記録ID: 8241338
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳雷鳥さがし
2025年06月01日(日) 〜
2025年06月02日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:59
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,608m
- 下り
- 2,561m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 11:01
距離 17.9km
登り 2,356m
下り 565m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
残雪腐ってるから10本爪の方がマシかも
チェンスパ効かなそう
他危険箇所なし
テント場が雪解けで水浸しになってたのでテント泊ついでに整地して水捌け良くしときました。
晴れたら土乾くと思います。
ps雷鳥研究の方へ
1時間ぐらい質問攻めしてすいませんでした。
がっかり百名山光岳の予定でしたがめっちゃ楽しい光岳になりました。
ありがとうございました。
朝雷鳥いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
イザルガ寒かったですが、テン泊は大丈夫でしたか?
さて、私の認識誤りで、高山植生帯で後羽(こうう。主たる羽から分岐した羽)を持つのがライチョウ位というだけで、鳥の世界で後羽は別に珍しくないそうです。
間違ったことをお伝えしてしまってすみませんでした🙇♂️
高いシュラフ持って行ってたので快適でした。
わざわざありがとうございます。
後羽を色々調べてみたところおそらく秩父山塊でみた雷鳥の羽らしきものはハイタカの羽の可能性がありそうです。
勉強になります。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する