『立中山・平治岳・大船山』〜今年のミヤマキリシマは当たり年🎶


- GPS
- 23:05
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 8:35
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ〜薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
無料送迎バスにて新門司港⇆小倉駅 https://www.cityline.co.jp/ レンタカー:小倉駅⇆くじゅう吉部登山口、1泊2日約8,000円(軽自動車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。平治岳の登山道は泥濘多い。 |
その他周辺情報 | テント場:坊がつるキャンプ場(無料) 温泉:九重星生ホテル 山恵の湯、1,000円/大人 https://hosshouhotel.co.jp/hotspa/ |
写真
感想
4年前に感動したミヤマキリシマのピンク絨毯。昨年までは害虫による影響でイマイチな状態が続いていたようですが、今年は虫がほとんど居なくて久しぶりの当たり年の模様🎵本当は阿蘇の烏帽子岳と高岳の天狗の舞台を狙っていましたが、烏帽子は完全に外れ年、高岳の見頃はもう少し先ということで、天気の兼ね合いもあり、この週末に遠征することに。前回は自家用車で片道9時間かけて行きましたが、今回初めてフェリーとレンタカーを利用して行くことにしました。
金曜日の夕方発で土曜早朝に北九州は新門司港に着、そして小倉駅からレンタカーでくじゅうまで2時間半で吉部登山口には10時半頃に着きました。この時期の週末、しかも好天のため駐車場は大盛況・・・軽自動車だったので隙間スペースに何とか停めました💦
2時間かからずに坊がつるキャンプ場に到着し、早速テントを設営、昼ご飯を食べに法華院温泉山荘に向かったところ、なんとYouTuberのyama〇しおりさんとアリョーナさんが居るではないですか😲このチャンスを逃すまいと図々しく写真をお願いしました👍(ミヤマキリシマよりしおりさんにお会いできた方が嬉しかった 笑)
平治岳には夕景撮影で夕方から登るため、空いた時間に法華院温泉山荘の横から立中山に登りました。山頂のミヤマちゃんは終盤でしたが、それなりに残っていて綺麗でした。いったんテント場に戻って一息ついた後、いよいよ本命の平治岳へ夕景撮影に🎵
日中は大混雑だった登山道もこの時間から登る人は少なく、それでも山頂では結構な人が夕陽撮影のためスタンバイされていました。予報では夕方の天気は晴れだったかと思いますが、実際は薄曇りで・・・ちょっと夕日は期待できそうになく、日の入りまでまだ時間もあったので、諦めて下山することに。。。
夕焼けとミヤマちゃんのコラボはまたの機会にリベンジしたいと思います!
翌朝は大船山からのご来光を見に朝駆け。早めに下山したあとは星生ホテルの温泉でのんびりし小倉までレンタカーで移動。夜発のフェリーに乗って翌朝に大阪に無事到着。そのまま会社に出社しました。フェリー利用なら船中2泊のテント1泊ですが、有休取らなくて大丈夫なので良いプランでしたね👍
天候にも恵まれ、充実した九州遠征でした🎵
早速、Yama◯しおりさんのYouTubeを見てみました!
chataroさんの見た景色、動画でも堪能しましたよ😁
ミヤマキリシマの群生、本当に凄いですね。
しかも遠方から山頂付近が赤くなっているとは信じられない…!
九州の山も独特の雰囲気あって、合っているか分かりませんが緑の火山帯?のような印象です😲
これは遠征の甲斐がありでしたね!お疲れ様でした♪
温泉は寄りました?
すみません、コメントに気付くのが遅くなりました
九州は遠いけど、大阪からフェリーとレンタカーを利用すると思いのほか楽に安く行けました
Yama◯しおりさんのYouTube見られましたか!
朝駆け、夕駆けハイクも多く、写真も本格的なので気に入っています。
アリョーナさんは有名な登山系YouTuberで、何と東京大学に留学、今は大学院生みたいですね〜
くじゅう、阿蘇のミヤマキリシマはいつか見に行っていただきたいですが、甲信越から行こうとすると飛行機になるのかな?
温泉は星生山ホテルの日帰り入浴に行きましたが、好みの硫黄泉でかなり良かったです!
あ、明日、明後日は福島県に遠征しますよ〜👍(雄国沼のニッコウキスゲ目当て!)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する