ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8242252
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

『立中山・平治岳・大船山』〜今年のミヤマキリシマは当たり年🎶

2025年05月31日(土) 〜 2025年06月01日(日)
 - 拍手
GPS
23:05
距離
26.0km
登り
1,534m
下り
1,535m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
3:15
合計
8:35
10:55
5
11:00
10
11:10
50
12:00
30
12:30
13:00
10
13:10
14:00
30
14:30
14:40
20
15:00
15:10
10
15:20
15:45
45
16:30
16:40
30
17:10
20
17:30
18:30
15
18:45
15
19:00
30
19:30
坊ガツル
2日目
山行
5:10
休憩
1:50
合計
7:00
3:00
60
坊ガツル
4:00
50
4:50
5:30
30
6:00
10
6:10
6:15
35
6:50
6:55
35
7:30
8:30
75
9:45
10
9:55
5
今回はモバイルバッテリー容量不足のため、ヤマレコアプリを作動せずに登ったため、ログは手書きとなります。チェックポイント通過時間は凡その時間です。。。
天候 晴れ〜薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
フェリー:大阪南港⇆新門司港(名門大洋フェリー)、往復約14,000円
     無料送迎バスにて新門司港⇆小倉駅
     https://www.cityline.co.jp/
レンタカー:小倉駅⇆くじゅう吉部登山口、1泊2日約8,000円(軽自動車)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。平治岳の登山道は泥濘多い。
その他周辺情報 テント場:坊がつるキャンプ場(無料)
温泉:九重星生ホテル 山恵の湯、1,000円/大人
https://hosshouhotel.co.jp/hotspa/
四年ぶりにやって来ました。ここ四年前から昨年まで害虫による影響で外れのようでしたが、今年は大雪により虫が死滅したらしいです。平治岳の山頂付近がピンクに染まっているので期待大!
2025年05月31日 12:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 12:39
四年ぶりにやって来ました。ここ四年前から昨年まで害虫による影響で外れのようでしたが、今年は大雪により虫が死滅したらしいです。平治岳の山頂付近がピンクに染まっているので期待大!
前回同様に坊がつるでテント泊🎵
ここは広大なのでテント場争奪戦はありません(むしろ駐車場はどこも満杯!)
2025年05月31日 12:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:40
前回同様に坊がつるでテント泊🎵
ここは広大なのでテント場争奪戦はありません(むしろ駐車場はどこも満杯!)
小川が流れていて雰囲気は最高🎵
2025年05月31日 12:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 12:41
小川が流れていて雰囲気は最高🎵
テントを設営して法華院温泉山荘にご飯を食べに行きます(^^♪
2025年05月31日 13:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:25
テントを設営して法華院温泉山荘にご飯を食べに行きます(^^♪
向かう途中、三俣山のふもとに咲くミヤマキリシマがカラフル〜
2025年05月31日 13:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 13:26
向かう途中、三俣山のふもとに咲くミヤマキリシマがカラフル〜
法華院温泉山荘でカレーライス注文中にYouTuberのyama◯しおりさんと安奈 涼(アリョーナ)さんを見掛ける!勇気出して写真をおねだりしました 笑
2025年05月31日 13:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/31 13:39
法華院温泉山荘でカレーライス注文中にYouTuberのyama◯しおりさんと安奈 涼(アリョーナ)さんを見掛ける!勇気出して写真をおねだりしました 笑
平治岳の夕景撮影が目的のため午後3時半まで時間あるので、立中山に登ることに。法華院温泉山荘の横から30〜40分くらいで行けるかと思いましたが、往復1時間かかった💦
2025年05月31日 14:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 14:37
平治岳の夕景撮影が目的のため午後3時半まで時間あるので、立中山に登ることに。法華院温泉山荘の横から30〜40分くらいで行けるかと思いましたが、往復1時間かかった💦
一旦テントに戻り、夕景撮影の準備をしていざ平治岳へ👍
泥濘んだ登山道を登ること50分程で大戸越(うとんごし)に到着。これから登るピンクの斜面に見惚れます🎵
2025年05月31日 16:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 16:37
一旦テントに戻り、夕景撮影の準備をしていざ平治岳へ👍
泥濘んだ登山道を登ること50分程で大戸越(うとんごし)に到着。これから登るピンクの斜面に見惚れます🎵
盛り盛りのミヤマブーケ!
2025年05月31日 16:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 16:48
盛り盛りのミヤマブーケ!
定番の構図?
2025年05月31日 17:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 17:15
定番の構図?
登山口から1時間半くらいで山頂に到着👍
2025年05月31日 17:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 17:18
登山口から1時間半くらいで山頂に到着👍
山頂から西へ延びる斜面が一番映えるスポットかと思います(^^♪
2025年05月31日 17:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 17:21
山頂から西へ延びる斜面が一番映えるスポットかと思います(^^♪
三俣山と中岳の方面、坊がつるテント場も見えている。
2025年05月31日 17:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 17:32
三俣山と中岳の方面、坊がつるテント場も見えている。
18時前になって夕暮れっぽい雰囲気に🎵
日の入りは19時半前なのでまだまだですが💦
2025年05月31日 17:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 17:54
18時前になって夕暮れっぽい雰囲気に🎵
日の入りは19時半前なのでまだまだですが💦
白っぽいのもあってグラデーションが綺麗です。
2025年05月31日 17:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 17:57
白っぽいのもあってグラデーションが綺麗です。
空は薄曇りでちょい残念。。。夕陽も遮られて夕焼けはあまり期待できない感じに💦
2025年05月31日 18:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 18:07
空は薄曇りでちょい残念。。。夕陽も遮られて夕焼けはあまり期待できない感じに💦
映えスポットにて撮っていただきました(^^♪
2025年05月31日 18:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 18:17
映えスポットにて撮っていただきました(^^♪
うーん、やはり雲に遮られそう・・・。日の入りまであと1時間あるし、あまり期待できないので諦めて下山することに💦
2025年05月31日 18:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 18:32
うーん、やはり雲に遮られそう・・・。日の入りまであと1時間あるし、あまり期待できないので諦めて下山することに💦
下山中に白いミヤマキリシマを無事に発見できた。このあと、19時半過ぎに下山し、軽く夕飯を食べて就寝..zzz
2025年05月31日 18:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 18:51
下山中に白いミヤマキリシマを無事に発見できた。このあと、19時半過ぎに下山し、軽く夕飯を食べて就寝..zzz
翌朝は大船山から日の出を見るため朝駆け。3時過ぎにテント場をスタート。最初北大船に行ってしまうも、皆さん大船山の方へ登っているので慌てて向かいました。何とか日の出に間に合った。
2025年06月01日 05:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 5:07
翌朝は大船山から日の出を見るため朝駆け。3時過ぎにテント場をスタート。最初北大船に行ってしまうも、皆さん大船山の方へ登っているので慌てて向かいました。何とか日の出に間に合った。
日の出時間も雲が多めでぼんやりしたご来光でした(^^;
2025年06月01日 05:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 5:22
日の出時間も雲が多めでぼんやりしたご来光でした(^^;
大船山のミヤマキリシマはまだ開花していませんでした。。この山は御池周辺の紅葉が美しいので秋に来たいですね〜
2025年06月01日 05:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 5:25
大船山のミヤマキリシマはまだ開花していませんでした。。この山は御池周辺の紅葉が美しいので秋に来たいですね〜
大船山から北大船近くの米窪を見る。あの周囲はもう直ぐミヤマキリシマが咲くみたい。
2025年06月01日 05:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 5:27
大船山から北大船近くの米窪を見る。あの周囲はもう直ぐミヤマキリシマが咲くみたい。
北大船からちょい道の悪い登山道を下って大戸越に降り、平治岳には登らずそのままテント場に下山しました。テントを片付けて早めに吉部登山口へ林道経由で下山しました👍
2025年06月01日 08:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:40
北大船からちょい道の悪い登山道を下って大戸越に降り、平治岳には登らずそのままテント場に下山しました。テントを片付けて早めに吉部登山口へ林道経由で下山しました👍

感想

4年前に感動したミヤマキリシマのピンク絨毯。昨年までは害虫による影響でイマイチな状態が続いていたようですが、今年は虫がほとんど居なくて久しぶりの当たり年の模様🎵本当は阿蘇の烏帽子岳と高岳の天狗の舞台を狙っていましたが、烏帽子は完全に外れ年、高岳の見頃はもう少し先ということで、天気の兼ね合いもあり、この週末に遠征することに。前回は自家用車で片道9時間かけて行きましたが、今回初めてフェリーとレンタカーを利用して行くことにしました。
金曜日の夕方発で土曜早朝に北九州は新門司港に着、そして小倉駅からレンタカーでくじゅうまで2時間半で吉部登山口には10時半頃に着きました。この時期の週末、しかも好天のため駐車場は大盛況・・・軽自動車だったので隙間スペースに何とか停めました💦

2時間かからずに坊がつるキャンプ場に到着し、早速テントを設営、昼ご飯を食べに法華院温泉山荘に向かったところ、なんとYouTuberのyama〇しおりさんとアリョーナさんが居るではないですか😲このチャンスを逃すまいと図々しく写真をお願いしました👍(ミヤマキリシマよりしおりさんにお会いできた方が嬉しかった 笑)

平治岳には夕景撮影で夕方から登るため、空いた時間に法華院温泉山荘の横から立中山に登りました。山頂のミヤマちゃんは終盤でしたが、それなりに残っていて綺麗でした。いったんテント場に戻って一息ついた後、いよいよ本命の平治岳へ夕景撮影に🎵
日中は大混雑だった登山道もこの時間から登る人は少なく、それでも山頂では結構な人が夕陽撮影のためスタンバイされていました。予報では夕方の天気は晴れだったかと思いますが、実際は薄曇りで・・・ちょっと夕日は期待できそうになく、日の入りまでまだ時間もあったので、諦めて下山することに。。。
夕焼けとミヤマちゃんのコラボはまたの機会にリベンジしたいと思います!

翌朝は大船山からのご来光を見に朝駆け。早めに下山したあとは星生ホテルの温泉でのんびりし小倉までレンタカーで移動。夜発のフェリーに乗って翌朝に大阪に無事到着。そのまま会社に出社しました。フェリー利用なら船中2泊のテント1泊ですが、有休取らなくて大丈夫なので良いプランでしたね👍
天候にも恵まれ、充実した九州遠征でした🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

chataroさん、こんばんは。

早速、Yama◯しおりさんのYouTubeを見てみました!
chataroさんの見た景色、動画でも堪能しましたよ😁

ミヤマキリシマの群生、本当に凄いですね。
しかも遠方から山頂付近が赤くなっているとは信じられない…!
九州の山も独特の雰囲気あって、合っているか分かりませんが緑の火山帯?のような印象です😲

これは遠征の甲斐がありでしたね!お疲れ様でした♪
温泉は寄りました?
2025/6/24 20:12
いいねいいね
1
mt12さん、こんにちは🎵
すみません、コメントに気付くのが遅くなりましたcoldsweats01
九州は遠いけど、大阪からフェリーとレンタカーを利用すると思いのほか楽に安く行けましたhappy01ちょっとした旅行という感じかな?
Yama◯しおりさんのYouTube見られましたか!
朝駆け、夕駆けハイクも多く、写真も本格的なので気に入っています。
アリョーナさんは有名な登山系YouTuberで、何と東京大学に留学、今は大学院生みたいですね〜
くじゅう、阿蘇のミヤマキリシマはいつか見に行っていただきたいですが、甲信越から行こうとすると飛行機になるのかな?
温泉は星生山ホテルの日帰り入浴に行きましたが、好みの硫黄泉でかなり良かったです!

あ、明日、明後日は福島県に遠征しますよ〜👍(雄国沼のニッコウキスゲ目当て!)
2025/6/27 11:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら