記録ID: 8243564
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼・尾瀬ケ原トレッキング(大清水〜鳩待峠)
2025年06月02日(月) 〜
2025年06月03日(火)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:34
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 927m
- 下り
- 524m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:28
距離 8.6km
登り 628m
下り 155m
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:05
距離 18.2km
登り 298m
下り 369m
14:54
ゴール地点
天候 | 1日目は晴れのち曇り、2日目は曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
鳩待峠から上毛高原までジャンボタクシー利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪あり。チェンスパなしでなんとか。 |
その他周辺情報 | 宿泊は尾瀬沼の長蔵小屋 |
写真
感想
6月の尾瀬訪問は初めてです。
可愛い水芭蕉が花盛りでした。あともう少しするとレタスみたいに大きくなってしまうとのこと。
可憐なうちに観ることができて良かったです。
水芭蕉の他にはリュウキンカ、ショウジョウバカマなども。
長蔵小屋は、昔と変わらぬ佇まいで時の流れが止まっているようでした。
多くのハイカーを迎えてきた歴史ある山小屋ですね。
永く残って欲しいです。
二日目は、雨予報のため尾瀬沼の長蔵小屋を早めに出発しましたが、予報は当たるもので、出発後、すぐに雨が降り始め、尾瀬ケ原では本格的な雨中行軍となってしまいました。
水芭蕉の花の時期の尾瀬は雨が似合うということにします。
それにしても尾瀬ヶ原ではツアーが多かったです。
山の鼻から鳩待峠に向かう道は渋滞してました。
広大な湿原の中の木道歩きは気持ち良かったので、他の季節にも訪問したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する