記録ID: 8245013
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山
2025年06月04日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:11
距離 14.9km
登り 1,296m
下り 1,293m
7:51
1分
スタート地点
13:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/1drfbqZMor385g1H6?g_st=com.google.maps.preview.copy |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーなコースは登山者が多くとても整備が行き届いています。 少し逸れると狭く滑り易い場所もありましたがとても危険という事はなく許容範囲でした。 |
その他周辺情報 | 駐車場付近にトイレ、自販機あり https://maps.app.goo.gl/QwhZaT7riqsRrZtx6?g_st=com.google.maps.preview.copy レストランもありました。 |
写真
感想
平日が休みとなり天気が良かったので以前から気になっていた日本百名山の1つ剣山に登ってきました。
仕事終わりに徳島県内のビジネスホテルで1泊して朝8時前から見ノ越登山口より登山開始。
日本百名山という事もあり平日にも関わらず朝から多くの車が駐まっていました。
予報通り天気は良かったのですが麓の時点で少し風が吹くと肌寒く感じたので上着を詰め込み登りましたが途中暑くなり脱いでる方もたくさん見かけ自分も使う事はなかったです。
駐車場から西島駅までと剣山までの約半分程度までリフトで行けるのですが9時からしか営業していないようでした。高そうだったので自力で登りましたが30分程で登れます。
槍戸山~一ノ森~剣山~次郎笈までは稜線を歩くのですが周囲が開けており360度眺望を満喫しながら進む事ができました。
当初の計画では次郎笈から剣山までの稜線の途中から下山する予定でしたが景色が良かったのでもう一度剣山まで戻り山頂で写真を撮りました。
コースは整備が行き届いており久しぶりに藪漕ぎもなく快適に歩けたので良かったです。
次回は西日本最高峰の石鎚山にも挑戦してみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する