別山 ~チブリ尾根避難小屋まで~


- GPS
- 08:01
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:02
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部崩れている所がありますが通行できます。 水場を過ぎてしばらくすると残雪があります。夏道への出口を見失わないように注意して下さい。避難小屋手前はかなり残雪がありますので、小屋に向かって進んで下さい。 |
その他周辺情報 | けんぞう蕎麦:三合そば2,370円 |
写真
装備
個人装備 |
Ml冬長袖ジップシャツ
ウール長袖Tシャツ
スキンメッシュ長袖Tシャツ
ズボン
ジャージ
靴下
軍手
グローブ
防寒着
雨具
NfGORE日よけ帽子
靴ローバーアルパインプロ
ザック30ℓ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 851 単独3名 1パーティ3名 21,700 17,710 |
感想
白山の計画をしていたのですが、5月最終週になっても別当出合まで県道が開通しません。とりあえずゲートまで行ってみて、やはり通行止めなら別山に予定変更することにしました。当初は火曜日に登る予定でしたが、完全に雨予報なので水曜日に変更しました。
やはり市ノ瀬から先は通行止めです。少しスタートが遅れたので別山は無理やなぁ、チブリ尾根避難小屋まで行けたらええわ、と歩き出しました。白山の新緑はいつみてもきれいで、雨上がりでよけいに森の臭いを感じます。大きな深呼吸を何度かしました。ニリンソウが咲き誇り、サンカヨウもかなり咲いていました。雨上がりの特権、スケルトンも見ることができて来たかいがありました。
残雪は所々あり、夏道への出口をうまく見つけないと迷います。白山や別山は山頂部がガスに覆われちょっぴり残念ですが、残雪の山々を見られて良かったです。
途中で追い越された方が白山展望所で休憩されていて、今年は別当出合までの開通が遅いですね、と声をかけると、大雪の影響でかなり大きな崩落があって、復旧にかなり時間がかかるそうですよ、マイカー規制中のシャトルバスも運行できない状況になるかも、との事でした。市ノ瀬からの日帰り登山は健脚者しか無理、山小屋泊りでもかなりきついでしょうね。今日、市ノ瀬に下山した時に別当出合方面からチャリンコでリュックを背負って下りて来られた方がいました。そうですよね、チャリンコでもなければ行ける気がしません。
今年は白山のドラゴンアイを見ることは諦めて、また来年見に行きたいと思います。早く開通してほしいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する