記録ID: 8248120
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
【車】尾瀬ヶ原と尾瀬沼に水芭蕉を見に行く
2025年06月04日(水) 〜
2025年06月05日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:17
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 553m
- 下り
- 967m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:18
距離 22.0km
登り 139m
下り 323m
16:48
2日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:09
距離 15.2km
登り 414m
下り 644m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬戸倉まで車。尾瀬戸倉駐車場は、1日1,000円。鳩待峠まで乗り合いバス。料金は1,300円。ほぼ待ち時間なく、どんどん出発しました。 復路: 大清水から路線バス。ICで709円。6月上旬は乗り合いバスは運行していませんので、注意が必要です。売店、食堂があるので、時間は潰せます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬ヶ原の見晴~沼尻平間と三平峠付近で積雪あり。チェーンスパイクは持って行きましたが、使用せず。1週間前だと必要だったと思います。水芭蕉シーズンは持っていた方が良いです。 |
その他周辺情報 | 下山後は、「尾瀬ぶらり館」で入浴。 「道の駅 尾瀬片品」と沼田インター近くの「JA利根沼田JA農産物直売所 食彩の森」で野菜を購入。 |
写真
感想
なかなかタイミングが合わず行けなった水芭蕉の時期の尾瀬。ようやく行くことができました。今年は水芭蕉の当たり年とのこと。また、例年より残雪が多く、残雪の至仏山と水芭蕉を見ることができました。
龍宮小屋~牛首分岐の水芭蕉群生地に3度行きました。日の出前は刻々と景色が変わるので、早起きして行った甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する