斑尾山


- GPS
- 02:06
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 572m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ねコースの整備状態は良い |
その他周辺情報 | タングラム斑尾温泉 1000円 |
写真
感想
6月より業務変更に伴い日勤から交替勤へと配置転換があり夜勤明けの初休み
出だしは遅くなるが天気がよく休んでいるだけではもったいないのでなるべく近間で手軽に登れる山として斑尾山に久しぶりに訪れてみました
前回はまだらおの湯のある大池からのコースをピストンで登ったので今回はチロル前登山口から周回コースで登ってきました
チロル前登山口の駐車場に車を停め身支度を整えいざ出発というところで登山用ポールと飲み物がない事に気付き自販機のある場所まで戻るかと思っていると目の前の建物に自販機が❗これ幸いといろはすを1本購入しポールはさておき改めて登山開始🚶
歩き始めてすぐ汗が💦…。6月に入ったばかりとは思えないくらいの暑さですね😵登山口からなかなか急坂のゲレンデを登ります。コースの整備状態は良く根気よく登っている中、呼吸が荒くなり口呼吸をしていると纏わり付いていた虫を飲み込んでしまいました😓
正面を見ると高社山や志賀の山々、苗場山等も良く見えました
最後のリフト乗り場から先は樹林帯になりすぐにキレイなブナ平が現れ斑尾山山頂まで続くのですがネマガリダケがチラホラ目に止まり採りたい衝動に駆られますがお金を払わなければいけないらしいので我慢😣して進みます
斑尾山山頂は木々に囲まれていて展望はないので写真だけ撮り大明神岳へ
大明神岳山頂からの景色は天気☀も相まってか妙高山、野尻湖、黒姫山、飯綱山…他にも色々な山々が楽しめました😍
もっとゆっくりしたかったのですがそろそろ眠くなってきて早く帰りたい気分だったので早めに下山開始🚶
下山は万坂峠方面へ進みゲレンデの脇を下りレストランバンフの前を通りチロル前登山口までの周回コースを辿り無事下山となりました😃
気温が高く、途中ペットボトル1本ではと心配しましたが下山後にまだ半分くらい残ってたので良かったです。忘れ物とか含めて反省ですね😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する