ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8248781
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山 13.0km 筑波山麓無料🅿〜つくば道〜神社〜迎場c〜おたつ石c〜女体山〜男体山〜御幸ヶ原〜おたつ石c〜迎場c〜神社〜無料🅿

2025年06月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
いずま その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
13.0km
登り
1,032m
下り
1,034m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:28
合計
6:44
距離 13.0km 登り 1,032m 下り 1,034m
7:38
7:44
3
7:47
10
7:57
33
8:30
8:36
33
9:09
9:11
5
9:16
9:17
9
9:26
31
9:57
10:06
6
10:12
10:13
5
10:18
10:19
3
10:22
10:23
15
10:38
10:41
9
10:50
11:20
2
11:22
7
11:29
4
11:33
11:42
16
11:58
4
12:02
12:03
6
12:09
12:10
3
12:13
24
12:37
12:53
32
13:25
9
13:34
13:35
3
13:38
22
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山麓筑波駐車場(無料)に駐車
コース状況/
危険箇所等
前日の降雨も利用cの土の箇所はほとんどぬかるみも無く歩けました。
ふもとからの筑波山
ここから見ると男体山の方が高く見える
2025年06月05日 06:45撮影 by  SCG09, samsung
6/5 6:45
ふもとからの筑波山
ここから見ると男体山の方が高く見える
【市営】筑波山麓筑波駐車場
駐車料金無料ですが、、、
つくば道は登山前の行きで辛く、下山後の疲れた体での帰りも辛い目にあいます(泣)

〜〜〜〜〜

下記はつくば市HPより引用
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/keizaibukankosuishinka/gyomuannai/3/3/1001425.html

筑波山麓駐車場は市内に5箇所あり、筑波山と筑波山山麓地域の一体的な観光振興を図るため、点在する観光資源を繋ぎ、地域の活性を目的としてつくば市が整備した駐車場です。

利用時間:原則、午前5時から午後8時まで(一部、開放時間が異なる駐車場があります。)
利用料金:無料で開放しています。

【↓ここに駐車】

筑波山麓筑波駐車場

駐車場住所:つくば市筑波568番地
駐車可能台数:普通車7台
トイレ:なし

筑波山麓筑波駐車場は、筑波山中腹「つくば道」途中の筑波六丁目の鳥居付近にあります。駐車スペースは普通車7台分と小規模ですが、日本の道100選にも選ばれている「つくば道」を散策するには絶好の場所にあります。
2025年06月05日 06:52撮影 by  SCG09, samsung
6/5 6:52
【市営】筑波山麓筑波駐車場
駐車料金無料ですが、、、
つくば道は登山前の行きで辛く、下山後の疲れた体での帰りも辛い目にあいます(泣)

〜〜〜〜〜

下記はつくば市HPより引用
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/keizaibukankosuishinka/gyomuannai/3/3/1001425.html

筑波山麓駐車場は市内に5箇所あり、筑波山と筑波山山麓地域の一体的な観光振興を図るため、点在する観光資源を繋ぎ、地域の活性を目的としてつくば市が整備した駐車場です。

利用時間:原則、午前5時から午後8時まで(一部、開放時間が異なる駐車場があります。)
利用料金:無料で開放しています。

【↓ここに駐車】

筑波山麓筑波駐車場

駐車場住所:つくば市筑波568番地
駐車可能台数:普通車7台
トイレ:なし

筑波山麓筑波駐車場は、筑波山中腹「つくば道」途中の筑波六丁目の鳥居付近にあります。駐車スペースは普通車7台分と小規模ですが、日本の道100選にも選ばれている「つくば道」を散策するには絶好の場所にあります。
筑波山神社一の鳥居

なんとなくここからがつくば道の始まりのような気がします。

※つくば道【日本の道百選】
2025年06月05日 07:16撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:16
筑波山神社一の鳥居

なんとなくここからがつくば道の始まりのような気がします。

※つくば道【日本の道百選】
つくば道【日本の道百選】
斜度がそこそこありなかなか辛い
帰りはもっと辛い

※つくば道は、江戸時代の寛永3年(1626年)に、徳川三代将軍家光が、筑波山神社(当時の中禅寺)の再建工事のために整備した資材運搬路として始まりました。その後、この道は参詣道として使われ、北条仲町を起点に、中禅寺への参拝路として多くの人が利用するようになりました。?

※現在の中禅寺は筑波山神社の隣りにあるお寺さん

参詣道の役割:
この道は、その後、筑波山神社への参詣道として使われ、江戸方面からの参詣客が利用しました。

北条の発展:
つくば道が整備されたことで、北条は門前町として発展し、商人や職人が多く居住するようになりました。

日本の道百選選定:
現在でも、つくば道は参詣道の面影を残し、昭和61年には「日本の道百選」に選定されました。
2025年06月05日 07:26撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:26
つくば道【日本の道百選】
斜度がそこそこありなかなか辛い
帰りはもっと辛い

※つくば道は、江戸時代の寛永3年(1626年)に、徳川三代将軍家光が、筑波山神社(当時の中禅寺)の再建工事のために整備した資材運搬路として始まりました。その後、この道は参詣道として使われ、北条仲町を起点に、中禅寺への参拝路として多くの人が利用するようになりました。?

※現在の中禅寺は筑波山神社の隣りにあるお寺さん

参詣道の役割:
この道は、その後、筑波山神社への参詣道として使われ、江戸方面からの参詣客が利用しました。

北条の発展:
つくば道が整備されたことで、北条は門前町として発展し、商人や職人が多く居住するようになりました。

日本の道百選選定:
現在でも、つくば道は参詣道の面影を残し、昭和61年には「日本の道百選」に選定されました。
階段上がった所に旧筑波郵便局がある
※色合いが可愛らしい
2025年06月05日 07:28撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:28
階段上がった所に旧筑波郵便局がある
※色合いが可愛らしい
旧筑波山郵便局
色合いが可愛らしい

つくば道沿いにある旧筑波山郵便局。つくば市。
入口上の屋根の鬼瓦、入口扉、右の夜間受付窓口に〒マークが見られる。

案内板によりますと
旧筑波山郵便局は、昭和14年に建てられました。昭和50年に郵便局を引退、平成20年に筑波大学生らの手によって改修されました。
とのこと
2025年06月05日 07:30撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:30
旧筑波山郵便局
色合いが可愛らしい

つくば道沿いにある旧筑波山郵便局。つくば市。
入口上の屋根の鬼瓦、入口扉、右の夜間受付窓口に〒マークが見られる。

案内板によりますと
旧筑波山郵便局は、昭和14年に建てられました。昭和50年に郵便局を引退、平成20年に筑波大学生らの手によって改修されました。
とのこと
筑波山神社の山門
2025年06月05日 07:37撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:37
筑波山神社の山門
白雲橋登山口
駐車場からここまで約1.5km。
つくば道で既に疲れてます。(汗)
2025年06月05日 07:48撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:48
白雲橋登山口
駐車場からここまで約1.5km。
つくば道で既に疲れてます。(汗)
酒迎場分岐へ向かう道
2025年06月05日 07:50撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:50
酒迎場分岐へ向かう道
酒迎場分岐点
左:白雲橋コース
右:迎場コース
2025年06月05日 07:57撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:57
酒迎場分岐点
左:白雲橋コース
右:迎場コース
迎場コース
なだらかなので行きは良い良い
帰りは長いだらだらがキツかった
2025年06月05日 07:58撮影 by  SCG09, samsung
6/5 7:58
迎場コース
なだらかなので行きは良い良い
帰りは長いだらだらがキツかった
つつじヶ丘駐車場
2025年06月05日 08:36撮影 by  SCG09, samsung
6/5 8:36
つつじヶ丘駐車場
つつじヶ丘高原からの景色です
2025年06月05日 08:48撮影 by  SCG09, samsung
6/5 8:48
つつじヶ丘高原からの景色です
おたつ石コースは前半の半分くらいがキツめ、以後この様に穏やかと少しキツめの繰り返し
2025年06月05日 09:01撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:01
おたつ石コースは前半の半分くらいがキツめ、以後この様に穏やかと少しキツめの繰り返し
弁慶茶屋跡の分岐点
ここから女体山山頂へ0.8km
2025年06月05日 09:13撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:13
弁慶茶屋跡の分岐点
ここから女体山山頂へ0.8km
弁慶七戻り登山時の顔

弁慶七戻り(べんけいななもどり)

古くから、神々の世界と現世を
分かつ場所とされてきた石門。
頭上の岩が今にも落ちそうで恐れ
おののいた弁慶が「七戻り」した
といわれている石です。

筑波山パワースポット

奇岩・怪石
2025年06月05日 09:17撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:17
弁慶七戻り登山時の顔

弁慶七戻り(べんけいななもどり)

古くから、神々の世界と現世を
分かつ場所とされてきた石門。
頭上の岩が今にも落ちそうで恐れ
おののいた弁慶が「七戻り」した
といわれている石です。

筑波山パワースポット

奇岩・怪石
弁慶七戻りの下山時の顔

弁慶七戻り(べんけいななもどり)

古くから、神々の世界と現世を
分かつ場所とされてきた石門。
頭上の岩が今にも落ちそうで恐れ
おののいた弁慶が「七戻り」した
といわれている石です。

筑波山パワースポット

奇岩・怪石
2025年06月05日 09:19撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:19
弁慶七戻りの下山時の顔

弁慶七戻り(べんけいななもどり)

古くから、神々の世界と現世を
分かつ場所とされてきた石門。
頭上の岩が今にも落ちそうで恐れ
おののいた弁慶が「七戻り」した
といわれている石です。

筑波山パワースポット

奇岩・怪石
このポイントで登り降りで待つ事になる場合があります
2025年06月05日 09:20撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:20
このポイントで登り降りで待つ事になる場合があります
高天原入り口をupで
2025年06月05日 09:21撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:21
高天原入り口をupで
2025年06月05日 09:41撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:41
2025年06月05日 09:45撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:45
この先クサリ場が少しだけあるだけで女体山山頂まであと少し
2025年06月05日 09:48撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:48
この先クサリ場が少しだけあるだけで女体山山頂まであと少し
2025年06月05日 09:56撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:56
筑波山山頂(女体山) 877m
2025年06月05日 09:57撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:57
筑波山山頂(女体山) 877m
女体山山頂 このとおり人が少ない
2025年06月05日 09:59撮影 by  SCG09, samsung
6/5 9:59
女体山山頂 このとおり人が少ない
2025年06月05日 10:01撮影 by  SCG09, samsung
6/5 10:01
ガマ石
2025年06月05日 10:10撮影 by  SCG09, samsung
6/5 10:10
ガマ石
女体山→御幸ヶ原へ到着直前
2025年06月05日 10:19撮影 by  SCG09, samsung
6/5 10:19
女体山→御幸ヶ原へ到着直前
平日のこの時間は
御幸ヶ原ガラガラで寂しい
2025年06月05日 10:20撮影 by  SCG09, samsung
6/5 10:20
平日のこの時間は
御幸ヶ原ガラガラで寂しい
この方面雲一つ無く
良いお天気だった
2025年06月05日 10:22撮影 by  SCG09, samsung
6/5 10:22
この方面雲一つ無く
良いお天気だった
男体山へキツイ200m
薬王院分岐まで800m
2025年06月05日 10:24撮影 by  SCG09, samsung
6/5 10:24
男体山へキツイ200m
薬王院分岐まで800m
男体山登山の最後の急階段
2025年06月05日 10:34撮影 by  SCG09, samsung
6/5 10:34
男体山登山の最後の急階段
男体山からの眺め
左に霞ヶ浦が見える
2025年06月05日 10:38撮影 by  SCG09, samsung
6/5 10:38
男体山からの眺め
左に霞ヶ浦が見える
御幸ヶ原から桜川市(旧真壁町)方面の眺め
2025年06月05日 11:13撮影 by  SCG09, samsung
6/5 11:13
御幸ヶ原から桜川市(旧真壁町)方面の眺め
弁慶茶屋跡地へ下り中
2025年06月05日 11:37撮影 by  SCG09, samsung
6/5 11:37
弁慶茶屋跡地へ下り中
弁慶茶屋跡地のあずまや休憩所まであともう少し
2025年06月05日 11:40撮影 by  SCG09, samsung
6/5 11:40
弁慶茶屋跡地のあずまや休憩所まであともう少し
弁慶茶屋跡地にあるあずまや休憩所で水分補給
2025年06月05日 12:04撮影 by  SCG09, samsung
6/5 12:04
弁慶茶屋跡地にあるあずまや休憩所で水分補給
つつじヶ丘駐車場でもひと休憩
奥にある自動販売機までアクエリアス買いに行く往復が辛い
2025年06月05日 12:38撮影 by  SCG09, samsung
6/5 12:38
つつじヶ丘駐車場でもひと休憩
奥にある自動販売機までアクエリアス買いに行く往復が辛い
白雲橋有料駐車場
 ※2025.6月現在 一日500円
登山だけしたい方には最高
白雲橋コース登山口に一番近いその距離約40m
下山後すぐに車に乗れるありがたさ
2025年06月05日 13:35撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:35
白雲橋有料駐車場
 ※2025.6月現在 一日500円
登山だけしたい方には最高
白雲橋コース登山口に一番近いその距離約40m
下山後すぐに車に乗れるありがたさ
2025年06月05日 13:40撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:40
ここからつくば道
登山後にこの階段がキツイキツイ
2025年06月05日 13:41撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:41
ここからつくば道
登山後にこの階段がキツイキツイ
つくば道
登山後にこの階段がキツイキツイの連続
2025年06月05日 13:49撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:49
つくば道
登山後にこの階段がキツイキツイの連続
写真では伝わりづらいキツイ下り坂
2025年06月05日 13:51撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:51
写真では伝わりづらいキツイ下り坂
まだまだ続くよつくば道
ふくらはぎと前ももが悲鳴を上げてます
2025年06月05日 13:52撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:52
まだまだ続くよつくば道
ふくらはぎと前ももが悲鳴を上げてます
この先に一の鳥居があるかなぁ〜?
と考えながらトボトボ歩いています
2025年06月05日 13:54撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:54
この先に一の鳥居があるかなぁ〜?
と考えながらトボトボ歩いています
ここまで降りてきてもまだまだ一の鳥居が見えなぁ〜い
2025年06月05日 13:56撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:56
ここまで降りてきてもまだまだ一の鳥居が見えなぁ〜い
そしてやっとこさ一の鳥居へ着いた
2025年06月05日 13:59撮影 by  SCG09, samsung
6/5 13:59
そしてやっとこさ一の鳥居へ着いた
この通り利用している車は他にありませんでした
2025年06月05日 14:05撮影 by  SCG09, samsung
6/5 14:05
この通り利用している車は他にありませんでした
撮影機器:

感想

尾瀬日帰り長距離ハイキングの為の体づくりとして、筑波山登山ハイキングをしています。これで3度目。少しずつ移動距離を伸ばすべく今回は筑波山神社から一番長いつつじヶ丘経由のコースで往復してみました。体も少しずつなれ始め、当日の疲れ方が軽減され、翌日以降の筋肉痛が少なくなってきています。

【体づくり登山ハイキング2025】
1回目5/26 ※このアプリ利用前
2回目6/1 ※間抜けな事に途中開始
3回目6/5 ※この回

筑波山奇岩・怪石ガイド
https://www.mt-tsukuba.com/?page_id=899
 ※筑波観光鉄道株式会社のHP

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら