記録ID: 8248788
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
『三国山〜大源太山』大展望と咲き始めた花達、自然も恵みも🍃
2025年06月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:40
距離 12.1km
登り 1,131m
下り 1,122m
6:22
1分
スタート地点
14:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口〜三国峠〜三国山 ・トンネル入り口を右に入る、登山用の入口あり ・登山道は整備されている ・三国峠から展望良好。山頂手前、急な木階段が続く。 ◆三国山〜大源太山 ・アップダウンのくり返し ・今年の大雪で笹が寝ている箇所があった ・急坂の箇所、足元注意! 濡れていると滑り易い ・展望良好 ・虫が多い 🌺花情報 ・ムラサキヤシオ:見頃 ・シラネアオイ:見頃、三角山手前に大きな株が3個ある。咲き始めの株も有った ・アカモノ:ツボミ ・イワカガミ:ツボミ〜咲き始め ・ツバメオモト:殆どツボミ ・オオカメノキ:見頃 ・シャクナゲ:終盤 |
その他周辺情報 | 〇国道沿いの除雪ステーション ・トイレが利用できる |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
日帰り装備
日焼け止め
防虫スプレー
ヤマレコ地図
|
---|
感想
文句ないの快晴、連続になってしまうが山に行きたい。
しかし谷川岳は花の時期には少し早い。
白毛門は大雪で登山道が荒れているという。
大源太山が無難かな。
はなはなさんにLINEすると、三国山〜大源太山〜平標山の家・泊を思案中とのこと。
大源太山まで一緒に歩くことになりました。
三国トンネル群馬県側からスタート。
文句無しの天気、日差しは暑いですが吹く風が気持ちいい。
三国山から大源太山へ、大展望の稜線歩き。
はなはなさんとは1年振りのご一緒、のんびり花を見ながら歩きます。のんびり歩き過ぎた⁈ そのくらい楽しみたい景色です。
大源太山で休んでいると、2人、4人と登ってくる。平標山ほどではないが人気だ。
はなはんさんとは途中でお別れ、お互い手を振り見送ります。(^^)/
帰りはちょっとペース上げて。
やはり疲れが溜まってるのか、ワラジカケマツノ頭で失速。
疲れましたが、それ以上に楽しめた山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
(え?そこ?って今思ったかも笑)
今年は山菜沢山食べられたけど、収穫するのって楽しいんだよね🎵
スカッと晴れ渡った稜線歩き
ホント気持ちよさそうです✨
2日連続お疲れ様でしたー👍
コシアブラ、去年一緒に採ったね〜😁
去年採ったコシアブラより新芽で柔らかそうでした。実際、天婦羅にしても茎が邪魔にならなかったもの。
帰りもバッタリのフォロワーさんとコシアブラまた採ったり。
景色よりコシアブラになってしまいそうでした。😂
真っ青な空、爽やかな風までは行かなかったけど、気持ち良く歩けました。
天気予報、暫く☁☂
良い充電が出来ました。😊
昨日はどうもお疲れさまでした!
レコの写真見ながら改めて思い出してますが、ここ数日の中では最高の天気でしたね。そして何と同じようなカットもちょっと嬉しいです。そして代表写真、被らなく一安心というのもあります😁
途中から山菜採りにも参戦、楽しい時間をありがとうございました。
自分は天ぷらの写真は無いけど美味しくいただいたし、今日もたぶんコレでしょうネ〜。
次回お目にかかったらまた遠慮なく声をかけさせていただきます!
足取りから結構歩かれてる方と思いました。
まさか八石山レコでコメント頂いた方に会えるとは、嬉しかったです。
コシアブラ、美味しいでしょう。
大源太山に来る方は、コシアブラ目当ての方も多いのです。
てるさんのレコ拝見しました。
ホント、同じような場所で撮っていますね。ムラサキヤシオやツバメオモトなど😁
また何処かでお会いしましょう。
その時は私も声掛けさせて頂きます。😊
又しても先を越されてやすべーさん追っかけで明日土曜日に行ってきますよ、
もう、シラネアオイは無くなっているかと思ったら迄咲いていてくれるのですね、明日が楽しみです、
展望稜線は花盛り+残雪渡もありハナハナさんと良い日に歩けましたね、後狙っているコシアブラを先に摘んでいるので今回は期待薄ですよ、三国山からスミレの群生地、多分天国へ向かう階段最終当たりのシラネアオイは健在していましたか、シャクナゲは終盤、ちょっと残念ですがムラサキヤシオが代替え品の花ってとこかな、
帰りはボッチで歩きお疲れさまでした。
たぶん明日、大源太山かなぁと思っていました。一足先に行ってきましたよ。😁
シラネアオイ、三国山手前と三角山手前、明日も綺麗に咲いていると思います。
ムラサキヤシオが見頃、満開ちょっと前でした。明日は緑の尾根に色を添えてくれましよ。
コシアブラ、まだ取り切れないほど有りました。今日入った人に取られなかったら残ってると思います。
楽しんできて下さい。😉
ムラサキヤシオ、シラネアオイ、ツバメオモトほか花いっぱいですね。しかもコシアブラ大量ゲットで天ぷらうまそう。今年は花や山菜のシーズンが遅いんですね。この付近は平標山付近しか行ったことがないので、来年は花見&山菜採りに行きたいですね。お疲れ様でした。
ツクモグサの記録拝見しました。八ヶ岳も花の季節始まったようですね。
三国山〜大源太山、ちょっとマイナーだけど大展望の尾根歩きと花が楽しめます。
ツバメオモト、アカモノは咲き始めですが、鮮やかなムラサキヤシオとシラネアオイが楽しめました。😃
コシアブラ、出たばで柔らかい芽でした。
1597m峰〜三角山の間にコシアブラがあります。
登山道の西側見ながら歩いてね。
コシアブラが見つかりますよ。(^_-)-☆
やっとyamapレポ、UPしました(まだ半分だけですが)
先日はお誘いくださってありがとうございました
おかげで超楽チンに大源太まで不安もなく行ってこられ、その後の平標山泊も快適・快調に過ごせました
避難小屋は本当に快適で良かったのですが、私はどうも枕が変わると眠れず
いつも睡眠不足になってしまいます💦
結局まったく眠れなくて、それだけが参りました😓
一緒に採ったコシアブラ、早速お夕飯に雑炊に入れていただきましたよ
美味しかった〜😁
翌日も結局ピストンになりましたが、バッタリも多く、次々登ってこられて
寂しくも怖くもありませんでした
お互い、いいペースでいい山行きになりましたね
またね〜っ💕
1年振りの一緒、楽しかったです。
のんびりリクエスト、ゆっくりし過ぎちゃったけど、花に景色にコシアブラに楽しめたね。
平標山の家、快適でしたか。
中も綺麗、シーズン始まったばかりだから空いてたのかな。
翌日も結構人が入りましたか?花シーズン人気だよね。
YAMAPアップしましたか?
後半にコメント入れるね。😉
今日、奥日光·千手ケ浜クリンソウ見て来たんだ。
連続山で変な疲れが残り、今日は回復具合見ながらペースダウンで歩いのよ。
また行先と日程が合えば一緒に歩こう。😃
いつになるか分からないけどね。🤣
おはようございます☺
平標山は普通に平標登山口からしか登った事がなく、三国山ももちろん大源太山も未登です!
おふたり、凄いなぁ♡
ここはソロで歩くのは不安ですか?
行けたら歩いてみたい!
お花も始まって華やかになってきましたね♩
これからはこの標高は暑さとの戦いになりますが…^^;
この後のはなはなさんが泊まられた避難小屋も綺麗で、他の方のレコも拝見して、前はテントだったけど避難小屋もいいなぁと思ってます♩
(荷物軽くして笑
コシアブラも!!!!
山菜採りたーい!!!
諸先輩方の山行、ほんと勉強させて頂いてます☺
ありがとうございました&お疲れさまでした♩
山歩してて返信遅れました。
三国山〜大源太山、一面の花畑はないけど、足元に咲く花達と展望の稜線歩きができます。
お天気良ければ平日でも人が入るから。私が行った時もパラパラすれ違いました。
避難小屋、週末は争奪戦みたい。平標山もシーズンイン。平日なら🤔
コシアブラ、三角山の南に有るよ。
足跡、ちょっとズレてるでしょ。メモっといて。
今年じゃなくても来年以降のためにね。😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する