尾瀬ヶ原周回 三条の滝 鳩待峠スタート


- GPS
- 08:17
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 541m
- 下り
- 571m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:50
天候 | 快晴!風強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ木動が壊れそうなところがありますが、特に問題は無いです。 三条の滝に向かう道は要注意です。特に急勾配とか道のりが長いとかはないのですが、木道との落差がすごくて、結構動揺します。行きはものすごく、長く感じたのですが、帰りはそれほどでもありませんでした。 |
その他周辺情報 | 帰りに近くのお風呂に入りました。ヌルヌルしたお湯で気持ちよかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
チェンスパ持っていきましたが、使いませんでした。
|
---|---|
共同装備 |
ソロです!
|
備考 | 朝はまだまだ寒いです。前日入りして駐車場で車中泊される方は、毛布と厚手の上着をお持ち頂くといいと思います。 |
感想
こんにちは。今日は、鳩待峠から尾瀬ヶ原と三条の滝に行ってきました。天気も良くて最高の1日でした。
本日木曜と明日の金曜に休暇を取得。木曜は尾瀬ヶ原散策。金曜は大清水に移動して朝マズメにテンカラ、そのあと尾瀬沼、車中泊というスーパーなプランでした。ところが尾瀬ヶ原をまた欲張ってしまい結構な距離を歩き、さらに登山靴を履いたのも1ヵ月ぶりくらいで、紐の調整を失念し、一日終わり脚がボロボロに。翌日までに回復するかわからないし筋肉痛などが出て運転に支障が出ると笑えないので、初日で撤退、帰宅しました。遊漁券とかも買ってたのですがね…。でも今日1日、最高でした。尾瀬ヶ原、初めてだったのですが、すごいところでした。これは皆さん。押し寄せますね。
今日は全部が見どころですごかったですが、水芭蕉、湿原全体、天気、至仏山と燧ヶ岳、三条の滝がある只見川、水にいる生き物でしょうか。結局ぜんぶですね。
どうやら、水芭蕉が15年振りの当たり年らしいです。もうそこらじゅうで咲いてます。例年はこんなに咲いてないらしく、すごいタイミングで来れて嬉しく思ってます。
あとは湿原に出た瞬間から感動しっぱなしで、速く歩くと勿体ない気がする程でした。これから帰りの最終バスが気になってしまうようになったのですが、こんなふうに思うほど、すごいところでした。
三条の滝。これもすごかったです。大迫力。ここに至る道は思い返すと、急勾配でもないし短いしでたいしたことないのですが、木道との差が凄すぎて特に行きはかなり動揺しました。
あとは水の生き物。イモリ、メダカ、おたまじゃくしのような小さな生き物が沢山。あとは細い沢にイワナを発見。それも結構見ました。細い沢の上流にも本当にいるんですね。
こんな感じでした。今日はかなり印象深い一日になりました。
楽しかった。
という感じで、尾瀬にかかわる皆様とお会いしてお話させて頂いた皆様に感謝を申しあげつつ、また山に遊びに行こうと思っています。
最高の一日でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する