ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8249053
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原周回 三条の滝 鳩待峠スタート

2025年06月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
25.3km
登り
541m
下り
571m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:14
合計
8:50
距離 25.3km 登り 541m 下り 571m
5:47
6
スタート地点
5:53
6:00
0
5:59
6:03
62
7:05
7:06
0
7:06
36
7:42
7:43
9
7:52
7:56
12
8:08
4
8:12
8:16
21
8:37
8
8:45
24
9:09
9:13
1
9:14
9:20
0
9:20
9:23
14
9:36
13
9:50
5
10:05
10:08
21
10:32
10:33
8
10:41
10:43
3
10:46
10:48
3
10:51
11:00
27
11:27
11:32
6
11:42
12
11:54
7
12:02
6
12:08
12:19
7
12:27
4
12:31
16
12:47
13
13:00
10
13:09
79
14:29
14:38
2
14:41
ゴール地点
天候 快晴!風強かった。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉第一駐車場から、乗合バスを利用しました。帰りも同じですが、結構な山道の下りを70キロくらいでかっ飛ばすので、かなり怖かったです。
コース状況/
危険箇所等
ところどころ木動が壊れそうなところがありますが、特に問題は無いです。
三条の滝に向かう道は要注意です。特に急勾配とか道のりが長いとかはないのですが、木道との落差がすごくて、結構動揺します。行きはものすごく、長く感じたのですが、帰りはそれほどでもありませんでした。
その他周辺情報 帰りに近くのお風呂に入りました。ヌルヌルしたお湯で気持ちよかったです。
尾瀬戸倉第一駐車場です。東京都狛江市を夜の9時半過ぎくらいに出てこの時間に到着しました。結構遠かった。この時間で駐車場の埋まりは3割くらいかな。流石に平日ですしね。
2025年06月05日 01:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 1:11
尾瀬戸倉第一駐車場です。東京都狛江市を夜の9時半過ぎくらいに出てこの時間に到着しました。結構遠かった。この時間で駐車場の埋まりは3割くらいかな。流石に平日ですしね。
ここがバスの乗車券売り場。まだ真っ暗です。
2025年06月05日 01:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 1:19
ここがバスの乗車券売り場。まだ真っ暗です。
目覚めて出てきました。この時間で薄らと明るくなってます。
2025年06月05日 04:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 4:04
目覚めて出てきました。この時間で薄らと明るくなってます。
駐車場下を流れる戸倉川。この上流が尾瀬ヶ原。
2025年06月05日 04:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 4:06
駐車場下を流れる戸倉川。この上流が尾瀬ヶ原。
このバスで向かいます。ちなみに小生は5時くらいから並び始めたのですが、4番目くらいのバスでした。皆さん早起き。この時間で駐車場はまだ空きありましたが、ほとんど埋まってます。
2025年06月05日 05:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 5:47
このバスで向かいます。ちなみに小生は5時くらいから並び始めたのですが、4番目くらいのバスでした。皆さん早起き。この時間で駐車場はまだ空きありましたが、ほとんど埋まってます。
鳩待峠到着。結構遠かった。料金1300円なのですが、この山道とこの距離は安いと思う。
2025年06月05日 05:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 5:51
鳩待峠到着。結構遠かった。料金1300円なのですが、この山道とこの距離は安いと思う。
天気快晴!楽しい一日の始まりです!
2025年06月05日 06:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 6:01
天気快晴!楽しい一日の始まりです!
有名な尾瀬の看板。おー!
2025年06月05日 06:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 6:02
有名な尾瀬の看板。おー!
至仏山の入口。通行止めの札がかかってました。
2025年06月05日 06:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 6:02
至仏山の入口。通行止めの札がかかってました。
最初は林道を下っていくのですが、至仏山が見えました。雪がかなり残ってます。
2025年06月05日 06:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 6:17
最初は林道を下っていくのですが、至仏山が見えました。雪がかなり残ってます。
登山道に焼印がされてました。東京電力さん、ありがとう。
2025年06月05日 06:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 6:23
登山道に焼印がされてました。東京電力さん、ありがとう。
こんな林道です。大体1時間くらい歩くかな。最初は下り。帰りは登り。
2025年06月05日 06:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 6:25
こんな林道です。大体1時間くらい歩くかな。最初は下り。帰りは登り。
初水芭蕉!
2025年06月05日 06:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 6:28
初水芭蕉!
林道は続く。途中に沢がちょいちょい流れてます。言うまでもなくきれいです。
2025年06月05日 06:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 6:29
林道は続く。途中に沢がちょいちょい流れてます。言うまでもなくきれいです。
水芭蕉が固まってる!
2025年06月05日 06:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 6:31
水芭蕉が固まってる!
沢が出てきました。湿原が近づいてるのかな。
2025年06月05日 06:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 6:32
沢が出てきました。湿原が近づいてるのかな。
群生地が出てきました。水芭蕉、うじゃうじゃ咲いてる!
2025年06月05日 06:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 6:40
群生地が出てきました。水芭蕉、うじゃうじゃ咲いてる!
すげーです。水芭蕉って珍しいのかと思ってたんだけど…。
2025年06月05日 06:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 6:42
すげーです。水芭蕉って珍しいのかと思ってたんだけど…。
いやはや。群生してます!小さくてかわいいお花です。
2025年06月05日 06:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 6:43
いやはや。群生してます!小さくてかわいいお花です。
石の上に木がたってる!
2025年06月05日 06:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 6:45
石の上に木がたってる!
木から草とお花が!
2025年06月05日 06:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 6:50
木から草とお花が!
湿原に、で!ま!し!た!
2025年06月05日 07:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:09
湿原に、で!ま!し!た!
なんだこの雄大なのに、お淑やかな感じがする景色は!我ながら何を言ってるのかわからんです。とにかく興奮してました。今もだけど。
2025年06月05日 07:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 7:11
なんだこの雄大なのに、お淑やかな感じがする景色は!我ながら何を言ってるのかわからんです。とにかく興奮してました。今もだけど。
水芭蕉ー!
2025年06月05日 07:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 7:14
水芭蕉ー!
白い点々が全部水芭蕉!
2025年06月05日 07:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 7:15
白い点々が全部水芭蕉!
すごい、景色!すごいです。
2025年06月05日 07:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 7:16
すごい、景色!すごいです。
かわいらしいのを見ると、ついつい写真を撮ってしまう。
2025年06月05日 07:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 7:19
かわいらしいのを見ると、ついつい写真を撮ってしまう。
燧ヶ岳も見えてきました!
2025年06月05日 07:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:21
燧ヶ岳も見えてきました!
同じような写真なのですが、ついつい撮ってしまうのです。
2025年06月05日 07:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:21
同じような写真なのですが、ついつい撮ってしまうのです。
さいこー!
2025年06月05日 07:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:25
さいこー!
実際見てて印象に残ってると、写真でも感動できる。景色が映り込んでます。
2025年06月05日 07:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 7:27
実際見てて印象に残ってると、写真でも感動できる。景色が映り込んでます。
ずーーっと、こんな景色の中を歩けます!
2025年06月05日 07:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 7:27
ずーーっと、こんな景色の中を歩けます!
美しい😍
2025年06月05日 07:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 7:36
美しい😍
見所しかありません。大勢の方が来るのがわかりました。
2025年06月05日 07:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 7:36
見所しかありません。大勢の方が来るのがわかりました。
ここ、逆さ燧ヶ岳の場所だったかな。
2025年06月05日 07:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:37
ここ、逆さ燧ヶ岳の場所だったかな。
撮りようによっては撮れたかもしれないけど、風が強くなってきました。
2025年06月05日 07:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 7:37
撮りようによっては撮れたかもしれないけど、風が強くなってきました。
これ、浮いてるんです。なにやら、土にガスが溜まってて浮くらしいです。イモリが沢山います。
2025年06月05日 07:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:39
これ、浮いてるんです。なにやら、土にガスが溜まってて浮くらしいです。イモリが沢山います。
コメント書きながら、改めて、きれいです。
2025年06月05日 07:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:39
コメント書きながら、改めて、きれいです。
河畔には水芭蕉がたくさん!
2025年06月05日 07:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:42
河畔には水芭蕉がたくさん!
橋の上からなんですが、反対側を撮ってます。
2025年06月05日 07:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 7:42
橋の上からなんですが、反対側を撮ってます。
とにかく、水芭蕉がすごいんです。
2025年06月05日 07:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 7:42
とにかく、水芭蕉がすごいんです。
牛首に着きました。前のお山の形が牛の首に見えるからだそうです。でも牛の首には…。
2025年06月05日 07:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 7:51
牛首に着きました。前のお山の形が牛の首に見えるからだそうです。でも牛の首には…。
牛首のところで一息。朝ごはんのおにぎり。目の前に水芭蕉。
2025年06月05日 07:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 7:55
牛首のところで一息。朝ごはんのおにぎり。目の前に水芭蕉。
この景色の中、おにぎりを食べました。
2025年06月05日 08:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:03
この景色の中、おにぎりを食べました。
これが牛首だったかな?
2025年06月05日 08:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:05
これが牛首だったかな?
歩いてきた道を振り返ってパシャリ。白い点々は水芭蕉。
2025年06月05日 08:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:10
歩いてきた道を振り返ってパシャリ。白い点々は水芭蕉。
すごいっす。大群生!
2025年06月05日 08:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 8:11
すごいっす。大群生!
群生地を色々な角度で。
2025年06月05日 08:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:11
群生地を色々な角度で。
どんな角度から撮っても素晴らしい。
2025年06月05日 08:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:12
どんな角度から撮っても素晴らしい。
真打。皆さんの代表写真、ここですかね。
2025年06月05日 08:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
6/5 8:13
真打。皆さんの代表写真、ここですかね。
いやー。何度でも。
2025年06月05日 08:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 8:13
いやー。何度でも。
たくさん撮ってます
2025年06月05日 08:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 8:13
たくさん撮ってます
水面に薄ら
2025年06月05日 08:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 8:14
水面に薄ら
ここが1番のViewポイントなのかな。
2025年06月05日 08:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 8:14
ここが1番のViewポイントなのかな。
改めて燧ヶ岳
2025年06月05日 08:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:20
改めて燧ヶ岳
川沿いには、水芭蕉がびっちり。
2025年06月05日 08:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:22
川沿いには、水芭蕉がびっちり。
竜宮現象の見れる池。湧いてるのがわかります。これを竜宮現象というのかな?
2025年06月05日 08:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:26
竜宮現象の見れる池。湧いてるのがわかります。これを竜宮現象というのかな?
振り返ると美しい至仏山
2025年06月05日 08:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:28
振り返ると美しい至仏山
見所しかありません。ついつい写真をとってしまいます。
2025年06月05日 08:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:30
見所しかありません。ついつい写真をとってしまいます。
山に通じるみち
2025年06月05日 08:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:32
山に通じるみち
木道の間からお花が覗いてます。
2025年06月05日 08:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:32
木道の間からお花が覗いてます。
多分木道を入れるとそこから水が湧いて花ができるのかな?
2025年06月05日 08:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 8:33
多分木道を入れるとそこから水が湧いて花ができるのかな?
見所だらけ。
2025年06月05日 08:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:33
見所だらけ。
木道の間からも水芭蕉がたくさん。
2025年06月05日 08:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:34
木道の間からも水芭蕉がたくさん。
橋を渡る
2025年06月05日 08:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:47
橋を渡る
開けてきました!
2025年06月05日 08:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:48
開けてきました!
木道のすぐ横の水芭蕉様
2025年06月05日 08:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 8:50
木道のすぐ横の水芭蕉様
とにかく美しいんだけど、似たような写真が多い
2025年06月05日 08:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:53
とにかく美しいんだけど、似たような写真が多い
至仏山です
2025年06月05日 08:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:53
至仏山です
この湿原は見所しかないです。本当に。
2025年06月05日 08:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:54
この湿原は見所しかないです。本当に。
同じような写真ばかりですが、撮ってる時は新鮮に感じたのです。
2025年06月05日 08:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:57
同じような写真ばかりですが、撮ってる時は新鮮に感じたのです。
川はことごとく見所です。水の中でも水芭蕉は咲いてます。
2025年06月05日 08:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 8:58
川はことごとく見所です。水の中でも水芭蕉は咲いてます。
燧ヶ岳がだいぶ近くなってきました。
2025年06月05日 08:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 8:59
燧ヶ岳がだいぶ近くなってきました。
ようやく、どんつきまで来ました。今日はもう早く歩くと勿体ない感じがして、写真をとりまくりながら、ゆっくりのんびり歩きました。
2025年06月05日 09:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 9:07
ようやく、どんつきまで来ました。今日はもう早く歩くと勿体ない感じがして、写真をとりまくりながら、ゆっくりのんびり歩きました。
湧水です。美味しかったです。
2025年06月05日 09:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 9:10
湧水です。美味しかったです。
三条の滝に向かいます。相変わらず気持ちのいい木道です。
2025年06月05日 09:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 9:24
三条の滝に向かいます。相変わらず気持ちのいい木道です。
夏になると1面緑になるんですね。
2025年06月05日 09:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 9:25
夏になると1面緑になるんですね。
燧ヶ岳です!
2025年06月05日 09:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 9:25
燧ヶ岳です!
水芭蕉はかわいい。
2025年06月05日 09:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 9:28
水芭蕉はかわいい。
木道のすぐ横です。とても雰囲気がいいです。どこもだけど…。
2025年06月05日 09:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 9:30
木道のすぐ横です。とても雰囲気がいいです。どこもだけど…。
またまた水芭蕉様の群生地
2025年06月05日 09:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 9:34
またまた水芭蕉様の群生地
今日は天気も良くて最高でした
2025年06月05日 09:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 9:38
今日は天気も良くて最高でした
だいぶ進んで、平滑滝の展望台。写真ではわかりにくいですが、滝はなかなかです。それにしても元湯山荘の先から登山道の雰囲気がものすごく、変わります。
2025年06月05日 10:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 10:04
だいぶ進んで、平滑滝の展望台。写真ではわかりにくいですが、滝はなかなかです。それにしても元湯山荘の先から登山道の雰囲気がものすごく、変わります。
沢です。往路でもとってたんですね。
2025年06月05日 10:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 10:06
沢です。往路でもとってたんですね。
さきほどの写真は上流側。こちらは下流側。
2025年06月05日 10:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 10:07
さきほどの写真は上流側。こちらは下流側。
これ、登山道です。木道から、かなり変わります。
2025年06月05日 10:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 10:16
これ、登山道です。木道から、かなり変わります。
滝が見えます。三条の滝かな?
2025年06月05日 10:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 10:26
滝が見えます。三条の滝かな?
三条の滝を上の方からかな?
2025年06月05日 10:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 10:30
三条の滝を上の方からかな?
道をぐーっと回りながら下ると滝の展望台に!
2025年06月05日 10:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
6/5 10:39
道をぐーっと回りながら下ると滝の展望台に!
水量日本一の滝だそうです。これはすごいです。大迫力!
2025年06月05日 10:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 10:40
水量日本一の滝だそうです。これはすごいです。大迫力!
この滝は見てよかった。😂
2025年06月05日 10:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 10:42
この滝は見てよかった。😂
少し上の方から改めて。
2025年06月05日 10:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 10:44
少し上の方から改めて。
滝つぼなんですが、うまく撮れませんでした。
2025年06月05日 10:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 10:45
滝つぼなんですが、うまく撮れませんでした。
さきほどの沢ですがイワナがいました。こんな細い沢にいるんですね。源流イワナはロマンを感じます。海のイシダイ、川のイワナですかね。
2025年06月05日 11:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 11:25
さきほどの沢ですがイワナがいました。こんな細い沢にいるんですね。源流イワナはロマンを感じます。海のイシダイ、川のイワナですかね。
無事木道に出れました。
2025年06月05日 11:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 11:39
無事木道に出れました。
水芭蕉!また会えて嬉しい!😁
2025年06月05日 11:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 11:43
水芭蕉!また会えて嬉しい!😁
なんだか、三条の滝に向かう登山道を通ったあとにここに場所を移ると、ここは極楽浄土のようです。本当にそう感じました。
2025年06月05日 11:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 11:55
なんだか、三条の滝に向かう登山道を通ったあとにここに場所を移ると、ここは極楽浄土のようです。本当にそう感じました。
またまた水芭蕉群生地!
2025年06月05日 12:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 12:04
またまた水芭蕉群生地!
東電小屋。ここでカレーライス。
2025年06月05日 12:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 12:08
東電小屋。ここでカレーライス。
今日はボンカレーネオ。この景色で食べました。美味かった!
2025年06月05日 12:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
6/5 12:11
今日はボンカレーネオ。この景色で食べました。美味かった!
たくさん、咲いてます。
2025年06月05日 12:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 12:29
たくさん、咲いてます。
吊り橋ー
2025年06月05日 12:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 12:31
吊り橋ー
至仏山。久しぶり!
2025年06月05日 12:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 12:57
至仏山。久しぶり!
木道脇。本当にかわいくて。きれい。
2025年06月05日 13:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 13:03
木道脇。本当にかわいくて。きれい。
至仏山を改めて。今度登ります!
2025年06月05日 13:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 13:13
至仏山を改めて。今度登ります!
尾瀬ヶ原を出て、鳩待峠に向かう林道の群生地。また会えて嬉しい。
2025年06月05日 13:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 13:51
尾瀬ヶ原を出て、鳩待峠に向かう林道の群生地。また会えて嬉しい。
水芭蕉は本当に可憐です。
2025年06月05日 13:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 13:52
水芭蕉は本当に可憐です。
群生地。本当にきれいです。
2025年06月05日 13:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 13:52
群生地。本当にきれいです。
行きに見た至仏山。もうすぐ1日が終わっちゃう。
2025年06月05日 14:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 14:15
行きに見た至仏山。もうすぐ1日が終わっちゃう。
鳩待峠が見えてきた…。
2025年06月05日 14:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 14:28
鳩待峠が見えてきた…。
登山バッチと缶バッチ。あとはバス乗車券。
2025年06月05日 14:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
6/5 14:36
登山バッチと缶バッチ。あとはバス乗車券。
楽しい1日が終わってしまいました。今日も無事、無事故で完了です。楽しかったー😊
2025年06月05日 14:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
6/5 14:41
楽しい1日が終わってしまいました。今日も無事、無事故で完了です。楽しかったー😊
撮影機器:

装備

個人装備
チェンスパ持っていきましたが、使いませんでした。
共同装備
ソロです!
備考 朝はまだまだ寒いです。前日入りして駐車場で車中泊される方は、毛布と厚手の上着をお持ち頂くといいと思います。

感想

こんにちは。今日は、鳩待峠から尾瀬ヶ原と三条の滝に行ってきました。天気も良くて最高の1日でした。
本日木曜と明日の金曜に休暇を取得。木曜は尾瀬ヶ原散策。金曜は大清水に移動して朝マズメにテンカラ、そのあと尾瀬沼、車中泊というスーパーなプランでした。ところが尾瀬ヶ原をまた欲張ってしまい結構な距離を歩き、さらに登山靴を履いたのも1ヵ月ぶりくらいで、紐の調整を失念し、一日終わり脚がボロボロに。翌日までに回復するかわからないし筋肉痛などが出て運転に支障が出ると笑えないので、初日で撤退、帰宅しました。遊漁券とかも買ってたのですがね…。でも今日1日、最高でした。尾瀬ヶ原、初めてだったのですが、すごいところでした。これは皆さん。押し寄せますね。
今日は全部が見どころですごかったですが、水芭蕉、湿原全体、天気、至仏山と燧ヶ岳、三条の滝がある只見川、水にいる生き物でしょうか。結局ぜんぶですね。
どうやら、水芭蕉が15年振りの当たり年らしいです。もうそこらじゅうで咲いてます。例年はこんなに咲いてないらしく、すごいタイミングで来れて嬉しく思ってます。
あとは湿原に出た瞬間から感動しっぱなしで、速く歩くと勿体ない気がする程でした。これから帰りの最終バスが気になってしまうようになったのですが、こんなふうに思うほど、すごいところでした。
三条の滝。これもすごかったです。大迫力。ここに至る道は思い返すと、急勾配でもないし短いしでたいしたことないのですが、木道との差が凄すぎて特に行きはかなり動揺しました。
あとは水の生き物。イモリ、メダカ、おたまじゃくしのような小さな生き物が沢山。あとは細い沢にイワナを発見。それも結構見ました。細い沢の上流にも本当にいるんですね。
こんな感じでした。今日はかなり印象深い一日になりました。
楽しかった。
という感じで、尾瀬にかかわる皆様とお会いしてお話させて頂いた皆様に感謝を申しあげつつ、また山に遊びに行こうと思っています。
最高の一日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら