記録ID: 8249417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・根石岳・天狗岳(桜平から)
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:25
距離 14.8km
登り 1,442m
下り 1,444m
14:01
天候 | 快晴(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<残雪の状況> 樹林帯に多少残っていますが、距離にして数m〜10mくらいで基本的に滑り止めは不要です。 1箇所だけ赤岩の頭へ向かう途中に比較的長めに残っている場所有り。上りではツボ足で問題ありませんでしたが、早朝下りに使う場合は、少し注意が必要かもしれません。 <登山道> 特に危険な箇所はありません。 基本的に道迷いの心配もありませんが、色々な方面への登山道があるので、道標でしっかり確認を。 <桜平までの林道> 悪路は悪路ですが、事前に調べていたほど悪くはなかったです。 轍の深さとかは、美濃戸の方が酷いかもしれません。 「橋と渡渉の選択地点」、通常は橋をわたると思うのですが、ヘアピンなので注意が必要です。行き帰りとも橋をわたりましたが、帰りの方が通過の難易度が高めでした。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
強風だったことを除けば、今まで八ヶ岳に行った中で最高の天気でした。
霞んでいたため、遠望はそれほどききませんでしたが、そこまで求めるのは贅沢かなと。
今回意識的に休憩を多くしたこともあって、疲労もそれほどでもなく、これからのシーズンに向けて体力的なさじ加減を把握する意味でも、良い山行でした。
どなたかが書いておられましたが、核心部は桜平駐車場までの運転というのはそのとおりだなと。
6時頃に上がっていく時に、対向車が来たときは完全に詰んだと思いましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する