記録ID: 8253564
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城ハイク1>黒檜山 往復
2025年06月06日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 414m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:53
距離 5.1km
登り 414m
下り 522m
15:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道としては普通こんなもんだと思うけど、 そのそこ急で岩がゴツゴツしてチョット歩きにくい。 |
写真
撮影機器:
感想
家内を連れてのお散歩ハイク。
赤城のツツジが見頃のようで黒檜山から駒ヶ岳の周回を計画したが、家内が登りだけでバテてしまったため黒檜山を往復するだけになった。
車で登山口に向かう途中、白樺牧場のレンゲツツジがそこそこ咲いていて、見晴山の山腹は満開のヤマツツジで真っ赤。
大沼沿いの道路脇もヤマツツジがよく咲いていたが、黒檜山の登りではヤマツツジは見られず、登り始めのミツバツツジやシロヤシオは既に終わり。
猫岩に近づく中腹あたりからシロヤシオとミツバツツジの花が見られるようになって登るに従い見頃となった。
主稜線の分岐の手前では未だ蕾もあり。
黒檜山の山頂で昼食を食べていると15人くらいの保育園児がゾロゾロと登ってきてあのゴツゴツの道を登ってきたと思うとビックリ!
子供たちを3人ほどで引率してるらしい先生にも感心してしまう。
山頂から2分ほど先の絶景スポットを往復。
霞んで薄っすらだが、皇海山、日光白根山、尾瀬の燧岳、至仏山、巻機山などを遠望。
富士山は見えず。
この日は下山して、秘湯の湯、滝沢温泉の滝沢館に泊まってゆったりする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する