記録ID: 825360
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
霧氷の平標山(平元新道)晴れ予報のはずだったのに(ーー;)
2016年03月11日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○登山口駐車場:雪がありましたが普通に止めました。 トイレは冬季閉鎖 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○特に危険個所ありません。 ○平標山の家からの下り初め少し急です。木階段のある場所。今は雪に埋もれています。 |
写真
装備
個人装備 |
ピッケル
アイゼン
ストック
ワカン
|
---|
感想
上越、谷川の天気を検索。Yahoo天気予報、てんきとくらす、ヤマテンを見ると☀マークが付いていました。これなら間違いなく晴れるかな。そう思い出かけました。
沼田まで来ると薄ら雪化粧していました。山で霧氷が見られそう。ちょっとワクワク。しかし雲行が良くない。これから天気回復してくれるといいのだけど。
登山口に着くと青空。しかし苗場方面の山には雲が掛かっていました。天気回復を祈って出発。
昨日の雪も少なそうなのでスノーシューはやめてワカンを持って行きました。気温も低いし踏み抜きも心配するほどではないと判断。この判断は当たりました。
ここまで良かったのですが天気の判断が外れてしまいました。
写真撮りながらノンビリ登ったものだから山頂に着いたがガスで何も見えず(ーー;)
それ以前に遠くの山も見えませんでした。湯沢は☀付いてたのに(?_?)
全くのガスガスでは無かったので諦めは付きますが、替わりに霧氷を見られただけでも良しとしましょう。
平標さん、また天気の良い日に来るからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
なかなか天気の判断は、むずかしいですね。
平元新道のピストンは、正しい選択だったと思います。
風も冷たく寒かったでしょう。
雪のある時に入りたいと思いつつチャンスを見逃すこと数回 (^^ゞ
自分の心の固まりいざ
ヤマレコでヤカイ沢は薮がひどい、平元新道を選んだ方が良いとあったので私も平元新道で登りました。何度歩いても林道歩きは長いです。
風は比較的穏やかでした。晴れてれば昼寝できたと思います。山の家までジャケット脱いで登りましたから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する