ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 825626
全員に公開
ハイキング
近畿

堅下駅→高尾山→高安山→信貴山→信貴山下駅→生駒駅

2016年03月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
25.0km
登り
850m
下り
728m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:31
合計
6:48
距離 25.0km 登り 853m 下り 728m
9:10
49
9:59
10:05
16
10:21
10:23
21
10:44
23
11:07
11:25
5
11:30
2
11:32
46
12:18
12:23
11
12:34
6
12:40
10
12:50
24
13:14
68
信貴山下駅
14:22
78
長屋王御陵
15:40
18
菜畑駅
15:58
生駒駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
布施駅〜近鉄大阪線〜堅下駅
【帰り】
生駒駅〜近鉄奈良線〜布施駅
今日はココから♪
初めて降り立ったかも(^^ゞ
“かたした”では無く“かたしも”と呼ぶようです(^^ゞ
2016年03月12日 09:07撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/12 9:07
今日はココから♪
初めて降り立ったかも(^^ゞ
“かたした”では無く“かたしも”と呼ぶようです(^^ゞ
山手に向かい進み、最初の信号で幹線道路を左に
2016年03月12日 09:13撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:13
山手に向かい進み、最初の信号で幹線道路を左に
すぐ鳥居が見えるので、右へ
2016年03月12日 09:14撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:14
すぐ鳥居が見えるので、右へ
程なく神社に。この階段は登らず、右のくねくね曲がり道を上っていく
2016年03月12日 09:17撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:17
程なく神社に。この階段は登らず、右のくねくね曲がり道を上っていく
ため池・釣り堀に出るので、左へ折れ、くねくね道を更に先へ
2016年03月12日 09:22撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:22
ため池・釣り堀に出るので、左へ折れ、くねくね道を更に先へ
全然人怖じしないニャンコ (笑)
いわゆる地域猫なんでしょうか(^^ゞ
2016年03月12日 09:22撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:22
全然人怖じしないニャンコ (笑)
いわゆる地域猫なんでしょうか(^^ゞ
程なく登山道入り口へ
2016年03月12日 09:25撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:25
程なく登山道入り口へ
各分岐に、このような立て看板が設置してあるので、わかりやすい♪
2016年03月12日 09:25撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:25
各分岐に、このような立て看板が設置してあるので、わかりやすい♪
たにごえの道経由で、山頂を目指します
2016年03月12日 09:30撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:30
たにごえの道経由で、山頂を目指します
古墳の跡らしいです(^^ゞ
2016年03月12日 09:49撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/12 9:49
古墳の跡らしいです(^^ゞ
フェンスの網が見えてきたら、車道に。この車道には行かず↓
2016年03月12日 09:54撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:54
フェンスの網が見えてきたら、車道に。この車道には行かず↓
左斜め後ろの、山頂へのルートへ↓
2016年03月12日 09:55撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:55
左斜め後ろの、山頂へのルートへ↓
この岩と鐸比古大神の石柱が目印で右へ。にわかに急勾配に
2016年03月12日 09:56撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:56
この岩と鐸比古大神の石柱が目印で右へ。にわかに急勾配に
ロープ場が出てきましたが、雨などで足元が濡れてなければ、使わずともイケそう(^^ゞ
2016年03月12日 09:59撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:59
ロープ場が出てきましたが、雨などで足元が濡れてなければ、使わずともイケそう(^^ゞ
高尾山山頂♪
岩場のテッペンは、交野山みたいで味がありますよね(^^ゞ
2016年03月12日 09:59撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:59
高尾山山頂♪
岩場のテッペンは、交野山みたいで味がありますよね(^^ゞ
写真では分かりにくいですが、植生の合間から、割りと柏原市街の展望が拝めました♪
2016年03月12日 09:59撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 9:59
写真では分かりにくいですが、植生の合間から、割りと柏原市街の展望が拝めました♪
高安山方面へ♪
はて、何処から行くのかな?思うたら、誰かが親切に付けてくれたビニテが (笑)
2016年03月12日 10:06撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/12 10:06
高安山方面へ♪
はて、何処から行くのかな?思うたら、誰かが親切に付けてくれたビニテが (笑)
背丈ほどの茅草?がまとわりついて、行く手を邪魔する(^^ゞ
まるで『昭和のプロレスラーが、花道からの入場で客に触られまくる』がごとく (笑)
2016年03月12日 10:07撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/12 10:07
背丈ほどの茅草?がまとわりついて、行く手を邪魔する(^^ゞ
まるで『昭和のプロレスラーが、花道からの入場で客に触られまくる』がごとく (笑)
やがて車道に合流。左へ折れ、しばらく道なりに
2016年03月12日 10:14撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:14
やがて車道に合流。左へ折れ、しばらく道なりに
変電所。まだまだ先へ
2016年03月12日 10:19撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:19
変電所。まだまだ先へ
柏原市斎場入り口。ココもパスしてまだまだ先へ
2016年03月12日 10:29撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:29
柏原市斎場入り口。ココもパスしてまだまだ先へ
高安山方面への入り口の鳥居がようやく。くぐって直ぐの上りの階段へ
2016年03月12日 10:31撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:31
高安山方面への入り口の鳥居がようやく。くぐって直ぐの上りの階段へ
高安霊園を右手に見ながら、山道を進み
2016年03月12日 10:35撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:35
高安霊園を右手に見ながら、山道を進み
道なりにひたすら
2016年03月12日 10:36撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:36
道なりにひたすら
越智峠を目指し
2016年03月12日 10:42撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:42
越智峠を目指し
2016年03月12日 10:43撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:43
越智峠。ココで高安山方面への木の階段を登る
2016年03月12日 10:44撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:44
越智峠。ココで高安山方面への木の階段を登る
霊園の展望台。
2016年03月12日 10:47撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 10:47
霊園の展望台。
舗装道路を道なりに
2016年03月12日 11:00撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:00
舗装道路を道なりに
大阪方面を見渡す展望台。
トイレが近くなったので、パスして先へ(^^ゞ
2016年03月12日 11:02撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:02
大阪方面を見渡す展望台。
トイレが近くなったので、パスして先へ(^^ゞ
登りきったトコロの入り口を左へ
2016年03月12日 11:06撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:06
登りきったトコロの入り口を左へ
バス停のロータリーをさらに進むと
2016年03月12日 11:06撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:06
バス停のロータリーをさらに進むと
ケーブルの高安山駅へ♪
ココで早めの昼食。
2016年03月12日 11:07撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:07
ケーブルの高安山駅へ♪
ココで早めの昼食。
再スタート。高安山方面へ
2016年03月12日 11:25撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:25
再スタート。高安山方面へ
ケーブルの駅の脇からの眺め♪
2016年03月12日 11:26撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:26
ケーブルの駅の脇からの眺め♪
おおみち分岐の橋を超え
2016年03月12日 11:30撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:30
おおみち分岐の橋を超え
レーダー塔も超えお
2016年03月12日 11:33撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:33
レーダー塔も超えお
ココを降りきった所の分岐を右へ
2016年03月12日 11:35撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:35
ココを降りきった所の分岐を右へ
立て看板が懇切丁寧に記してあるので、助かります(^^ゞ
2016年03月12日 11:36撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:36
立て看板が懇切丁寧に記してあるので、助かります(^^ゞ
ほどなく信貴生駒スカイラインへ。ココを超えて、更に山道を行く
2016年03月12日 11:38撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:38
ほどなく信貴生駒スカイラインへ。ココを超えて、更に山道を行く
緩やかな下り坂。前週に行った金剛山系の急な登り下りを思えば、すごく楽で楽で (笑)
2016年03月12日 11:40撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:40
緩やかな下り坂。前週に行った金剛山系の急な登り下りを思えば、すごく楽で楽で (笑)
舗装道路へ合流。ココを右へ折れ、少し行くと
2016年03月12日 11:56撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 11:56
舗装道路へ合流。ココを右へ折れ、少し行くと
信貴山城址。ココから更に右へ登ると、山頂
2016年03月12日 12:14撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 12:14
信貴山城址。ココから更に右へ登ると、山頂
信貴山頂。社が祀られてて荘厳な印象
2016年03月12日 12:18撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 12:18
信貴山頂。社が祀られてて荘厳な印象
テラスから望む、奈良方面の眺め
2016年03月12日 12:18撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/12 12:18
テラスから望む、奈良方面の眺め
下りは、鳥居の続く参道を、ひたすら降ります
2016年03月12日 12:24撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 12:24
下りは、鳥居の続く参道を、ひたすら降ります
張子の虎(^^ゞ
2016年03月12日 12:38撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 12:38
張子の虎(^^ゞ
ココを左へ折れて、仁王門をくぐり真っ直ぐ行けば、下山ルート
2016年03月12日 12:40撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 12:40
ココを左へ折れて、仁王門をくぐり真っ直ぐ行けば、下山ルート
その前に開運橋の上からの眺めを見て
2016年03月12日 12:41撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/12 12:41
その前に開運橋の上からの眺めを見て
再スタート。バス停を取りあえず目指します
2016年03月12日 12:48撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 12:48
再スタート。バス停を取りあえず目指します
信貴山バス停。ココを更に進むと
2016年03月12日 12:49撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 12:49
信貴山バス停。ココを更に進むと
ケーブルカー廃線跡の下山道へ。
2016年03月12日 12:50撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/12 12:50
ケーブルカー廃線跡の下山道へ。
タイル舗装されてたり、剥き出しの山道だったり、まちまち(^^ゞ
2016年03月12日 12:52撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 12:52
タイル舗装されてたり、剥き出しの山道だったり、まちまち(^^ゞ
降りきった所の階段を登り
2016年03月12日 13:00撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 13:00
降りきった所の階段を登り
休憩広場のその向こう、高校の方へ渡り
2016年03月12日 13:01撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 13:01
休憩広場のその向こう、高校の方へ渡り
右へ行きすぐ、信貴山下駅方面への道を左へ(写真の白い車のいる辻を左へ)
2016年03月12日 13:02撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 13:02
右へ行きすぐ、信貴山下駅方面への道を左へ(写真の白い車のいる辻を左へ)
もうすぐ信貴山下駅♪
2016年03月12日 13:08撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 13:08
もうすぐ信貴山下駅♪
ココでゴール!予定も…
2016年03月12日 13:14撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 13:14
ココでゴール!予定も…
天気も良かったし、余力もあったので (笑) もう少しブラつく事に(^^ゞ
2016年03月12日 13:16撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 13:16
天気も良かったし、余力もあったので (笑) もう少しブラつく事に(^^ゞ
大和川。近鉄生駒線沿いに168号線をひたすら北上
2016年03月12日 13:27撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 13:27
大和川。近鉄生駒線沿いに168号線をひたすら北上
さえぎる建物がほぼ無く、空が広くて気持ち良いですね(^^ゞ
2016年03月12日 13:29撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 13:29
さえぎる建物がほぼ無く、空が広くて気持ち良いですね(^^ゞ
近鉄菜畑駅。まだまだ行きます
2016年03月12日 15:40撮影 by  301F , FUJITSU
3/12 15:40
近鉄菜畑駅。まだまだ行きます
生駒駅まで辿り着きました♪
今日はココでゴール!
お疲れ様でした(_ _)
2016年03月12日 15:58撮影 by  301F , FUJITSU
1
3/12 15:58
生駒駅まで辿り着きました♪
今日はココでゴール!
お疲れ様でした(_ _)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 時計 タオル カメラ
備考 トレッキングポールも携行

感想

高尾山までは初めてでしたが、案内板多数でわかりやすかったです♪

そこから高安山方面へは、草木が生い茂り過ぎて身体に当たりまくるので、切り傷負わない様に注意(^^ゞ

車道に合流後は、路肩を長駆するので、一般車に注意。

高安山から信貴山へは、特に危険な箇所も無し♪

寒の戻りが強く、少し厚めのコートで臨みましたが、動き出したら少し暑く、でも山頂付近では少し肌寒く、どれだけ着込むか時期的に難しいなと思いました(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら