記録ID: 825697
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
横瀬山 持丸沢林道より、地味にピストン!
2016年03月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 968m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 11.5km
登り 968m
下り 968m
12:13
ゴール地点
駐車場(7:05) → 林道終点(7:30) → 送電線115号鉄塔(8:00) → 116号鉄塔・尾根取付(8:20) → 1312mP(8:40) → 横瀬山(9:40〜10:00) → 1312mP(11:05)) → 送電線116号鉄塔(11:15) → 林道終点(11:45) → 駐車場(12:15)
天候 | 曇り 小雪舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車場〜林道終点〜送電線巡視路出合 昨年9月の集中豪雨で荒れ放題の持丸沢林道を歩きます。 林道終点付近は大規模に崩落しています。 適当な所から沢に降り、浅い沢を渡ります。 沢を渡って、適当に斜面に取付いて進むと、送電線115号鉄塔方面の巡視路に合流です。 ◎ 送電線巡視路出合〜送電線115号鉄塔〜送電線116号鉄塔 巡視路を進みます。 残雪は、おしるし程度。 ◎ 送電線116号鉄塔・尾根取付き点〜1312mP 胸丈くらいの笹藪が続きますが、標高を上げるに従い残雪が多くなり藪が隠れるようになるので非常に歩き易いです。 ◎ 1312mP〜横瀬山 1312mPの南斜面には残雪は全く無いので、背丈を越える笹薮を漕いで進みます。 その後は尾根上に残雪が連続するようになったので、密藪地帯を楽に通過することができました。 横瀬山に近づくに従い、背丈以上あった笹が徐々に脛程度の高さになり、残雪が無くても問題無く歩けるようになります。 尾根上には標石がいくつか確認できました。 尾根を忠実に辿り、三等三角点の設置された横瀬山に到着です。 残念ながら、眺望はありません。 ※昨年11月に横瀬山を目指すも、密藪に悩まされ途中撤退した山行記録、参考までに・・・http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-759063.html |
写真
感想
横瀬山・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する