記録ID: 8258296
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(日向大谷口からピストン)
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:16
距離 11.6km
登り 1,505m
下り 1,503m
6:39
5分
スタート地点
12:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜の朝6時半の時点で第1駐車場は満車、第2駐車場は谷側はほぼ満車、一番下の第3駐車場は谷側に2台ほど空きがありました。第2・第3駐車場は山側に工夫して車を停めることであと10台ちょっとはいけたはず。 13時頃下山すると、バスのために停めちゃだめですよ、という看板の目の前に停められた車すらあるほど混雑していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所多数。鎖・ロープ・階段などありましたが、いずれも危険な感じはしませんでした。テープやペンキが多数あり、迷い込みそうな場所には目立つように綱が張られるなど、絶対に遭難者を出さないぞ!という意気込みが感じられました。(←どなたかのレコの表現をいただきました) |
その他周辺情報 | 下山後、道の駅にある両神温泉薬師の湯へ。700円。 お風呂は内湯が一つだけですが、湯上り処が充実していて一日くつろげる感じ。 空調、マンガ、ハンモック、ごろ寝どころなどなど。モンベルと提携しているようでした。 奥には食堂もあって、名物のわらじカツ丼と地ビールをいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
南関東の百名山、最後の未踏である両神山を登ってきました。
アクセスの悪さとコースタイムから、いずれ両神山荘に泊まって・・・と温めてきたものですが、埼玉の友人宅に泊めてもらえたおかげでとても助かりました。
両神山といえば遭難とか滑落のイメージがあるかもしれませんが、それは北側の八丁峠ルートです。今回の日向大谷口ルートは最も一般的で目印や標識も多く、無難に登れました。
とはいえ駐車場から12km、標高差1500mの行程ですので、決して楽とは言えないでしょう。特に今回は夏の北アルプス縦走を想定してのハイペース登山を敢行したので、良い汗をかきました。
沢あり、鎖あり、岩場ありと変化に富んだ良コースだったと思います。梅雨入り前に良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する