記録ID: 825873
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
烏帽子岳撤退して湯の丸山へ ーもう、ふかふか雪は望みませんー
2016年03月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 371m
- 下り
- 371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 5:50
9:50
70分
中分岐
11:00
12:40
0分
小梨平分岐
12:30
12:40
10分
湯の丸山
12:50
13:10
20分
少し下りお昼休憩
14:20
ゴール地点
天候 | 曇り、時々一瞬の青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
とにかくふっかふかの雪で、もし先行者がいなければとっと撤退したでしょう。
先行者の足跡や今日入っている人がいるというのは、安心感大でした。
お天気が、予報に反してかなり不安感じさせるものだったことは、初心者の一人山にはきつかった・・・
それでも晴れ予報を信じ、快晴の山頂から日本海が見えるということで双眼鏡まで持った私は進んだ。
「わかん」がありがたかった。
ただ、今日が初使用なために家で練習したにもかかわらず、付け方間違えたり外れたりずれたり、アイゼンよりもかなり面倒な代物です。
小梨平から湯の丸山への道、ふかふか雪ではきつい道です。
踏んでも踏んでもずるずる下がってしまう所があったり、今日のコースで一番難儀した個所です。
なぜ、皆が烏帽子からでなく湯の丸山から烏帽子に向かうのか理解できました。
それでも、湯の丸山に登頂する手前でカップル追い付れて安心したり、写真を撮ってもらえたり、今日の人の少なさの割には運が良かった。
下りは楽しい。
今年は尻セード出来るほどの雪はなかったが、この雪道は転んでも怪我しない道なので、駆け下りる。
かえって鐘分岐まで下ってしまうと、坂がなく加速度がつかない分辛かった。
ここで、踏み抜きに何度も足を取られて転びました^^。
最後の最後、スキー場の脇が今日は大会の連取とやらで歩けずに左にまいたのだが、これが雪を蹴散らして下れれる斜面で楽しい締めくくりとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する