記録ID: 8260929
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原から尾瀬沼へ弾丸ハイキング 鳩待峠〜大清水駐車場
2025年06月07日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 503m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:07
距離 29.2km
登り 503m
下り 912m
6:25
5分
スタート地点
14:39
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
大清水駐車場からバスで戸倉駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴らしから尾瀬沼までは峠付近に まだ雪がかなり残っています。 トレッキングポールを使って 滑らないように慎重に歩きました。 |
その他周辺情報 | 花の駅・片品 花咲の湯 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
リュック
トレッキングポール
キャップ
グローブ
半袖アンダーシャツ
Tシャツ
トレッキングパンツ
靴下
レインウェア
スマホバッテリー
救急キット
スマートウォッチ
飲料500ml3本
お菓子少々
携帯トイレ
ティッシュ
タオル
虫除けスプレー
日焼け止め
|
---|
感想
水芭蕉が見たくて6月初旬の尾瀬へ
山小屋がとれなかったので尾瀬ヶ原から尾瀬沼を日帰り縦断することに😅
天気の良い週末で水芭蕉が最盛期を迎え、
混みそうなんで早めに出発。
5時半に戸倉へ到着しましたが、
第一駐車場は既に満車、第二駐車場へ駐車。
こちらも6時にはほぼ満車でした。
バスで鳩待峠へ30分ほどで到着、
ここから1時間程下って尾瀬の湿原入口の
山の鼻へ向かいます。
朝から天気も良く寒くはなく
半袖でも十分でした。
水芭蕉は山の鼻にある植物研究見本園が
一番よかったです。あたり一面で咲き誇っています。もうここだけで十分見れます。
元々は行く予定になかったんだけど、
ここによって大正解でした!
尾瀬ヶ原を突っ切って、尾瀬沼方面へ向かいます。
見晴から尾瀬沼へはちょっとだけ登山になります。
もう雪はないと思ってたんですが、峠手前あたりから進むにつれ怪しくなり、峠付近はしっかり雪が残ってました😅
トレッキングポールをとりだし、慎重に通過、下りでは雪解け水が沢になって登山道を流れてるところがあったりでちょっと大変でしたが無事に尾瀬沼へ到着できました!
尾瀬沼周辺も水芭蕉が群生しており、こちらも見頃でした。
なんやかや寄り道したり、写真を撮ったりで
尾瀬沼東岸に到着したのが13時前ぐらいで
予定よりもちょっと遅れてしまいました。
大清水からのバスの時間が15時5分でしたのでのんびりしてる時間はあまりなく、
軽い昼食を終えて尾瀬沼を後にしました。
大清水までは三平峠を越えれば長い下りが続くので、体力的に楽で助かりました!
14時40分に大清水につき、無事にバスに乗れて戸倉駐車場に戻ってこれました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する