ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826232
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

雪の飯豊連峰を見に二王子岳へ

2016年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
16.3km
登り
1,366m
下り
1,382m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:20
合計
8:52
5:31
56
スタート地点
6:27
6:30
63
7:33
7:39
59
8:38
8:39
84
10:03
10:05
38
10:43
11:45
21
12:06
12:07
26
12:33
12:36
19
12:55
12:55
35
13:30
13:32
51
14:23
ゴール地点
●とにかく疲れました!

●どれほどたいへんな急登があるわけでもなく、先頭とはいえ深雪ラッセルをしているわけでもないのに山頂まで6時間近くもかかっているのは、途中3回くらい上着の脱着と収納、アイゼン装着、数度の小休止をしているからでしょうか。
それにしても時間が掛かりました・・・

●そう思いつつGPSログ見てみたら、沿面距離(片道)8.68km・累積標高1,469mとなっています。思ったよりはハードな山登りでした(゜_゜)
天候 小雪/晴(雲多々)
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場(というか冬季は車道除雪終点付近)は民家に近いので、なるべく静かにすべきところです。

駐車スペースは広大とは言えませんので、なるべく多くの方が利用出来るよう、要領良く停めましょう。

●駐車場は登山道と違う方向に一旦進みます。登山道に向かうには一旦少し下って二又分岐を『←二王子岳』という標識のある方へ。
コース状況/
危険箇所等
●冬季は距離が長いので、遅い出発は帰着も当然遅くなります。林道歩きは現在雪解けが進んで積った雪が崩壊し易いので、明るいうちに戻れるようになるべく早出が宜しいかと思います。

●色んな原因での踏抜きがけっこう多いです。沢へ踏抜くととても危険なので、注意が必要です。
その他周辺情報 ●最終コンビニは正確なところがわかりませんが、登山道からはかなり遠く、6km前後はあったと思います。早めの購入が良いでしょう。
若干長いコースなので軽くしようと思ったんですが、持って行くものを削除出来ず、結局同じような重量です。
2016年03月11日 20:42撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5
3/11 20:42
若干長いコースなので軽くしようと思ったんですが、持って行くものを削除出来ず、結局同じような重量です。
パッキングするといつもの荷姿です。
スノーシューと較べてワカンは劇的に軽いので助かります。
2016年03月11日 20:50撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
3/11 20:50
パッキングするといつもの荷姿です。
スノーシューと較べてワカンは劇的に軽いので助かります。
AM4:30過ぎに駐車場に到着しました。早過ぎ(゜_゜)
で、着いてから水を買ってないことに気付き、コンビニへ。
これがまた遠くて6kmくらいありました。いやー大失敗。
2016年03月12日 04:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 4:38
AM4:30過ぎに駐車場に到着しました。早過ぎ(゜_゜)
で、着いてから水を買ってないことに気付き、コンビニへ。
これがまた遠くて6kmくらいありました。いやー大失敗。
早く着いたので時間はまだ余裕があります。一番乗りのようです。明るくなってから準備し、出発です。
写真ではわかりにくいですが、ちらほら小雪が舞っています。
2016年03月12日 05:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 5:32
早く着いたので時間はまだ余裕があります。一番乗りのようです。明るくなってから準備し、出発です。
写真ではわかりにくいですが、ちらほら小雪が舞っています。
一旦少し下り、ここを右へ進みます。
2016年03月12日 05:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/12 5:33
一旦少し下り、ここを右へ進みます。
そうするとすぐに除雪終点、ここからが登山道です。
右に『←二王子岳』という標識があるのですぐにわかりますね。
2016年03月12日 05:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 5:33
そうするとすぐに除雪終点、ここからが登山道です。
右に『←二王子岳』という標識があるのですぐにわかりますね。
雪上歩きですが、ちょっとトレースを外すとすぐ脛くらいまで沈みます。山側の雪解けが早く、積雪していない部分を歩けば楽です。ただし、雪解け水が流れているので、泥が絡むととても鬱に。
2016年03月12日 05:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 5:34
雪上歩きですが、ちょっとトレースを外すとすぐ脛くらいまで沈みます。山側の雪解けが早く、積雪していない部分を歩けば楽です。ただし、雪解け水が流れているので、泥が絡むととても鬱に。
さらに明るくなってきました。
昨晩は降雪があったようで、樹木に着雪して美しい風景です。
2016年03月12日 05:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 5:38
さらに明るくなってきました。
昨晩は降雪があったようで、樹木に着雪して美しい風景です。
最初の分岐を左へ。どちらへ行っても行けそうではありますが、ここは初めてなのでGPSトレース通りに。
2016年03月12日 05:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 5:46
最初の分岐を左へ。どちらへ行っても行けそうではありますが、ここは初めてなのでGPSトレース通りに。
とても良い景色です。
2016年03月12日 05:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 5:54
とても良い景色です。
ここもGPSトレース通り。林道を行かず、真ん中付近から針葉樹林帯を登りました。落葉と踏んだ枝の跳ね返りがあって若干歩き難かったのですが、ショートカットしているだけなので林道をそのまま進んでも良い感じです。
2016年03月12日 05:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 5:58
ここもGPSトレース通り。林道を行かず、真ん中付近から針葉樹林帯を登りました。落葉と踏んだ枝の跳ね返りがあって若干歩き難かったのですが、ショートカットしているだけなので林道をそのまま進んでも良い感じです。
樹林帯を抜けると林道に復帰します。しばらく進むとこの標識があり、ここを左へ。
2016年03月12日 06:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/12 6:12
樹林帯を抜けると林道に復帰します。しばらく進むとこの標識があり、ここを左へ。
ここもショートカットをするトラバース道なのでしょうか。
谷側に傾いているので注意しながら進みます。
2016年03月12日 06:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/12 6:13
ここもショートカットをするトラバース道なのでしょうか。
谷側に傾いているので注意しながら進みます。
杉の大木が多く、圧倒されます。
2016年03月12日 06:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 6:16
杉の大木が多く、圧倒されます。
おっ
二王子神社が近いようです。
2016年03月12日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 6:19
おっ
二王子神社が近いようです。
沢の音にこの風景。
2016年03月12日 06:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/12 6:20
沢の音にこの風景。
少し進むと鳥居をくぐって坂を登ります。
2016年03月12日 06:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 6:24
少し進むと鳥居をくぐって坂を登ります。
そうするとそこが二王子神社。
安全祈願の参拝をしてから進みます。
2016年03月12日 06:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 6:27
そうするとそこが二王子神社。
安全祈願の参拝をしてから進みます。
この注連縄。
大根締めなんですけども、本物の大根に見える!
2016年03月12日 06:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 6:28
この注連縄。
大根締めなんですけども、本物の大根に見える!
綺麗なトイレもあり
2016年03月12日 06:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 6:26
綺麗なトイレもあり
ここに登山届を提出する箱がありました。
用紙はあるのを確認出来ました。
2016年03月12日 06:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 6:30
ここに登山届を提出する箱がありました。
用紙はあるのを確認出来ました。
先へ進みます。
あまり安定しない雪質で、踏抜きが多く、歩き難い感じです。
2016年03月12日 06:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 6:32
先へ進みます。
あまり安定しない雪質で、踏抜きが多く、歩き難い感じです。
ツリーホール多し。
2016年03月12日 06:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/12 6:42
ツリーホール多し。
1時間半も歩いてまだ一合目のようです(゜_゜)
2016年03月12日 06:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 6:55
1時間半も歩いてまだ一合目のようです(゜_゜)
沢沿いに登っていきます。
2016年03月12日 07:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 7:08
沢沿いに登っていきます。
こういうところを踏み抜くととても危険です。
沢の位置を意識して歩かなければなりません。
2016年03月12日 07:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 7:10
こういうところを踏み抜くととても危険です。
沢の位置を意識して歩かなければなりません。
少し青空が出てきました。
景色期待出来るかな?
2016年03月12日 07:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 7:47
少し青空が出てきました。
景色期待出来るかな?
まだまだ先は長そうです。
2016年03月12日 08:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 8:00
まだまだ先は長そうです。
延々と樹林帯を進みます。
2016年03月12日 08:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/12 8:17
延々と樹林帯を進みます。
3時間近く歩いてもまだ四合目!
2016年03月12日 08:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/12 8:19
3時間近く歩いてもまだ四合目!
後続の方が一名遠くに見えただけで、動くものと言えば陽に輝くダイヤモンドダストとたまに風で動く木々の枝。
気温は-5℃前後です。
沢側に崩落しそうな感じですね。
2016年03月12日 08:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 8:20
後続の方が一名遠くに見えただけで、動くものと言えば陽に輝くダイヤモンドダストとたまに風で動く木々の枝。
気温は-5℃前後です。
沢側に崩落しそうな感じですね。
眺望もあまりない樹林帯が続きます。
忍耐の登山です(´_`;)
2016年03月12日 08:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 8:23
眺望もあまりない樹林帯が続きます。
忍耐の登山です(´_`;)
なんですかあれは。
2016年03月12日 08:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/12 8:37
なんですかあれは。
このパンザーマスト、何に使っているんだろう・・・
2016年03月12日 08:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 8:38
このパンザーマスト、何に使っているんだろう・・・
今までは前日までのトレースがあり、楽だったのですが、ここからなくなりました。
2016年03月12日 08:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/12 8:41
今までは前日までのトレースがあり、楽だったのですが、ここからなくなりました。
とは言え、まだこの程度です。
新潟県の内陸部ではあってないような積雪量ですな。
2016年03月12日 08:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
3/12 8:42
とは言え、まだこの程度です。
新潟県の内陸部ではあってないような積雪量ですな。
風が抜ける場所には風紋が。
2016年03月12日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 8:46
風が抜ける場所には風紋が。
陽が昇り木々が薄くなってきて、景色も楽しめるようになってきました。
2016年03月12日 08:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 8:49
陽が昇り木々が薄くなってきて、景色も楽しめるようになってきました。
振り返ると、あれは櫛形山系の山ですかね。
2016年03月12日 08:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 8:53
振り返ると、あれは櫛形山系の山ですかね。
青空!
新潟の山で青空!
2016年03月12日 08:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/12 8:58
青空!
新潟の山で青空!
眺望が良くなると俄然やる気が復活です。
2016年03月12日 09:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 9:02
眺望が良くなると俄然やる気が復活です。
自分のトレースもこう見るとなかなかオツな感じです。
2016年03月12日 09:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
3/12 9:05
自分のトレースもこう見るとなかなかオツな感じです。
『五頭山』方面は雲が多いようです。
2016年03月12日 09:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/12 9:11
『五頭山』方面は雲が多いようです。
おおおお
これぞ新潟の冬山。普段滅多に晴れないけど、晴れれば絶景です。
2016年03月12日 09:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
3/12 9:13
おおおお
これぞ新潟の冬山。普段滅多に晴れないけど、晴れれば絶景です。
来て良かった・・・
ここで目前の急登に備えるためアイゼンを装着しました。
ちなみに冬用登山靴ではなく、スノーブーツです。
もちろん登山靴の方が良いですが、この程度でも充分登れます。
2016年03月12日 09:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
3/12 9:15
来て良かった・・・
ここで目前の急登に備えるためアイゼンを装着しました。
ちなみに冬用登山靴ではなく、スノーブーツです。
もちろん登山靴の方が良いですが、この程度でも充分登れます。
アイゼン装着ついでに一眼出して撮影してみました。
折り重なる尾根が見事です。
2016年03月12日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/12 9:19
アイゼン装着ついでに一眼出して撮影してみました。
折り重なる尾根が見事です。
ものすごいピーカン(´_`)!
2016年03月12日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/12 9:19
ものすごいピーカン(´_`)!
ここを登っていきます。右に巻けばもっと楽な感じでしたが、ここは技術練習も兼ねて。
2016年03月12日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/12 9:19
ここを登っていきます。右に巻けばもっと楽な感じでしたが、ここは技術練習も兼ねて。
遠くに『東新潟火力発電所』の煙突が確認出来ますね。
2016年03月12日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/12 9:20
遠くに『東新潟火力発電所』の煙突が確認出来ますね。
『櫛形山』方面です。
2016年03月12日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/12 9:20
『櫛形山』方面です。
登れば登るほど、眺望も良くなります。
2016年03月12日 09:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 9:39
登れば登るほど、眺望も良くなります。
いやいやいやいや。すごい・・・
2016年03月12日 09:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
3/12 9:39
いやいやいやいや。すごい・・・
あまりに景色が良いので、ここでセルフタイマーにて撮影してみました。
雪で行動が遅くなるから10秒じゃ足りないよ(`_´;)
2016年03月12日 09:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
17
3/12 9:44
あまりに景色が良いので、ここでセルフタイマーにて撮影してみました。
雪で行動が遅くなるから10秒じゃ足りないよ(`_´;)
進行方向は天国への道。
死ぬわけじゃありませんが。
2016年03月12日 09:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
3/12 9:45
進行方向は天国への道。
死ぬわけじゃありませんが。
尾根の雪の着き方がおもしろいですね。
2016年03月12日 09:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
3/12 9:49
尾根の雪の着き方がおもしろいですね。
小規模なアップダウンを繰り返します。
このあたりはクラストしていたり脛まで沈んだりと様々です。
とりあえずトレースがないので危険のない範囲で自由きままにコース取り。
2016年03月12日 09:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/12 9:49
小規模なアップダウンを繰り返します。
このあたりはクラストしていたり脛まで沈んだりと様々です。
とりあえずトレースがないので危険のない範囲で自由きままにコース取り。
この尾根頂部が1,202mピーク。
2016年03月12日 09:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 9:53
この尾根頂部が1,202mピーク。
まだまだ山頂までかかりそうです。
2016年03月12日 09:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/12 9:55
まだまだ山頂までかかりそうです。
絶景ですが、ここを登ると思うと・・・
2016年03月12日 09:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/12 9:59
絶景ですが、ここを登ると思うと・・・
登り切って先を見ます。
けっこう疲れてきました。
2016年03月12日 10:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 10:11
登り切って先を見ます。
けっこう疲れてきました。
周りを見ると、一面白の世界。
2016年03月12日 10:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/12 10:21
周りを見ると、一面白の世界。
遥か遠くに避難小屋が見えました!
まだあんなにあるのか(゜_゜)
2016年03月12日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 10:22
遥か遠くに避難小屋が見えました!
まだあんなにあるのか(゜_゜)
どこで振り返っても景色を楽しめます。
2016年03月12日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 10:23
どこで振り返っても景色を楽しめます。
アンテナが。
2016年03月12日 10:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 10:37
アンテナが。
気象観測用の小屋ですかね。
かろうじて屋根が見えています。
2016年03月12日 10:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
3/12 10:38
気象観測用の小屋ですかね。
かろうじて屋根が見えています。
もう少ーし!
2016年03月12日 10:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 10:39
もう少ーし!
この辺りで初めて、『飯豊連峰』が姿を見せてくれます。
山頂付近だけガスがかかって若干残念な感じではあります。
2016年03月12日 10:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
3/12 10:40
この辺りで初めて、『飯豊連峰』が姿を見せてくれます。
山頂付近だけガスがかかって若干残念な感じではあります。
あれが有名な『青春の鐘』ですか。
2016年03月12日 10:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 10:41
あれが有名な『青春の鐘』ですか。
やっと到着しました、避難小屋!
2016年03月12日 10:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
3/12 10:42
やっと到着しました、避難小屋!
初めまして。
ここに来ればきっとお会い出来ると思ってましたよninesさん。
2016年03月12日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
3/12 10:47
初めまして。
ここに来ればきっとお会い出来ると思ってましたよninesさん。
山頂部は残念ながら雲の中ですが、その雄大さは充分堪能出来ます。
『朳差岳』方面です。
2016年03月12日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/12 10:47
山頂部は残念ながら雲の中ですが、その雄大さは充分堪能出来ます。
『朳差岳』方面です。
『門内岳』と、遠くから見えたとき、いつかは近くで見たいと思っていた『北股岳』方面。
2016年03月12日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/12 10:47
『門内岳』と、遠くから見えたとき、いつかは近くで見たいと思っていた『北股岳』方面。
『大日岳』方面。
しかしホントに一番良いところに雲が・・・
2016年03月12日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/12 10:47
『大日岳』方面。
しかしホントに一番良いところに雲が・・・
素晴らしい雪の造形です。
2016年03月12日 10:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/12 10:48
素晴らしい雪の造形です。
撮影していると後続の方が到着されました。
2016年03月12日 10:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 10:53
撮影していると後続の方が到着されました。
『二本木山』
だんだん曇ってきてしまいました・・・
2016年03月12日 11:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/12 11:12
『二本木山』
だんだん曇ってきてしまいました・・・
海側も暗くなりつつあります。
2016年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/12 11:15
海側も暗くなりつつあります。
雲が晴れそうで晴れない・・・
もう少し待ってみますか。
2016年03月12日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/12 11:36
雲が晴れそうで晴れない・・・
もう少し待ってみますか。
あと少しなんだけどなぁ。
しかし周囲は一段と雲が多くなってきました。
2016年03月12日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/12 11:19
あと少しなんだけどなぁ。
しかし周囲は一段と雲が多くなってきました。
そうこうしているうちに、徐々に到着される方が増えてきます。
テントを張る方々も。この場所でテン泊じゃないですよねきっと。
遠く二本木方面から2名の方々が向かって来ています。
2016年03月12日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/12 11:37
そうこうしているうちに、徐々に到着される方が増えてきます。
テントを張る方々も。この場所でテン泊じゃないですよねきっと。
遠く二本木方面から2名の方々が向かって来ています。
既にレコが上がっていて判明しました、ヤマレコユーザーのyosinofさんであったようです。
2016年03月12日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/12 11:37
既にレコが上がっていて判明しました、ヤマレコユーザーのyosinofさんであったようです。
待っていても雲が晴れないし、長い行程なので残念ながら下山します。
途中にあったパンザーマスト、積雪量目盛りがありました。登りでは気付きませんでした。
2016年03月12日 12:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 12:32
待っていても雲が晴れないし、長い行程なので残念ながら下山します。
途中にあったパンザーマスト、積雪量目盛りがありました。登りでは気付きませんでした。
振り返ると、すれ違ったのぼりの方々が急登と格闘されております。
2016年03月12日 12:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
3/12 12:13
振り返ると、すれ違ったのぼりの方々が急登と格闘されております。
下りも途中までは景色を楽しめますし、素晴らしい山でした。
駐車場は10台程度駐車済み、残り数台は停められそうでした。
2016年03月12日 12:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
3/12 12:13
下りも途中までは景色を楽しめますし、素晴らしい山でした。
駐車場は10台程度駐車済み、残り数台は停められそうでした。

感想

●飯豊方面を間近で見たいと以前から思っていました。長岡市街地からは滅多に見えず、見えても小さく迫力に欠けます。やっぱり近くから見たい!

●ということで行って来ました『二王子岳』。
初めて登る山なのに冬山、セオリーから外れますが、まぁ天候も大丈夫そうだし行ってみようかと。

●天気はまずまずで一時はピーカン、しかし山頂では『飯豊連峰』の山頂部が終始ガスの中と、残念な眺望ではありましたが、それでも近いだけあってその迫力を充分感じることが出来ました。

●下山時にアイゼンを外していた先行下山の方、私が追いついた時に言われていました「またくればいいよ。いつでも登れるんだから。」という言葉がとても印象に残りました。

●その言葉通り、また来たい、何度でも見たいと思わせる片鱗を見せてくれた飯豊の山々。さすが百名山、文字や言葉で表せない感動的な景色でした。
夏にまた行きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

イヤー 素晴らしい山行 羨ましい
同じ日の新潟なのにこんなに天気が違うのですね。
我々は終日小雪が舞ってい何も見えない状態でした。
さすが雪国、これが雪国の感じ。
こういう景色が見たかった。
皆さん粘り強く頑張っておりますね。
2016/3/13 7:41
お疲れ様でした!
林道歩きが長いので悩みどころですが
このレコを見ると行きたくなってきました!

SM100Cさんがこのタイムですので
わたしはかなりの時間が掛かりそうです^^;
やっぱり、早起きしないとですね

お疲れ様でした(^.^)/~~~
2016/3/13 8:18
お疲れ様です!
いやー二王子で会いたかったですねー ただ二王子、俺が行くと猿の団体が宴会していて、敗退ばかりです 二王子からの飯豊、眺め最高ですよね 初二王子どーでしたか!よかったでしょ
2016/3/13 8:30
ゲスト
iiyuさん
レコ拝見しましたが、平標は天気が良くなかったようですね。
あの辺り、上越国境の天候は今まで何度も裏切られてきました!
もちろん、良い方向に裏切られたこともあるにはありますが。
仰る通り、まったく天気は読めません(´_`;)

新潟の山、晴れるとホントに素晴らしいんです!
でもこの時期、滅多に晴れないんです!

もし八ヶ岳並みに冬の晴天が多ければ、一大山岳観光地になったかも。
それはないか(゚_゚)
2016/3/13 9:34
ゲスト
bamosuさん
素晴らしいですよ!
ぜひ行ってみてください。

最後でかなりバテバテで、立ち止まりもそれなりに・・・
タイムが遅いのは結局体力がないからなので、
私よりも早く行けると思いますよ!

ここは確かに早起きした方が良いですね。
怒る人もいないんで安心でした(´_`)
2016/3/13 9:39
ゲスト
ninesさん
猿の宴会とは!?
それに遭遇すると危険なんですか

まさにninesさんを炙り出すために行ったかのような山行でした
『青春の鐘』も、ninesさんのプロフィール写真と角度を揃えるように
撮ったんですけども、今改めてホンモノ見ると若干違った

いやぁ〜二王子、思っていたより遥かに素晴らしいですね!
飯豊の全貌が見られないとしても、それ意外の景色も最高ですね。

長岡からだと遠いので、今までどうしても足が向かなかったんですが、
今後こっち方面も頻繁にお邪魔したいと思います。
五頭もまだだし、そもそも飯豊なんて夏も含めて一回も行ったことがないし、
行きたいところいっぱいで困ります
2016/3/13 9:49
王子に反応!!
勉強不足です。なんとお読みする山なんでしょうか?
王子ってつくなんてきっと素晴らしい山と想像しました。
冬なのにすごくロングコースじゃないですか〜。
雪がまだいっぱいあるんですね。
いいないいな。しかも、晴れていて眺望最高ですね。
2016/3/14 7:38
ゲスト
にのうじだけ!
『にのうじだけ』と読みます。
ちなみに一王子神社・三王子神社も登山道に沿って
存在しますが、雪の下だったからか、単に見逃したのか、
三王子神社は発見出来ませんでした。
マイナーなイメージですが一応『二百名山』ですね。

少雪とはいえ、さすがに新潟の山はまだまだありますよー。
これから晴れ間が多くなる時期なので、海岸沿いでは花、
山沿いでは雪という楽しみ方が可能です。

良い季節になってまいりました!
「一度来てみれぃや〜」
2016/3/14 9:51
あら♪めずらしいじゃありませんか(笑)
最高です!すばらしいです!
SM100Cさん、こんにちは
写真がぁぁぁ♪  青空いっぱいじゃないですか(☆。☆)
新潟は、いいお天気だったのですね
青空の中、とっても気持ちよさそうですよ〜

NO.52の写真、本当にすごいです!
そして、そんなお山バックに撮影したNO.53の写真もステキですね
飯豊山、いつか行ってみたいです
そして、「にのうじだけ」今回、初めて知りました
メモメモ・・・φ(.. )
雪山ロング、お疲れさまでした
2016/3/14 14:40
ゲスト
ぐえええ(⌒-⌒; )
『めずらしいじゃありませんか』返しやられたあ〜
まあでも否定はしませんけどね!(出来ないと言うべきか)
確かにいつもどんよりな空模様ですし

でも。
たまにはこんな日もないと、関東方面に向けて雨乞いしそうですよ?

飯豊、行ったことがないので今年こそはテントで行ってみようと
思っています。

さあーあなたもぜひ一度、飯豊へ。
2016/3/14 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら