ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8262389
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根明神ヶ岳〜大雄山最乗寺奥の院

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
10.4km
登り
855m
下り
1,032m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:20
合計
5:48
距離 10.4km 登り 855m 下り 1,032m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:宮城野案内所前バス停
帰り:導了尊バス停
コース状況/
危険箇所等
最乗寺奥の院への下りは、上の方は少し泥道、倒木がそのまま。
針葉樹の樹林帯がほとんどで、ツツジ、バイケイソウ以外の花はあまり期待できない。
その他周辺情報 宮城野案内所前バス停にトイレあり。道の向かいにコンビニあり。
温泉:健楽の湯(松田町健康福祉センター3階)
関本から新松田駅のバス(箱根登山バス)は、関本バス停の時刻表には土日は運行していないと書いてあった。いくつかの乗り換え検索では経路が出たし、後で箱根登山バスのHPで確認しても、土日も普通に運行しているよう。どっちなんだろう。
登山道に一番近いバス停は宮城野橋だけど、一つ先の宮城野案内所前で下車。ここにはトイレと、道の向かいにはコンビニがあります (ma
2025年06月07日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 8:03
登山道に一番近いバス停は宮城野橋だけど、一つ先の宮城野案内所前で下車。ここにはトイレと、道の向かいにはコンビニがあります (ma
ちょっと道を間違えつつ登山口に到着 (ma
2025年06月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 8:24
ちょっと道を間違えつつ登山口に到着 (ma
キノコが沢山生えていました (ma
2025年06月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 8:36
キノコが沢山生えていました (ma
今日の見どころの一つ、大文字焼のところへ (ma
2025年06月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 9:00
今日の見どころの一つ、大文字焼のところへ (ma
結構広いです。傾斜が結構あるので、立ち入りはやめておきます (ma
2025年06月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 9:00
結構広いです。傾斜が結構あるので、立ち入りはやめておきます (ma
ここは眺めが良く、富士山がよくみえました (ma
2025年06月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 9:00
ここは眺めが良く、富士山がよくみえました (ma
そして神山〜大涌谷も (ma
2025年06月07日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 9:01
そして神山〜大涌谷も (ma
所々、道がずいぶん削られてしまっています (ma
2025年06月07日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 9:11
所々、道がずいぶん削られてしまっています (ma
ハコネウツギを箱根で見る (ma
2025年06月07日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/7 9:26
ハコネウツギを箱根で見る (ma
今日もハンショウヅルを見ることができました。今年は縁があるなあ (ma
2025年06月07日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/7 9:28
今日もハンショウヅルを見ることができました。今年は縁があるなあ (ma
地面に落ちていた、何か緑色の花(?)と、ハコネウツギの花と (ma
2025年06月07日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 9:38
地面に落ちていた、何か緑色の花(?)と、ハコネウツギの花と (ma
黄色い花にはあまり目を留めないけど、これはちょっと気になった。コナスビですね。観察したのは初めてかも (ma
2025年06月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 9:47
黄色い花にはあまり目を留めないけど、これはちょっと気になった。コナスビですね。観察したのは初めてかも (ma
小さなリンドウ。コケリンドウ? (ma
2025年06月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 10:15
小さなリンドウ。コケリンドウ? (ma
これは何だろう?トキワハゼかな? (ma
2025年06月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 10:24
これは何だろう?トキワハゼかな? (ma
ニガナと青空 (ma
2025年06月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/7 10:40
ニガナと青空 (ma
コケリンドウと。今日はいい天気 (ma
2025年06月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 10:40
コケリンドウと。今日はいい天気 (ma
明神ヶ岳からは展望が良かったです。今日見えた富士山は、ほどほどに霞んでいて、雪も少しだけ残っていて有名な浮世絵の様でした (ma
2025年06月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/7 10:44
明神ヶ岳からは展望が良かったです。今日見えた富士山は、ほどほどに霞んでいて、雪も少しだけ残っていて有名な浮世絵の様でした (ma
今日の貼りついたような富士山は、巨大な浮世絵のようです(mayu
2025年06月07日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 10:45
今日の貼りついたような富士山は、巨大な浮世絵のようです(mayu
大涌谷も、もちろん展望できました (ma
2025年06月07日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 10:45
大涌谷も、もちろん展望できました (ma
下山路ではツツジが楽しめました(他は地味な道……)(ma
2025年06月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/7 11:34
下山路ではツツジが楽しめました(他は地味な道……)(ma
最乗寺の奥之院に到着。今日は最乗寺観光も目当て (ma
2025年06月07日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 13:01
最乗寺の奥之院に到着。今日は最乗寺観光も目当て (ma
この階段を下ります。下山後の足にはきつい…… (ma
2025年06月07日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 13:01
この階段を下ります。下山後の足にはきつい…… (ma
お寺なので、狛犬ではなく天狗 (ma
2025年06月07日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 13:05
お寺なので、狛犬ではなく天狗 (ma
阿とか吽とかあるのかな? (ma
2025年06月07日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 13:05
阿とか吽とかあるのかな? (ma
初めての最乗寺でしたが、こんな下駄があるとは知りませんでした(mayu
2025年06月07日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 13:11
初めての最乗寺でしたが、こんな下駄があるとは知りませんでした(mayu
今年初ユキノシタ。もうこんな季節に(mayu
2025年06月07日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/7 13:21
今年初ユキノシタ。もうこんな季節に(mayu
セッコクが咲いていました (ma
2025年06月07日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/7 13:44
セッコクが咲いていました (ma
関本からバスで新松田に行こうと思ったら、なんと時刻表には運行していないとの文字が……
経路検索ではちゃんと便が出るのに。どうなってるんだろう (ma
2025年06月07日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 14:06
関本からバスで新松田に行こうと思ったら、なんと時刻表には運行していないとの文字が……
経路検索ではちゃんと便が出るのに。どうなってるんだろう (ma
温泉の帰り、「天使のはしご」を見ることができました。(ma
2025年06月07日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/7 16:35
温泉の帰り、「天使のはしご」を見ることができました。(ma

感想

そろそろ暑くなりそうな予感の中、水分多めに準備していきました。

大文字は下から文字が見えるくらいなので思いの外急斜面で、見晴らしもよく、見ることができて良かったです。
その後はトレランの人たちに抜かされながら明神ヶ岳へ。途中から素晴らしい見晴らしの尾根を歩き、浮世絵のような富士山を見ながら賑やかな山頂に到着です。私は明神運は強いらしく、ここはいつもお天気に恵まれています。ここまでお花も結構見られて良かった。
下山はあまり面白い道ではなく😅淡々と足を運び奥の院。ここに来るためだけに選んだ下りだから道中は仕方ありません。

最乗寺は混んでました。一度来てみたいと思っていたのでこちらも来られて良かった。

明神ヶ岳は良く登っている山ですが、結構久しぶり。今日は天気も良くて風も涼しく、稜線や山頂からの眺めも良くていい登山日和でした。お花の種類は少ないけど、その分色々観察したりして。
今日の富士山は、ほどほどに霞んでいたために有名な浮世絵のようで、この時期ならではの眺めを楽しむことができました。
下山は大雄山最乗寺へ。最乗寺観光も今日の目的だったので、奥之院に下りる道を下山しました。もう一つの道では少しお花が見られたらしい。

今日は外輪山でトレランのレースがあったらしく、ランナーも沢山いました。明日までかけて、何と外輪山を三周もするのだとか。すごい人たちもいるものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

こんにちは。
良いお天気のときに明神ヶ岳へ行かれましたね!
富士山の姿もきれいです。

関本バス停ですが、こちらは通り沿いにあるバス停ですよね?
ここではなく、大雄山駅の隣にあるバスロータリーから新松田駅行きのバスが出ています。公衆トイレの横あたりです。
関本バス停って複数あるんだ…と写真を拝見して初めて気付きました。

最乗寺(道了尊)や地蔵堂(金時山登山口)へ行くバスもロータリーから出ています。
次回山行のご参考にしてください✨
2025/6/8 17:52
いいねいいね
1
くまみさん

貴重な情報、ありがとうございます。
ロータリーにも「関本」バス停があったのですね。
導了尊からのバス(ロータリー着)が「大雄山駅」だったので、同じ場所にあるとは思いもよりませんでした(しかも、乗換案内のアプリではバス停間の移動に7分かかると……)。
会社が違うとはいえ、同じ場所のバス停は名前を統一してもらえると良いですね。

次回こそは!
2025/6/8 22:08
いいねいいね
1
くまみさん

情報ありがとうございます‼️ロータリーにもあったんですねえ。ちょっと気になったのですが、でもここに関本あるしと思ってロータリーまでは見に行きませんでした。

次回参考にさせていただきます。
ありがとうございます😊
2025/6/8 21:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら