記録ID: 8262677
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 804m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:40
距離 9.2km
登り 804m
下り 804m
8:59
9分
スタート地点
15:39
ゴール地点
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武平峠トンネルを歩き雨乞岳への登山口を探した、西口駐車場付近で親子(女性)連れに尋ねたら、いっぷく峠道登山口は、もっとスカイラインの下らしい、それらしき場所から登山開始したが、ルートロストの恐れありました。案内標識は、ほぼゼロ、錆びた機械らしき目印から、入山。 その後、ピンクテープを発見、沢から渡渉を経て尾根にとっつき、一気に高度をあげることが出来、見晴らしの良い三人山を経て東雨乞岳頂上にておにぎりを食べて雨乞岳頂上を目指した。 梅雨前に登れて良かったです。 |
その他周辺情報 | 以前にも、使用したことのあるアクアイグニスにて立ち寄り湯、湯の山ロールを土産に買って帰名。 |
写真
これら標識看板は、東近江市山岳遭対教様が立てておられ
登山者の安全に配慮されていて助かります。出来れば、
もう一つ別のルート(いっぷく峠)からもルート標識など
お願いしたいです。登山道は荒み目印テープもくち落ちて
いて、判りにくいと思いました。
登山者の安全に配慮されていて助かります。出来れば、
もう一つ別のルート(いっぷく峠)からもルート標識など
お願いしたいです。登山道は荒み目印テープもくち落ちて
いて、判りにくいと思いました。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
コンパス(1)
筆記具(1)
飲料(2)
ティッシュ(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
ヤッケ(1)
ツェルト(1)
ファーストエイドキット(1)
カメラ(1)
|
---|---|
共同装備 |
車(2)
ノンアルコールビール
|
備考 | スパッツ装備、ヒル対策、真昼のジョニー、日焼け止め、 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
また宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する