ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8263958
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鉄砲木ノ頭、三国山、大洞山、立山(山梨、富士山なんちゃらいろいろ)

2025年06月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:46
距離
20.9km
登り
957m
下り
958m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:12
合計
4:47
距離 20.9km 登り 957m 下り 958m
12:39
15
スタート地点
12:54
12:55
8
13:16
13:17
6
13:31
6
13:37
20
13:57
17
14:14
4
14:18
14:19
20
14:39
9
14:48
14:50
9
14:59
15
15:14
15:15
8
15:23
10
15:33
21
15:54
15:56
18
16:14
16:15
6
16:21
5
16:26
5
16:31
16:33
4
16:37
12
16:59
22
17:26
ゴール地点
天候 晴れ、富士山もご機嫌
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖公共駐車場(国道413に沿ってずら〜っと続いている。トイレは旭日丘交差点寄りに)平日の午前に向かったため、グーグルが幹線道路の渋滞を避けややこしい裏道を案内してくれた。こういう時なら役に立つ。
コース状況/
危険箇所等
 全体にとてもよく整備され険しい所、岩場、崩落地など危険なところはない。
 高指山の登り始めは住宅・別荘地で枝道が多く地図見ても現在地がわからなくなるが標識完備。   
 三国山への登りは広い急斜面にふみ跡いろいろ。どれでもよいといえばそうだけど。山頂は細長く平坦な尾根の左端なのでそのつもりで左へ左へと選んで登れば間違いない。ここまで急で大きなアップダウンの繰り返し。
 篭坂峠への下りはえぐれた溝の底のような区間があり、荒れた感じがした。立山に寄らなければもう一つ手前の分岐がメインコースかもしれない。
その他周辺情報 明日は箱根仲町駐車場に丸一日車を置く予定。トイレもあるからそこに泊まっても良いけどどんなところか心配なので、安心な道の駅足柄へ向かう。
食料調達はマックスバリュー御殿場萩原店
風呂はあしがら温泉
https://www.ashigaraonsen.jp/
600円で周辺他施設よりずっと格安。でも7月から900円になる。
平野には無料駐車場がないので
旭日丘に駐車し国道を歩く
交通量は多いけど森の中の気持ち良い道
2025年06月05日 12:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 12:42
平野には無料駐車場がないので
旭日丘に駐車し国道を歩く
交通量は多いけど森の中の気持ち良い道
湖側の展望が開けた
以前歩いた大平山〜石割山〜山伏峠
2025年06月05日 12:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 12:48
湖側の展望が開けた
以前歩いた大平山〜石割山〜山伏峠
振り返ると富士山
2025年06月05日 12:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 12:55
振り返ると富士山
先に進むと向きが変わり
私有地駐車場越しに富士山
2025年06月05日 13:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 13:08
先に進むと向きが変わり
私有地駐車場越しに富士山
平野バス停向かい側の洒落た一角
2025年06月05日 13:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 13:16
平野バス停向かい側の洒落た一角
駿河小山への道、道志への道が隣接して分岐
紛らわしいので大きな看板
2025年06月05日 13:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 13:18
駿河小山への道、道志への道が隣接して分岐
紛らわしいので大きな看板
天国の稜線が見える
あれを歩くんだワクワク
2025年06月05日 13:21撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 13:21
天国の稜線が見える
あれを歩くんだワクワク
テニスコートごしに高指山
いくらも標高差がなくて低指山に見える
2025年06月05日 13:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 13:32
テニスコートごしに高指山
いくらも標高差がなくて低指山に見える
山道に入るけど
まだ別荘があり、車道が合流したりする
2025年06月05日 13:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 13:38
山道に入るけど
まだ別荘があり、車道が合流したりする
別荘地を離れ展望の良い尾根に
振り返ると富士山がくっきり
山中湖も見下ろせる
2025年06月05日 13:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 13:51
別荘地を離れ展望の良い尾根に
振り返ると富士山がくっきり
山中湖も見下ろせる
高指山からの絶景
2025年06月05日 13:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/5 13:55
高指山からの絶景
前回ここまで来て、
今登って来たコースを下った
その続きで切通峠へ向かう
2025年06月05日 13:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 13:57
前回ここまで来て、
今登って来たコースを下った
その続きで切通峠へ向かう
樹を前景に富士山と山中湖
2025年06月05日 13:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/5 13:57
樹を前景に富士山と山中湖
尾根を進むのも平野に下るのも東海自然歩道
西丹沢〜畔ヶ丸〜菰釣〜山伏峠は
走り屋仲間とやって、そっちも赤線が繋がってる
2025年06月05日 14:02撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 14:02
尾根を進むのも平野に下るのも東海自然歩道
西丹沢〜畔ヶ丸〜菰釣〜山伏峠は
走り屋仲間とやって、そっちも赤線が繋がってる
どんどん下って切通峠
湖畔とほとんど標高差がないところまで下っちゃったよ
せっかく登ったのに、あ〜もったいない
2025年06月05日 14:14撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 14:14
どんどん下って切通峠
湖畔とほとんど標高差がないところまで下っちゃったよ
せっかく登ったのに、あ〜もったいない
登りの途中にバイケイソウがいっぱい
いつも思う
喰えないから要らない
ギボウシなら良いのに
2025年06月05日 14:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2, JK Imaging, Ltd.
2
6/5 14:32
登りの途中にバイケイソウがいっぱい
いつも思う
喰えないから要らない
ギボウシなら良いのに
鉄砲木ノ頭も展望が開けて絶景
2025年06月05日 14:50撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/5 14:50
鉄砲木ノ頭も展望が開けて絶景
山頂の山中諏訪神社
2025年06月05日 14:50撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/5 14:50
山頂の山中諏訪神社
別名明神山
2025年06月05日 14:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 14:51
別名明神山
山頂のすぐ先からの展望
山頂からと同じだけど
山中湖の見え具合が微妙に変わる
2025年06月05日 14:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/5 14:51
山頂のすぐ先からの展望
山頂からと同じだけど
山中湖の見え具合が微妙に変わる
湖畔から見た天国の稜線
眺めは良いし快適
2025年06月05日 14:53撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 14:53
湖畔から見た天国の稜線
眺めは良いし快適
三国峠が近づき標高が下がったら
山中湖が隠れて来た
富士山も左側がこれから進む山の陰に
2025年06月05日 14:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 14:58
三国峠が近づき標高が下がったら
山中湖が隠れて来た
富士山も左側がこれから進む山の陰に
三国峠は山中湖平野〜駿河小山の車道が越えている
駐車場もある
不老山に行くときはは、ここに止めてピストンしよう
2025年06月05日 14:59撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 14:59
三国峠は山中湖平野〜駿河小山の車道が越えている
駐車場もある
不老山に行くときはは、ここに止めてピストンしよう
三国山への入口には大きな貼り紙標識
2025年06月05日 15:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 15:00
三国山への入口には大きな貼り紙標識
展望はないし、ふみ跡錯綜だし
けっこうな急登でやっと着いた
三国山1328m
三つの国は何でしょう
「オランダ、ベルギー、ドイツ」のわけなくて
「上州、下野、武蔵」でも「上州、信州、武蔵」でもない
2025年06月05日 15:15撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 15:15
展望はないし、ふみ跡錯綜だし
けっこうな急登でやっと着いた
三国山1328m
三つの国は何でしょう
「オランダ、ベルギー、ドイツ」のわけなくて
「上州、下野、武蔵」でも「上州、信州、武蔵」でもない
三角点かと思ったら変わったモノ
村境標?何だろう
三角点は東に下った方にある
2025年06月05日 15:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 15:16
三角点かと思ったら変わったモノ
村境標?何だろう
三角点は東に下った方にある
しばらくは平坦な尾根
三国山より少し高くなったりして
2025年06月05日 15:17撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 15:17
しばらくは平坦な尾根
三国山より少し高くなったりして
少し下って少し登って
緩やかだけどアップダウンを繰り返す
楢木山1353m、山名版があった
他にもアプリが「間もなく〇〇山、山頂です」と言ってた
2025年06月05日 15:34撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 15:34
少し下って少し登って
緩やかだけどアップダウンを繰り返す
楢木山1353m、山名版があった
他にもアプリが「間もなく〇〇山、山頂です」と言ってた
大洞山
目立たない山だけど「日本百低山」
全国区が一つ進んだ
2025年06月05日 15:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
6/5 15:55
大洞山
目立たない山だけど「日本百低山」
全国区が一つ進んだ
大洞山は別名角取山
三等三角点、点名は角取山
標高=1383.48 m
角取神社奥ノ院がこの近くにあるらしいけど見落とした
2025年06月05日 15:55撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 15:55
大洞山は別名角取山
三等三角点、点名は角取山
標高=1383.48 m
角取神社奥ノ院がこの近くにあるらしいけど見落とした
小ピークを越えて下って行ったら
南側の展望が開けた
愛鷹山
2025年06月05日 16:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 16:08
小ピークを越えて下って行ったら
南側の展望が開けた
愛鷹山
箱根も見える
2025年06月05日 16:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 16:08
箱根も見える
目の前の尾根の上に富士山が覗いた
2025年06月05日 16:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 16:11
目の前の尾根の上に富士山が覗いた
ベニウツギかな
2025年06月05日 16:13撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 16:13
ベニウツギかな
御殿場の街と箱根
明日はあそこへ
2025年06月05日 16:14撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 16:14
御殿場の街と箱根
明日はあそこへ
畑尾山 1365m
同じくらいの標高のピークがいくつも
2025年06月05日 16:22撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 16:22
畑尾山 1365m
同じくらいの標高のピークがいくつも
立山 1330m
ここまでで分岐に戻り篭坂峠に下る予定だったけど
立山展望台まで300m
せっかくだから行ってみよう
2025年06月05日 16:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 16:28
立山 1330m
ここまでで分岐に戻り篭坂峠に下る予定だったけど
立山展望台まで300m
せっかくだから行ってみよう
時間的に逆光になってしまったけど
富士山がド〜ンと
2025年06月05日 16:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 16:33
時間的に逆光になってしまったけど
富士山がド〜ンと
展望台から立山へ戻るのは右
左は須走へ
左へ行っても立山から須走への道の、山頂からすぐのところに出るけど
2025年06月05日 16:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 16:33
展望台から立山へ戻るのは右
左は須走へ
左へ行っても立山から須走への道の、山頂からすぐのところに出るけど
立山山頂に戻った
2025年06月05日 16:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
6/5 16:38
立山山頂に戻った
立山東分岐から篭坂峠へ下る
2025年06月05日 16:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
6/5 16:43
立山東分岐から篭坂峠へ下る
アザミ平からのコースが合流後は歩きやすい道になる
2025年06月05日 16:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 16:51
アザミ平からのコースが合流後は歩きやすい道になる
墓地に出て来た
2025年06月05日 16:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
6/5 16:58
墓地に出て来た
篭坂峠、左下の国道に合流
2025年06月05日 17:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
6/5 17:00
篭坂峠、左下の国道に合流
トイレでログ終了
湖畔に下ったら
スワンボートの横をホンモノのスワンが泳いでいた
2025年06月05日 17:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6
6/5 17:28
トイレでログ終了
湖畔に下ったら
スワンボートの横をホンモノのスワンが泳いでいた
湖畔から富士山
デカいけど逆光が眩しい
2025年06月05日 17:29撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
5
6/5 17:29
湖畔から富士山
デカいけど逆光が眩しい

感想

*明日はロングコースの予定で、早朝スタートのため今日中に近くまで。移動日のようなものだけど、それほど遠くでもないし快晴なのに移動だけじゃもったいない。でも昨夜あれこれやって遅くなり早起きできずの毎度のパターンで午後からハイキング。
*昨年春、友達と山中湖の周りの大平山〜石割山〜山伏峠〜高指山をやったのでその続き。前回のコースの方が富士山絶景ポイントが多かった。友達と一緒に楽しめて良かった。このコースも期待してたけど、鉄砲木の頭から下ったらあとはずっと樹林の中。こっちのコースに誘わないで良かった。
*ピークハントは長さの割にたくさん獲れてお得だった。
 鉄砲木ノ頭 やまハイ、富士五湖周辺の山あるき、低山トラベル30座などいろいろ
 三国峠 続山梨のハイクコース(狙えるかわからないけど)
 三国山 やまハイ、富士五湖周辺の山あるき、神奈川県の山などいろいろ
 楢木山 続山梨のハイクコース
 大洞山 日本百低山、富士五湖周辺の山あるきほかいろいろ
 立山 富士五湖周辺の山あるき
 これで富士五湖周辺の山あるきは残り2座になった。いつでもできそうと思うとなかなかやらないかも(∀`*ゞ)エヘヘ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

先輩 いつぞやの続きですね
お疲れ様でした
しかし移動日の午後からこの距離ですか...OMG!
2025/6/8 9:55
sknk931さん コメントありがとうございます
距離、意外とありましたね
ロードをかなり含むので
日暮を考えると平野近辺に止めたかったのですが駐車場がなくて
日が長いので大丈夫だろうと、この周回になりました
予想よりアップダウンがきつかったです(翌日も
2025/6/8 17:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
富士箱根トレイル 須走 紅富台から三国山経由山中湖
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら