谷川岳 西黒尾根-天神尾根


- GPS
- 07:11
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 796m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:11
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
肩ノ小屋付近(天神尾根 方向)には残雪地帯がありました。チェーンスパイク等の装備のない方もちらほら。角度があるため非常に滑りやすく、渋滞になってました |
写真
装備
個人装備 |
ザック(黒)
レインジャケット(赤)
レインパンツ(黒)
ヘッドランプ
|
---|
感想
西黒尾根から登り、天神尾根を下ってロープウェイで下山する定番の谷川岳縦走ルートを歩いてきました。
梅雨入り前の天候が心配でしたが、予報に反して次第に晴れ間が広がり、山頂ではまさかの青空!遠くの山々までくっきり見える最高の眺望が広がっていて、ラッキーな山行になりました。
西黒尾根はやっぱり日本三大急登の名にふさわしく、急登・岩場・鎖場がしっかりと出てきて、登りごたえは十分。体力も集中力も使いますが、尾根からの景色や足元の高山植物に癒されながら進めました。ウグイスをはじめとする小鳥のさえずりが終始耳に届いて、視覚だけでなく“音”でも季節の移り変わりを感じられる、五感で楽しめる登山でした。
登りの途中に残雪は2ヶ所ほどありましたが、踏み抜きや滑落の心配はほとんどなく、アイゼンなしで通過できるレベル。ただし、下山の天神尾根では肩ノ小屋付近に1ヶ所しっかりとした残雪帯があり、ここはアイゼンがあった方が安全。ロープウェイ側から登ってきた方たちの中には装備不足で進めず、渋滞気味になっている様子も見られました。天神尾根=初心者向けと思われがちですが、雪が残っている時期はやはり油断禁物です。
今回はトレーニングも兼ねて、いつもより3kgほど荷物を重くして挑戦。1ヶ月ぶりの登山だったこともあって、後半はバテバテ…。足はつりそうになるし、暑さに身体が慣れておらず、塩分補給のタイミングも見誤って軽い熱中症っぽい症状に。体力づくりや暑熱順化をちゃんとしていかないと、と反省しました。
それでも、初夏らしい爽やかな空気、青空と新緑、花々、鳥の声と、谷川岳の魅力をたっぷり感じられた気持ちのいい1日でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する