虫虫蒸し蒸し雲取山


- GPS
- 11:02
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 3,478m
- 下り
- 3,488m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:17
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
三条の湯に入りたい!と思い雲取山に行って参りました。
お祭バス停から三条の湯まではほとんど平坦な林道歩きで、テントを背負っていても苦にはなりませんでした。
13時ぐらいにテント場に着くと、すでに結構テント場は埋まっていました。
お昼を食べてやっと温泉へ♨
と思ったら、あれ…?なんか思ったんと違う…。
雑誌などで見た開放感のある露天風呂を想像していたら、小屋の小さい内風呂…。
予約人数が少ない日は露天風呂を男女時間制で交代で使うようですが、今日は人数が多いので男女で浴槽を分けているそうなのですが…しかしぱっと見たところ男女の割合同じぐらいなんだけどね…女は狭い内風呂なの若干納得いかないや…。
女も時間制で露天使わせて欲しかったな…。
テントに戻って隣のテントを見ると、なぜかゴミ袋がはみ出ています…いや違う…良く見りゃシュラフのようだ…そしてテントじゃなくタープだ!
下が開いているので雨風吹き込み放題。
う〜ん雨が降ったらどうするのだろう…雨が降ったらずぶ濡れになって眠り、風が吹いたら暴風に包まれて眠る、大自然一体型スタイル…?
それもありかもしれない…私は無理ですが!
さて、夜になり、初テン泊で寒くて眠れなかった去年の経験を踏まえ、ばっちりダウンパンツを買ってきたのですが…今年は昨年を上回る高温のため、ダウンパンツがまったくいりませんでした…。
それどころか、寝ていると暑くてダウンジャケットも脱ぎました…。
せっかく買ったのに無駄…ということはありません!
予想外に冷え込むことがあるのが山、ということも去年の8月の尾瀬で学んだことです。
備えあれば憂いなし!
そして20時半過ぎに眠ったところで、カンカンカン!とペグ打ちの音で目が覚めました。
そして翌朝、近くに夜にはなかったテントが出現していました…。
こんな夜に着いてテント建てるもんなの…?
今回のテン泊は色んな人がいるなあ…。
翌日の雲取山山頂へはテン場に荷物をデポして向かいましたが、デポしているのは私だけ。
他の人はテント背負って山頂から鴨沢に向かったようです。
う〜ん体力がうらやましい…。
しかも思ったより時間がかかり、三条からお祭までは駆け足気味でバス停に向かうことになりました。
なんとか16時のバスに間に合って良かった🫶
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する