記録ID: 82750
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山連峰 縦走
2010年10月10日(日) 〜
2010年10月11日(月)

コースタイム
8:15泉ヶ岳少年自然の家-12:02水源-14時 三峰山-16:20船形山山頂(休憩含む)
6:30山頂小屋-8:00三峰・後白ヒゲ分岐-8:20後白ヒゲ山頂-9:40横川コース登山口-10:504km地点-11:45林道口
6:30山頂小屋-8:00三峰・後白ヒゲ分岐-8:20後白ヒゲ山頂-9:40横川コース登山口-10:504km地点-11:45林道口
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山後 定義(s844、s845系統で) |
写真
水源の緑もきらきらして、気持ちのいい所。
そんな所にウィスキーの空ビンと幕の内(10/2消費期限、セブンイレブンのマークあり)の空箱が捨ててあった。
2008年11月にも同じ空ビンがあったので同じ人なのだろう。
せっかくの水場を汚して欲しくない。
そんな所にウィスキーの空ビンと幕の内(10/2消費期限、セブンイレブンのマークあり)の空箱が捨ててあった。
2008年11月にも同じ空ビンがあったので同じ人なのだろう。
せっかくの水場を汚して欲しくない。
4km地点からの廃道ルート。
途中藪こぎ状態だが、踏み後はわかる。
この後、どろどろの作業道に出くわす。
後白ヒゲ山下山時に登りの方、きのこ採りのグループの何人かに出会った。
その中で、ガスで引き返してきた方が車で林道を降りてきた。
親切な方で、どろどろの登山靴と汗臭い俺を乗せてくれた。
定義までの徒歩30分の距離だったが、
らくちんで助かりました。
ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
途中藪こぎ状態だが、踏み後はわかる。
この後、どろどろの作業道に出くわす。
後白ヒゲ山下山時に登りの方、きのこ採りのグループの何人かに出会った。
その中で、ガスで引き返してきた方が車で林道を降りてきた。
親切な方で、どろどろの登山靴と汗臭い俺を乗せてくれた。
定義までの徒歩30分の距離だったが、
らくちんで助かりました。
ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する