記録ID: 8283169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)
2025年06月12日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:51
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,206m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:49
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 13:52
距離 17.1km
登り 2,206m
下り 2,198m
4:15
2分
スタート地点
18:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
青木鉱泉の駐車場に午前4時前に到着、駐車場はP3に停めました。登山口に近いP1とP2は傾斜があるとのコメントを見たのですが、実際はさほど不便になるほどではなさそうだったのでこちらでもよかったかも。自分の体力的に日帰りはキツそうだったので、日の出とともに歩き始めました。予想はしていましたが歩けど歩けど全然距離が伸びない気がして辛かったです。前日の雨で川の水が多く、何カ所かある渡渉箇所で水に沈んだ石の上に乗る必要もありました。登山道も少し荒れていて2回ほど間違ってしまいました。でも適度に滝が何か所か有ったり、地蔵岳から薬師岳の間は絶景の稜線歩きが素晴らしくてとても楽しめました。その分、中道コースの下りはただひたすら急坂を下りる苦行に耐えなければなりません。途中から膝に違和感が出てきて大幅にペースダウン、青木鉱泉に着いたのは18時を過ぎていました。健脚ではないと自覚のある人は山小屋に1泊する計画にした方が良さそうです。
P.S.
青木鉱泉までのアクセスは小武川沿いの道(北ルート)を通りました。途中、50cmほどの大きな落石が道路の1/3ほどをふさいでいて車で通るのがギリギリでした。帰りも同じ道を通りましたが岩は撤去されてました。落石、かなりな頻度で起きそうです、特に雨の日など。要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する