記録ID: 82838
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
麦草峠〜にゅう往復
2010年10月16日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:08
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 324m
- 下り
- 331m
コースタイム
7:00麦草峠-7:30白駒の奥庭-7:46青苔荘(白駒池)-9:55にゅう-12:50白駒池-13:35麦草峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒池に写真を撮りに来た人が多かった。池で写真を撮っていた人の話しでは紅葉のピークは過ぎたそうです。まだ緑の割合が多かったからピークはまだかと思いましたが、紅葉が落ちたから緑が多いそうです 登山ポストは駐車場から白駒池方向に少し行った所にある麦草ヒュッテの玄関を入った所にあります。 にゅうまでの道は白駒池周辺は木道です。所どころ切れていてぬかるんだ所があります。 ほとんど標高差のない道ですが山頂近くから歩き難いガレ場です。捻挫に気をつければ危険箇所はありません。 |
写真
感想
全体的ににゅうまでなら標高差も少なく比較的楽に登れて景色もいいコースです。
白駒池は紅葉のピークは過ぎたとは言え2000m超えたところにある池の周辺は景色も含め心地よかったです。
にゅう山頂近くまでは平坦な道で難しいところはありませんが山頂近くになると登りも急になり岩場の歩き難いコースが現れます。
山頂で天狗岳から槍ヶ岳や穂高、浅間山、富士山まで見える絶景を楽しむ事が出来ました。
相方との会話で
相方:『あれは槍ヶ岳じゃない』
私 :『え〜違うんじゃない』
相方:『トンガってるから槍ヶ岳だよ』
というアホな会話を聞きかねた方から
『あれは槍ヶ岳で穂高ですよ。山頂からは浅間山も見えますよ』
と教えていただきました。
さすがに富士山は自力で分かりましたが、教えていただいた方。ありがとうございました。
にゅうから中山を目指しましたが地図でまるかぎり平坦な尾根ですが歩き難いガレ場で小刻みな登り下りにヒザがギブアップしたため来た道を引き返しました。
中山に行けなかったのは心残りですが、たぶん今年最後の登山を楽しむ事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する