記録ID: 8285648
全員に公開
ハイキング
甲信越
守門岳
2025年06月13日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:33
距離 12.8km
登り 1,270m
下り 1,260m
14:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なので道の駅も登山口も駐車場はガラガラ。 二口登山口から10kmほどのところに寿和温泉 寿和温泉はノンアルの飲物しかない。おいしい冷水あり。栗のアイスモナカ90円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
虫が多い。 雪解けは進んでいて、青雲岳山頂と守門(袴岳)岳側の斜面が一面雪だがツボ足のキックステップで全然問題ない。 稜線上、雪庇の名残りの雪が一部夏道を覆っている。 平坦で何のことはないがトレースを外しての踏み抜きに注意したい。 大岳からの保久礼コースは、下り始めで雪が夏道に残っているところが2〜3ヶ所あり、雪が途切れた後も水が流れ落ち、粘土質赤土の道は滑りやすくてとても気を使う。 花はいろいろとたくさん咲いているがヒメサユリはまだ早くて見られない。 |
その他周辺情報 | 道の駅いりひろせ、寿和温泉 |
写真
撮影機器:
感想
道の駅で前泊(車中泊)。
暑いだろうとシュラフはかけるだけで寝たら結構冷えこんで明け方にトイレに起きシュラフにもぐって寝直し。
虫が多くて何年も前に買って使ったことのなかったネットを守門岳山頂での休憩で初めて使ってみた。
これはこれで結構よくて早く使えば良かったなぁと・・・思う。
下りはほぼ被って行動。
雪解けは進んでいてツボ足で全然問題ない。
大岳分岐の近くの尾根筋の雪の上を歩いたときに踏み抜いたら下が結構な大きい空洞になっていてチョット焦り。
期待していたヒメサユリの花は見られず少し残念。
いい天気で眺望は楽しめたが、風があまりなく暑かった。
大岳から下り始めての保久礼コースは、滑らないように歩くのにとてつもなく気を使って結構疲れた。
寿和温泉で汗を流して帰る。
アルコールがなくて寂しがっていた連れはアイスモナカ2つに冷水をおかわり。
自分もアイスモナカの安さに感激してアイスモナカ。
体が欲しているせいか冷水がやたらおいしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する