ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8286499
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

神奈山は噂に違わぬすっごい花の山でした

2025年06月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
8.8km
登り
1,074m
下り
1,074m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:21
合計
6:27
距離 8.8km 登り 1,074m 下り 1,074m
6:07
5
スタート地点
7:01
7:03
113
8:56
53
9:49
10:03
46
10:49
65
11:54
11:59
32
12:34
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、その後雲海の上⇒雲の中
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
我が家を4時前に出発し、現地には6時頃到着しました。
関温泉の温泉街手前の広い駐車場に止めました。無料でトイレもありました。
コース状況/
危険箇所等
最初はスキー場をひたすら登ります。チゴユリ、ホウチャクソウ、ミヤマナルコユリ、トリガタハンショウヅル、アカモノなどわかりにくいですがちょこちょこ花が咲いていました。
スキー場上〜八方睨み
ジグザクに登っていく道。懸念していた雪の危ないトラバースは雪はなくなってました。その後一ヶ所雪渓が残ってましたが避けて登れました(めちゃすべりやすい道でしたが)。最後は少し急登でした。雨のあとだったせいもあって滑りやすい道でした。いきなりツバメオモトのすっごい群生、その後もいっぱいのサンカヨウ、そしてシラネアオイもこれでもかと。。。その中にスミレやツツジなどの低木の花もあって写真取るのが忙しかったです。
八方睨み〜山頂
尾根道までは急登が続きました。シラネアオイが咲き終わっているところも多かったですが、新たに雪解け後に咲き出したシラネアオイやツバメオモトも多く、山頂までずっと楽しめました。山頂まわりもすごかったです。ほぼ終わっていたのはイワナシくらいかと。

<要注意>
スキー場から頭のまわりをぶんぶんと虫がいっぱい飛び交ってました。山頂も同様でほんとうにうっとおしいです。ダイソーさんの虫よけネット大活躍でした。
その他周辺情報 関温泉 
500円で立ち寄り湯が利用できます。どこも鉄分を含んだ赤にぎり湯です。タオルが茶色に染まりそうでいきませんでした。

道の駅あらい
今回一番の発見はここです。
https://www.eki-arai.com/
モンベルあり、農産物の直売所あり、海産物の販売所もあります。また高速のPAからも利用可能です。中でも海産物の販売所はすごいです。
https://www.eki-arai.com/shop/sengyo.php
お寿司やお魚の揚げ物を買いましたがとても美味しかったです。日帰りだったら安くて新鮮な魚がもっと買えたのに、、、とても残念でした。次から新潟の山に行くときは必ず寄る予定です。

妙高山麓直売センターとまと
山菜や野菜などを売っていました。食事処を併設しています。ただ最終オーダーが14時でした。
この駐車場からスタートしました。このときはよく晴れていますがすぐに雲があがってきました。
2025年06月12日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/12 5:54
この駐車場からスタートしました。このときはよく晴れていますがすぐに雲があがってきました。
タニウツギ? いっぱい咲いてました。
2025年06月12日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 6:17
タニウツギ? いっぱい咲いてました。
スケルトンのチゴユリ、スキー場にいっぱい。
2025年06月12日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 6:25
スケルトンのチゴユリ、スキー場にいっぱい。
アカモノ。スキー場にも上にも。
2025年06月12日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 6:26
アカモノ。スキー場にも上にも。
ツクバネソウ。ほんとうにこのあたりのは葉っぱが大きいですね〜!!
2025年06月12日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 6:46
ツクバネソウ。ほんとうにこのあたりのは葉っぱが大きいですね〜!!
ユキザサ、ミドリユキザサも上のほうにありました。
2025年06月12日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 6:53
ユキザサ、ミドリユキザサも上のほうにありました。
ウワズミザクラ スキー場上。
ここからが山中の花になります。
2025年06月12日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 7:01
ウワズミザクラ スキー場上。
ここからが山中の花になります。
イワカガミ?オオイワカガミ? 葉っぱが大きい。
下の方の花がこんなピンク色だったのがお気に入り!!
2025年06月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 7:08
イワカガミ?オオイワカガミ? 葉っぱが大きい。
下の方の花がこんなピンク色だったのがお気に入り!!
これまで見たツバメオモトの20倍くらいの花を見ました。
それにしてもここのツバメオモトは葉も大きく幅広ですね。
日本海側ってなぜこんな感じの植物が多いんでしょうか?
2025年06月12日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/12 7:09
これまで見たツバメオモトの20倍くらいの花を見ました。
それにしてもここのツバメオモトは葉も大きく幅広ですね。
日本海側ってなぜこんな感じの植物が多いんでしょうか?
タムシバの花。雨に濡れてハンカチの木のようになってました。
もう終わりですね。
2025年06月12日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/12 7:11
タムシバの花。雨に濡れてハンカチの木のようになってました。
もう終わりですね。
ニシキゴロモ 見かけたのはこの株だけ。
2025年06月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 7:22
ニシキゴロモ 見かけたのはこの株だけ。
ニョイスミレも咲いていました。
2025年06月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 7:26
ニョイスミレも咲いていました。
ミヤマスミレ
2025年06月12日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 7:33
ミヤマスミレ
サンカヨウもいっぱい。でも全体的には終盤でした。
前の日の雨でスケルトン率高かったです。
2025年06月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/12 7:35
サンカヨウもいっぱい。でも全体的には終盤でした。
前の日の雨でスケルトン率高かったです。
オオバクロモジ
2025年06月12日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 7:37
オオバクロモジ
この花の柔らかな感じがほんとうにいいですね
2025年06月12日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 7:52
この花の柔らかな感じがほんとうにいいですね
まともなサンカヨウ。この純白の感じも好きです。
2025年06月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 7:56
まともなサンカヨウ。この純白の感じも好きです。
ムラサキヤシオもいっぱい。やはり花盛りを少しすぎた株が多かったです。
2025年06月12日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/12 8:20
ムラサキヤシオもいっぱい。やはり花盛りを少しすぎた株が多かったです。
イワカガミはほんとうにあちこちに。
2025年06月12日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 8:22
イワカガミはほんとうにあちこちに。
八方睨みとうちゃこ。
ここまで花が多くてなかなか前に進めませんでした。
さて急登です。
2025年06月12日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/12 8:54
八方睨みとうちゃこ。
ここまで花が多くてなかなか前に進めませんでした。
さて急登です。
急登の途中に今日唯一の〇〇千鳥発見。
2025年06月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 9:08
急登の途中に今日唯一の〇〇千鳥発見。
ウスバスミレもありました。
2025年06月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 9:15
ウスバスミレもありました。
雪が残っている周りにはショウジョウバカマも。
2025年06月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 9:20
雪が残っている周りにはショウジョウバカマも。
雪のまわりのシラネアオイはまだこんなにウブウブでした。
2025年06月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/12 9:35
雪のまわりのシラネアオイはまだこんなにウブウブでした。
マイヅルソウとツマトリソウ
2025年06月12日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/12 9:39
マイヅルソウとツマトリソウ
ピンクの桜 色鮮やかでした。
2025年06月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 9:47
ピンクの桜 色鮮やかでした。
山頂とうちゃこ。割に地味でした。虫がすごい。。。。
2025年06月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/12 9:47
山頂とうちゃこ。割に地味でした。虫がすごい。。。。
少し先の崖や笹の間にはシラネアオイがいっぱい咲いてました。
2025年06月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 9:48
少し先の崖や笹の間にはシラネアオイがいっぱい咲いてました。
かっこいい妙高
2025年06月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/12 9:48
かっこいい妙高
気がつくと雲海の上にいました。いい風景です。
2025年06月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/12 9:57
気がつくと雲海の上にいました。いい風景です。
こちらは桜色
2025年06月12日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/12 9:59
こちらは桜色
会いたかったタテヤマリンドウもいっぱい咲いてました。でも登山道沿いなので結構踏まれてました(泣)
2025年06月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 10:09
会いたかったタテヤマリンドウもいっぱい咲いてました。でも登山道沿いなので結構踏まれてました(泣)
わずかに残っていたイワナシ。会えてラッキーでした。
2025年06月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 10:20
わずかに残っていたイワナシ。会えてラッキーでした。
カラマツソウも咲き出してました。
2025年06月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 10:46
カラマツソウも咲き出してました。
シラネアオイのうなじ。こんな絵も好きです。
2025年06月12日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 11:14
シラネアオイのうなじ。こんな絵も好きです。
この子は咲いたときに会いたいものです。
2025年06月12日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/12 11:18
この子は咲いたときに会いたいものです。
懲りずにスケルトンをとりまくってました。
2025年06月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/12 11:34
懲りずにスケルトンをとりまくってました。
下から見るトリガタハンショウヅル
2025年06月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/12 11:56
下から見るトリガタハンショウヅル
ヤグルマソウの花は大きですね。
2025年06月12日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/12 12:26
ヤグルマソウの花は大きですね。
戻ってきました。
2025年06月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/12 12:32
戻ってきました。

装備

個人装備
服装や食料は除く 雨具 iPhone ヤマレコマップ ハンカチ ウエットティッシュ 熊鈴 筆記具 コンパス JRO会員証 タオル レジャーシート ヘッドランプ ストック チェーンスパイク(持参するも利用せず)
共同装備
ファーストエイドキット ホイッスル ライター ココヘリGPS スマホ予備電池 エマージェンシーシート

感想

昨年ヤマレコの他の方のレポを見ていい花の山があるなと気づいたのですが、すでに時すでに遅しで今年こそはと狙ってました。ただ大雪のせいか5月末でも全くレポがあがってこず、現地の状況がわかりませんでした。そんな時、仲間の山達者なみなさんが登られていろいろ貴重な情報をいただくことができました。そして数報レポもでてきて花の様子もわかったので満を持してでかけてきました。
噂通りのスバメオモト、サンカヨウ、シラネアオイ、イワカガミなどなど ばんばん咲いてました。ほんとうに忙しかったです。また会いたかったタテヤマリンドウもいっぱい咲いていて感動しました。最後までどの花を載せるか悩まみましたし、いっぱい割愛しました。久しぶりです。
美味しいお魚のお店も見つけたし、家から2時間強で行けることもわかったのでまた来年も来ようと思います。お気に入りの山がまた増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

初めまして、のりすけさん。

今回、自分が希望して山仲間に声をかけ神奈山を選びました。が、のりすけさんが仰るように全く情報がなく困っておりました。出来れば咲き始めのお花の時期に登りたい、でも雪が多いし・・・。1人で登るのならば無理なら戻るでいいのですけどそうもいかず。
私にとって本当に絶妙なタイミングでレコを上げてくださりありがたいです。

軽アイゼンも必要なさそうだし何よりお花もわんさか咲いているようで楽しみ。明日猛暑になりそうですが行ってきます。
2025/6/15 16:26
いいねいいね
1
いっぱい花を楽しんできてください。レポ楽しみにしています。
2025/6/15 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら