蕨山〜名郷から 雨が降る前にさくっと周回


- GPS
- 03:09
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:10
天候 | 曇り>ちょっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線赤実線の一般登山道 基本的に整備されており問題ないが 鳥首峠からの下りは何か所か倒木あり(跨げる程度) |
その他周辺情報 | さわらびの湯 ¥800 10:00〜 下駄箱、ロッカー100円リターン シャワー非タイマー〇 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:rush10(PAAGO WORKS)
靴:TRACEROCKER 2.0 GORE-TEX TRAIL RUNNING(Adidas)
|
---|
感想
先週は山に行くつもりが、給湯器のトラブルで貴重な好天の土曜日を棒に振り、
今週こそ、と思っていたが関東エリアは天気悪い・・・orz
仕方がないので雨降る前に回ってこれそうな所、と言う事で、
奥武蔵エリアでポツンと残った未踏の蕨山を踏んでくることにした。
チャリ使っての周回も考えていて、一応車に積んで行ったのだが、
デポするのも面倒なので、名郷から蕨山>鳥首峠>名郷と小さく回るルートで。
なるはやで戻ってくれば、雨には降られないだろう。
と言う事で5時過ぎにスタート。
最初は林道を詰めて終点を右に折れてトレイルイン
まずは「屈曲点」まで200m程、樹林帯の登り・・・ι(´Д`υ)アツィー
屈曲点からは稜線沿い、微妙にアップダウンしながら350m程・・・
最後がちょっと急斜面
昇り切ると分岐、まずは左の「展望台」へ
数分で到着、立派な山頂標識があるが・・・ここが蕨山山頂?
ちょっと混乱したが、両方踏んでおけば問題ないので分岐の方に引き返す。
分岐を通過してすぐ、地図上の蕨山山頂へ。
こちらもあまり山頂という感じはしないが、とりあえず蕨山get
蕨山から逆川乗越までは、緩い下り・・・広いトレイルで気持ちいい。
逆川乗越から板小屋の頭は160m程の登り・・・ちょっと急
板小屋の頭で赤線接続
岩に座ってちょっと休憩・・・サラダチキンバーチャージ
ここから鳥首峠までは既踏、6年ぶりだが何となく覚えてる。
途中西側が開けたところがあるが、今日はガスで眺望なし。
鳥首峠から名郷に下る道は途中何本か倒木あったが、
跨げる程度で問題なし。
石灰プラント跡を過ぎて舗装の林道に着地。
この所運動量が足りてない自覚あったので、鳥首峠からランで下ってきたが
途中のキャンプ場の売店に自販機発見して停止。
売ってたら買わずにいられないコーラ購入・・・
あまり早く着きすぎてもアレなので、あとは歩いて車に戻る。
名郷BSに戻ったのは8時半・・・始業時間前W
ちょうどバスが来てハイカー数名下車
これから山に向かう人を見ながら撤収
お疲れ様でした
EK=11.62+10.80+10.81/2
=27.825
水(PET) 0.6L 0.2L消費
スポドリ 0.5L 0.4L消費
コーラ 0.35L 途中キャンプ場の自販機で購入
サラダチキンバー 1本
本日のミッション
蕨山登頂 〇
赤線接続 〇
埼玉県の山 43(+1)/71
高尾多摩武蔵秩父 68(+1)/75
多摩武蔵秩父50 51(+1)/57
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコが上がらなかったので、もしやもっと高いチャリなど買って、そっちの世界に行ってしまったのではないかと心配しておりました😅
昨日下山して、580さんの歩行距離が増えているのを確認、ホッとしました♡(ストーカー行為)🥹
なんだ、給湯器でしたか〜🤣
久しぶりの山でも全然脚鈍ってませんね👏
さすが✨
こんにちは
佐渡の翌週は流石に死んでおり、
その次の週は娘を羽田に迎えに行き、
先週は給湯器故障で、
今週ようやく山に行けました・・・
正確に言うと、先週日曜日はチャリで五日市に行って、途中大澄山に寄ってみたりしたのですが、
まぁ、レコにも日記にもしていないのでw
しかし、ストーカーされているとは思いませんでした
この所ちょっと仕事でヤラレテいるので、
なかなか遠出も難しく、来週もどうなることやら・・・
どうか、緩い感じでお待ちいただければ
自分も踏破しております。
只、その先の山頂は行ってないんです😅
駐車場も同じです☺?
お疲れ山でした。
こんばんは
なるほど、同じ駐車場ですね
山頂(最高点)には行かなかった、と・・・
まぁ、蕨山は登頂済みになっている様ですし、
その辺は考え方次第ですかね。
富士山登ってお鉢巡りせずに下山した、的な?
次回は周回をお勧めいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する