記録ID: 8288120
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
[奥多摩の山]鳩ノ巣駅より城山へ。中目木山を回収しつつ御岳山駅へ。
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:27
距離 10.5km
登り 1,447m
下り 923m
11:46
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
なんでこんなアクセスなのかといいますと、この山行のあとにダブルヘッダーとして軍畑駅から雷電山なんかを経由して青梅駅まで歩く予定だったのです。しかし、ケーブルカーの滝本駅についたあたりで雨が降り出してきたため後半戦を断念したのでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山の取り付きがわかりにくかったです。しかし、取り付いてしまえば登山道はとても明瞭で、白というか半透明テープが数多く樹木に巻きつけてあり、道を見失う心配は少ないと感じました。 大楢峠より鍋割山まではラクルートでは点線にすらなってない手書き区間となっております。とはいえ大楢峠から尾根筋にのってしまえば直登急勾配区間なんかがあったりするものの、踏み跡や道はほぼ明瞭で、ところどころにテープもあり迷う心配は少ないかと感じました。 |
その他周辺情報 | 青梅駅の駅前にある『まちの駅青梅』に立ち寄りました。青梅市の地産地消にこだわったお店です。 webサイト⇨https://www.matinoeki-oume.com/ |
写真
大楢峠から鍋割山は手書きルート区間となっております。左の☓は大楢峠から御岳山へいくルートだそうですが、登山道の崩落で通行止めだそうです。右の☓は林道で正しいルートではなく、◎が正解のルートですがそこに至るために黄色矢印のような感じで無理やり◎に登りました。
ずっと鍋割山から奥の院を経て御岳山に行くルートだと思いこんでいたのですが、七代の滝までおりてから御岳山まで登り返すというドMルートが作成されておりロックガーデンを歩くことに。どうなってるの・・・😂
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
鳩ノ巣城山をメインターゲットとして計画を考えていたのですが、中目木山へ至るルートがヤマレコのラクルートでは点線にすらなっていないルートなのですが、諸先輩方のレコを見るとどうもなんとかなりそうな感じ。東京里山コンプを狙っているのでこれは好都合と、中目木山経由で御岳山方面に抜けていくルートを計画しました。取り付きがちょっとわかりにくいかもですが、道中はルートが明瞭でまったくもって問題なく歩くことができました。
鍋割山から奥の院を経て御岳山に行くものとずっと思っていたのですが、七代の滝までおりて御岳山へ登り返すルートが選択されいてロックガーデンを歩くことになったのですが、これがうれしい誤算でとにかくロックガーデンの雰囲気がとても素晴らしく、気持ちのいい沢沿い歩きを楽しむことができましたね😊ドM指向が幸いしました。
滝本駅付近で雨が降ってきたため、軍畑駅から青梅駅までのダブルヘッダーは中止といたしましたが、思いの外、累計の登りが多めだったのでこれはこれでいいトレーニングになったかなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明日は雨が中途半端な時間に止むようなので困っているのですよ😭
ロックガーデンなら涼しいかも…?
七代の滝の登り返し辛いですよね(笑)
あの激下り階段で嫌な予感がしますもの😂
シバきに行ったのはさすがです??👍
青梅クレープ是非食べて欲しかった😭
米粉なのでモチモチしてて美味しいですよ(*^^*)
せめてもの自動販売機もやっていなかったとは…
返信遅すぎで大変申し訳ありません🙇♂️
シバく気はなかったのですが、なぜかシバきルートを作ってあって(重い病)、それじゃいくか〜🤤みたいな感じですwでもそれが結果的に大正解!みたいな感じで。イワタバコが見られるっていう話も小耳に挟んでいたのですが、まだ時期が早かったようでそちらは不発ではありましたが、ロックガーデンと滝はマイナスイオンであ〜生き返るわぁ🤤っていう素晴らしいルートでしたよ。
駅からクレープ屋さんまで往復する間に何人もクレープ屋さん目当てらしき人がいて、人気のほどが伺えましたね。今回は残念でしたが、ホームエリアなのでまた何回でも機会があると思います。とりあえずは疲労困憊しているクレープ屋さんのスタッフさんが元気になれるように願ってやみません🙏でも、このクレープ屋さんはハセさんのレコで知って、ぜひ足を運ぼうと計画していたのですよ。何度も同じようなことを書いているかもですが、ハセさんはじめ、色々な方々の色々な視点によって書かれたレコは素晴らしい情報の塊で、本当に素晴らしいなぁと感じました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する