ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8288278
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨の藪漕ぎは精神的にキツかった黒尾谷岳周回

2025年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
13.2km
登り
1,063m
下り
1,063m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:06
合計
5:13
距離 13.2km 登り 1,063m 下り 1,063m
6:31
69
7:41
29
8:10
48
8:59
9:01
52
9:53
9:54
18
10:12
11
10:23
12
10:35
10:36
4
10:40
10:43
11
10:54
33
11:26
11:27
15
11:42
5
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原の駐車場に6時半前に到着。駐車場までの道は濃霧。
濃霧とだだっ広い駐車場の為、確認できた先着車は一台。
下山時には3台増えてた!
コース状況/
危険箇所等
雨の為、全般的に滑り易い。笹を刈った道も非常に滑り易い。石も滑るけど幸いにも筑波山の様なツルツル石じゃないから、あれに比べればまだマシかも
結構な藪漕ぎゾーンがあるので、雨の日に限らず朝露の時間帯はレインウェア上下が望ましい

Garmin 14.6km 総上昇1,217m
霧雨よりの濃霧
2025年06月14日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 6:32
霧雨よりの濃霧
覚悟を決めて傘さしスタイルでスタート
2025年06月14日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 6:32
覚悟を決めて傘さしスタイルでスタート
濃い霧が不気味
2025年06月14日 06:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 6:33
濃い霧が不気味
結構しっかりした橋
2025年06月14日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 6:36
結構しっかりした橋
苔がいい感じ
2025年06月14日 06:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 6:40
苔がいい感じ
ちょっと不安な橋
2025年06月14日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 6:46
ちょっと不安な橋
白笹山へは1.5km
2025年06月14日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 6:51
白笹山へは1.5km
雨の音だけが響く森
2025年06月14日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 6:52
雨の音だけが響く森
倒木あり
2025年06月14日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 7:03
倒木あり
あと1km!ここまでは勾配も緩くて順調
2025年06月14日 07:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 7:05
あと1km!ここまでは勾配も緩くて順調
ちょっといやらしい箇所
2025年06月14日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 7:14
ちょっといやらしい箇所
岩が多くなってきた
2025年06月14日 07:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 7:24
岩が多くなってきた
残り0.5km
2025年06月14日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 7:27
残り0.5km
この雨でシロヤシオが終わりそう
2025年06月14日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 7:28
この雨でシロヤシオが終わりそう
程なく白笹山頂到着
2025年06月14日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 7:40
程なく白笹山頂到着
もうすっかり水たまりが出来ている
2025年06月14日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 7:44
もうすっかり水たまりが出来ている
本来なら開放的なエリア!
2025年06月14日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 7:48
本来なら開放的なエリア!
風が冷たい
2025年06月14日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 8:04
風が冷たい
シャクナゲもちらほら
2025年06月14日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 8:07
シャクナゲもちらほら
南月山山頂に到着!まぁここまでは想定内だった
2025年06月14日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 8:10
南月山山頂に到着!まぁここまでは想定内だった
黒尾谷岳へ向かう…と、すぐに藪漕ぎで全身ずぶ濡れになる
2025年06月14日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 8:10
黒尾谷岳へ向かう…と、すぐに藪漕ぎで全身ずぶ濡れになる
サルオガセ?
2025年06月14日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 8:14
サルオガセ?
崩落地
2025年06月14日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 8:22
崩落地
あと1km
2025年06月14日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 8:33
あと1km
あと0.5
2025年06月14日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 8:43
あと0.5
リアルな崩落地。道がもう殆ど残ってないので要注意
2025年06月14日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 8:46
リアルな崩落地。道がもう殆ど残ってないので要注意
ここまで来れば藪漕ぎからは解放されるから多少の急登でも頑張れる
2025年06月14日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 8:49
ここまで来れば藪漕ぎからは解放されるから多少の急登でも頑張れる
黒尾谷岳山頂到着!ずぶ濡れでかなりしんどかった
2025年06月14日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 8:59
黒尾谷岳山頂到着!ずぶ濡れでかなりしんどかった
頑張って帰る
2025年06月14日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 9:26
頑張って帰る
こんな感じで避けようがない。カッパ着ておけば良かったと後悔😓
2025年06月14日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 9:46
こんな感じで避けようがない。カッパ着ておけば良かったと後悔😓
閑散とした南月山山頂の広場。稜線は風があるので先に進む。しばらくは火山の荒れた感じの道が続く
2025年06月14日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/14 9:54
閑散とした南月山山頂の広場。稜線は風があるので先に進む。しばらくは火山の荒れた感じの道が続く
抜けると、また藪漕ぎ😑
2025年06月14日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 10:05
抜けると、また藪漕ぎ😑
そんな中イワカガミが沢山咲いていた♪
2025年06月14日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 10:08
そんな中イワカガミが沢山咲いていた♪
2025年06月14日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 10:15
2025年06月14日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 10:16
ミツバオウレン?
2025年06月14日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 10:16
ミツバオウレン?
ここに出る手前でしっかりレインウェアを着た二人に道を譲ってもらう。ずぶ濡れで痛々しく思えたんだろう。そんな目をしていた
2025年06月14日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 10:22
ここに出る手前でしっかりレインウェアを着た二人に道を譲ってもらう。ずぶ濡れで痛々しく思えたんだろう。そんな目をしていた
牛ヶ首に到着!風が強いから先に進む
2025年06月14日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 10:23
牛ヶ首に到着!風が強いから先に進む
茶臼すら見えない
2025年06月14日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 10:23
茶臼すら見えない
ここから三斗小屋方面に下る
2025年06月14日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 10:24
ここから三斗小屋方面に下る
相変わらず霧が濃い
2025年06月14日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 10:24
相変わらず霧が濃い
ここも凄いいっぱい咲いてる♪
2025年06月14日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/14 10:29
ここも凄いいっぱい咲いてる♪
2025年06月14日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 10:30
広場に出る
2025年06月14日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 10:35
広場に出る
2025年06月14日 10:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 10:36
イワカガミロード!雨じゃなければ最高!
2025年06月14日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 10:37
イワカガミロード!雨じゃなければ最高!
ひょうたん池に寄り道
2025年06月14日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 10:40
ひょうたん池に寄り道
まぁこんなもんだろう
2025年06月14日 10:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 10:41
まぁこんなもんだろう
他に見るものが無いからイワカガミが際立つ。それにしても登山道の両サイドにはずっと咲いてて飽きない
2025年06月14日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/14 10:45
他に見るものが無いからイワカガミが際立つ。それにしても登山道の両サイドにはずっと咲いてて飽きない
めっちゃ辛そうな面持ちだけど、安全登山を祈願
2025年06月14日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 10:45
めっちゃ辛そうな面持ちだけど、安全登山を祈願
藪漕ぎももう皆無になり、肌にくっ付いていた服がやっと離れた!
2025年06月14日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 10:59
藪漕ぎももう皆無になり、肌にくっ付いていた服がやっと離れた!
沼原まで2.5km!雨は本降りに☔
2025年06月14日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 11:14
沼原まで2.5km!雨は本降りに☔
日の出登山口。当初は南月山からここへショートカットするルートを取るつもりだったけど、地図を見ると等高線がかなり狭く急勾配が予想されたので、距離は増えるけどアンパイを選択した
2025年06月14日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 11:27
日の出登山口。当初は南月山からここへショートカットするルートを取るつもりだったけど、地図を見ると等高線がかなり狭く急勾配が予想されたので、距離は増えるけどアンパイを選択した
運命の分かれ道。右は湿原経由で駐車場。自分は左の駐車場へのショートカットを選択した
2025年06月14日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
6/14 11:33
運命の分かれ道。右は湿原経由で駐車場。自分は左の駐車場へのショートカットを選択した
残り1km
2025年06月14日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/14 11:34
残り1km
最後の最後でまた藪漕ぎ…また全身ずぶ濡れになる😵
2025年06月14日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
6/14 11:40
最後の最後でまた藪漕ぎ…また全身ずぶ濡れになる😵
無事帰還!なんか凄く長く感じた
2025年06月14日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
6/14 11:47
無事帰還!なんか凄く長く感じた
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

前日のヤマテン、てんくらだと那須エリアの雨は午後からの予報だったので、それを信じて行ってみた結果が濃霧。ひょっとしたら山頂は雲の層から顔出すのかなぁ?と期待を込めて登山を開始するも、単純に予報に反して早く崩れただけだった。
まぁ雨でもそこまで危険じゃなさそうだし、どっちにしても山頂の展望は無い山だし、天気は想定内だった。でも藪漕ぎが想定外だった。もうあんなに生い茂っているとは⁉︎濡れてもいいからレインウェアを着たくない性分だけど、あんなにガッツリ濡れるなら着ておくべきだった。
ずぶ濡れでもイワカガミに癒されて不快指数はMAXだけど、心が折れずに帰還する事が出来たので良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

実は土曜日 沼ッ原からの茶臼予定してました(笑) が、雨予報で朝イチ筑波山に行きました(笑)
おもしろいなー(^^)
2025/6/15 12:23
いいねいいね
1
しろこさん

マジっすか?😳ひょっとしたらすぐにまた会えたってこと?頭の中シンクロしまくりまくってますね🤣
この調子だとまたすぐに会えそうですね♪でもちょっとずつズレてきているのかも…。
2025/6/15 18:28
雨の薮漕ぎはダルいですね〜😅
お疲れ様でした!
2025/6/15 14:23
いいねいいね
1
うさよさん

コメントありがとうございます😊
経験豊富なうさよさんなら理解していただけますよね!濡れると分かっててツッコまなきゃいけないあの感じ😑
でもイワカガミが咲き乱れてて、プラマイゼロまでとはいかないけど頑張れましたよ✌️

2025/6/15 18:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら