記録ID: 8288278
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨の藪漕ぎは精神的にキツかった黒尾谷岳周回
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
濃霧とだだっ広い駐車場の為、確認できた先着車は一台。 下山時には3台増えてた! |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の為、全般的に滑り易い。笹を刈った道も非常に滑り易い。石も滑るけど幸いにも筑波山の様なツルツル石じゃないから、あれに比べればまだマシかも 結構な藪漕ぎゾーンがあるので、雨の日に限らず朝露の時間帯はレインウェア上下が望ましい Garmin 14.6km 総上昇1,217m |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
前日のヤマテン、てんくらだと那須エリアの雨は午後からの予報だったので、それを信じて行ってみた結果が濃霧。ひょっとしたら山頂は雲の層から顔出すのかなぁ?と期待を込めて登山を開始するも、単純に予報に反して早く崩れただけだった。
まぁ雨でもそこまで危険じゃなさそうだし、どっちにしても山頂の展望は無い山だし、天気は想定内だった。でも藪漕ぎが想定外だった。もうあんなに生い茂っているとは⁉︎濡れてもいいからレインウェアを着たくない性分だけど、あんなにガッツリ濡れるなら着ておくべきだった。
ずぶ濡れでもイワカガミに癒されて不快指数はMAXだけど、心が折れずに帰還する事が出来たので良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おもしろいなー(^^)
マジっすか?😳ひょっとしたらすぐにまた会えたってこと?頭の中シンクロしまくりまくってますね🤣
この調子だとまたすぐに会えそうですね♪でもちょっとずつズレてきているのかも…。
お疲れ様でした!
コメントありがとうございます😊
経験豊富なうさよさんなら理解していただけますよね!濡れると分かっててツッコまなきゃいけないあの感じ😑
でもイワカガミが咲き乱れてて、プラマイゼロまでとはいかないけど頑張れましたよ✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する