ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 829243
全員に公開
ハイキング
近畿

千ヶ峰 七不思議コースから三谷コース周回

2016年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
hino_yama その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
8.3km
登り
916m
下り
903m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
1:39
合計
5:12
9:01
10
スタート地点
9:11
9:11
34
七不思議登山口
9:45
9:53
43
塔の石
10:36
10:41
20
天空の道分岐
11:01
11:04
21
雨乞岩
11:25
12:32
22
12:54
12:54
25
13:19
13:30
12
雄滝
13:42
13:47
26
14:13
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩座神集落周辺の道路脇スペースに駐車する。 三谷コース登山口には大きな駐車場とトイレが設置されているが、周回するので何処に駐車しても歩き距離は同じです。
コース状況/
危険箇所等
七不思議コース及び唐滝コースには道標がほとんど有りませんがテープナビは随所にある。 三谷コースは良く整備されています。
その他周辺情報 岩座神集落周辺の棚田は見応えがある。
岩座神(いさりがみ)起点周回概念図
5
岩座神(いさりがみ)起点周回概念図
岩座神起点周回歩行データ
2
岩座神起点周回歩行データ
岩座神集落の道路脇スペースに駐車させて貰う。周回するので何処に駐車しても歩く距離は同じです。
2016年03月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/17 10:00
岩座神集落の道路脇スペースに駐車させて貰う。周回するので何処に駐車しても歩く距離は同じです。
登山口近くの道標
2016年03月17日 09:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
3/17 9:09
登山口近くの道標
登山口に掲げられているメート案内図と七不思議
2016年03月17日 09:08撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
3/17 9:08
登山口に掲げられているメート案内図と七不思議
登山口近くに鎮座する六地蔵様。 岩座神を守っておられるのでしょう。
2016年03月17日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 9:09
登山口近くに鎮座する六地蔵様。 岩座神を守っておられるのでしょう。
登山道に入ると植林の中を進む。道標は無いがテープナビに導かれる。
2016年03月17日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/17 10:15
登山道に入ると植林の中を進む。道標は無いがテープナビに導かれる。
登山道脇に掲げられていた「塔の石」の説明板
2016年03月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/17 10:53
登山道脇に掲げられていた「塔の石」の説明板
「塔の石」は登山道から少し外れた樹林帯の中にひっそりとたたずんでいます。 稜線に有れば南アルプス地蔵岳のオベリスクに負けない「播州のオベリスクobelisk」と言われただろうに・・
2016年03月17日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/17 10:46
「塔の石」は登山道から少し外れた樹林帯の中にひっそりとたたずんでいます。 稜線に有れば南アルプス地蔵岳のオベリスクに負けない「播州のオベリスクobelisk」と言われただろうに・・
七不思議の一つ「塔の石」 正にオベリスク(尖った記念碑)です。 塔の中腹には簡単に登れました。
2016年03月17日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/17 9:47
七不思議の一つ「塔の石」 正にオベリスク(尖った記念碑)です。 塔の中腹には簡単に登れました。
七不思議の一つ「唐滝」はどこ? この写真とは異なります。唐滝が見つからないのが一番の「不思議」でした。
2016年03月17日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 10:13
七不思議の一つ「唐滝」はどこ? この写真とは異なります。唐滝が見つからないのが一番の「不思議」でした。
唐滝コースの稜線直下はなだらかな自然林が有り、気持ちの良い所でした
2016年03月17日 10:28撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/17 10:28
唐滝コースの稜線直下はなだらかな自然林が有り、気持ちの良い所でした
稜線直下の支尾根は自然林で気持ちがよい
2016年03月17日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 10:31
稜線直下の支尾根は自然林で気持ちがよい
稜線も間近になってきた
2016年03月17日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 10:33
稜線も間近になってきた
2016年03月17日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 10:34
唐滝コースの支尾根を登り詰めると、笠形山へと続く「天空の道」に合流 ホット一息 休憩しま〜す。
2016年03月17日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 10:35
唐滝コースの支尾根を登り詰めると、笠形山へと続く「天空の道」に合流 ホット一息 休憩しま〜す。
稜線分岐から少し登り詰めると展望の開けた小ピークに到着する。
2016年03月17日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 10:45
稜線分岐から少し登り詰めると展望の開けた小ピークに到着する。
気持ちの良い自然林の「天空の道」を千ヶ峰に向かって進む。
2016年03月17日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 10:50
気持ちの良い自然林の「天空の道」を千ヶ峰に向かって進む。
七不思議の一つ「雨乞(あまごい)岩」
2016年03月17日 11:00撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 11:00
七不思議の一つ「雨乞(あまごい)岩」
「雨乞岩」の天辺で雨女(他称)が踊り出したので、たぶん翌日には雨が降るでしょう!
2016年03月17日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/17 11:01
「雨乞岩」の天辺で雨女(他称)が踊り出したので、たぶん翌日には雨が降るでしょう!
稜線上の「地籍図根三角点」から望む千ヶ峰
2016年03月17日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/17 11:13
稜線上の「地籍図根三角点」から望む千ヶ峰
2016年03月17日 11:13撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 11:13
視界の開けた展望尾根から極最近入手したカメラ(OLYNPUS TG4 Tough)のパノラマ機能を使って撮影してみました。
2016年03月17日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 11:21
視界の開けた展望尾根から極最近入手したカメラ(OLYNPUS TG4 Tough)のパノラマ機能を使って撮影してみました。
視界の開けた展望尾根
2016年03月17日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 11:22
視界の開けた展望尾根
石風呂(いしぶろ)コースの分岐
2016年03月17日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 11:25
石風呂(いしぶろ)コースの分岐
中央に見える笠形山へ続く「天空の道」です
2016年03月17日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 11:27
中央に見える笠形山へ続く「天空の道」です
千ヶ峰到達
2016年03月17日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 11:29
千ヶ峰到達
定番の頂上記念撮影をする山仲間
2016年03月17日 12:24撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/17 12:24
定番の頂上記念撮影をする山仲間
雲一つ無い快晴の「千ヶ峰」で定番記念撮影
2016年03月17日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/17 12:26
雲一つ無い快晴の「千ヶ峰」で定番記念撮影
千ヶ峰頂上からの大パノラマ
先週の樹氷景色は何だったのかと思える様なポカボカ陽気。 ここでゆっくりとランチタイム とします。
2016年03月17日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/17 12:29
千ヶ峰頂上からの大パノラマ
先週の樹氷景色は何だったのかと思える様なポカボカ陽気。 ここでゆっくりとランチタイム とします。
三谷コースを下山
七不思議コースと比較すると登山道の幅も広く、良く整備されたルートでした。
2016年03月17日 12:50撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/17 12:50
三谷コースを下山
七不思議コースと比較すると登山道の幅も広く、良く整備されたルートでした。
三谷渓谷の渡渉橋を渡る
2016年03月17日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/17 13:07
三谷渓谷の渡渉橋を渡る
三谷渓谷をルンルン気分で下る
2016年03月17日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 13:09
三谷渓谷をルンルン気分で下る
名前が解らない滝
結構な落差と水量が有りました。
2016年03月17日 13:13撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/17 13:13
名前が解らない滝
結構な落差と水量が有りました。
登山道を外れて、「雄滝」の側面近くまで近づいて撮影する山仲間
2016年03月17日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 13:20
登山道を外れて、「雄滝」の側面近くまで近づいて撮影する山仲間
落ちないでよ!
2016年03月17日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/17 14:22
落ちないでよ!
雄滝の全景
正面がら撮影すると何となく迫力に欠ける
2016年03月17日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 13:27
雄滝の全景
正面がら撮影すると何となく迫力に欠ける
雄滝の落ち口近くまで近づいてきました。
2016年03月17日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 13:32
雄滝の落ち口近くまで近づいてきました。
雄滝(おだき)と雌滝(めだき)の標識
2016年03月17日 13:35撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/17 13:35
雄滝(おだき)と雌滝(めだき)の標識
雌滝  滑滝の様な滝です
2016年03月17日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 13:35
雌滝  滑滝の様な滝です
水量の豊かな三谷の沢
急峻な沢なので沢全体が階段状の滝(カスケードCascade)の様です。
2016年03月17日 13:42撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/17 13:42
水量の豊かな三谷の沢
急峻な沢なので沢全体が階段状の滝(カスケードCascade)の様です。
三谷コース登山口到着
ここから駐車地点までテクテクと30分程度の道路歩きです。
2016年03月17日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/17 13:44
三谷コース登山口到着
ここから駐車地点までテクテクと30分程度の道路歩きです。
ミツマタ(三椏)←和紙の原料として使われる
2016年03月17日 13:47撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/17 13:47
ミツマタ(三椏)←和紙の原料として使われる
坂本の化椿
下山後に立ち寄った多可町八千代区坂本の化椿です。
2016年03月17日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/17 14:34
坂本の化椿
下山後に立ち寄った多可町八千代区坂本の化椿です。
年に2〜3度咲くと言われる樹齢500年以上の大椿で、季節はずれに開花することから「化椿」と呼ばれているそうです。
2016年03月17日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/17 14:34
年に2〜3度咲くと言われる樹齢500年以上の大椿で、季節はずれに開花することから「化椿」と呼ばれているそうです。

感想

丁度一週間前にも単独で同じ周回コースを歩いた(下見)が、今回は山仲間を誘って同じコース(七不思議→唐滝→三谷)を歩いてきました。
前回は小寒波の直ぐ後に訪れたので霧氷の景色を楽しめたが、今回は快晴に恵まれた暖かい春山歩きとなりました。

前回も見つけられなかった七不思議の一つである「唐滝」が今回も見つけることが出来ず、之こそが「不思議」でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
千ケ峰三谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら