ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8293188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雨トレ 国師ヶ岳

2025年06月14日(土) 〜 2025年06月15日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
2.8km
登り
271m
下り
281m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 186m 登り 3m 下り 10m
16:20
0
16:20
2日目
山行
1:13
休憩
0:09
合計
1:22
距離 2.6km 登り 268m 下り 270m
7:36
22
7:58
7:59
3
8:02
8:03
8
8:11
8:12
4
8:16
8:17
7
8:24
8:27
6
8:33
8:34
3
8:37
8:38
11
8:49
9
8:58
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠までは舗装されている
ただひたすら長いクネクネ道
国師ヶ岳登るより車で山登ってるほうが長い
明日の朝まで雨
程よい雨トレに適す
明日の朝まで雨
程よい雨トレに適す
雨なので駐車場空いてる
2025年06月14日 15:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 15:52
雨なので駐車場空いてる
小屋まで徒歩1分
2025年06月14日 15:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 15:53
小屋まで徒歩1分
ここをテント場にする
2025年06月14日 16:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/14 16:05
ここをテント場にする
テント張った
雨よけにレインスカートで前室作ってみた
2025年06月14日 16:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/14 16:37
テント張った
雨よけにレインスカートで前室作ってみた
小屋に水を汲みに行く
2025年06月14日 16:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 16:55
小屋に水を汲みに行く
水場
2025年06月14日 16:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 16:55
水場
付近の看板
2025年06月14日 17:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 17:00
付近の看板
雨が強くなってきた
2025年06月14日 17:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/14 17:01
雨が強くなってきた
小屋の看板
手羽先の山ちゃんぽい
2025年06月14日 17:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 17:01
小屋の看板
手羽先の山ちゃんぽい
テント内は10度くらい
2025年06月14日 17:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 17:05
テント内は10度くらい
前室の下で飯作る
2025年06月14日 18:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 18:09
前室の下で飯作る
靴は外
2025年06月14日 18:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/14 18:09
靴は外
テント前が水溜まりになってきた
2025年06月14日 18:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/14 18:44
テント前が水溜まりになってきた
テント内の結露がすごい。過去最高。
拭いても拭いても濡れていく。
生地から染み込んできてるんじゃないか?
2025年06月14日 18:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/14 18:53
テント内の結露がすごい。過去最高。
拭いても拭いても濡れていく。
生地から染み込んできてるんじゃないか?
シームテープのとこから水漏れ
made inフランスは雑なのか
2025年06月14日 20:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/14 20:46
シームテープのとこから水漏れ
made inフランスは雑なのか
夜中に風で前室が倒壊したので、室内で朝飯
2025年06月15日 06:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 6:14
夜中に風で前室が倒壊したので、室内で朝飯
撤収完了
テント類は濡れた落ち葉まみれに
来た時より荷物が1kgくらい重くなってる気がする
2025年06月15日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 7:11
撤収完了
テント類は濡れた落ち葉まみれに
来た時より荷物が1kgくらい重くなってる気がする
雨トレなので、雨が止まないうちに国師ヶ岳に向かう
2025年06月15日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 7:16
雨トレなので、雨が止まないうちに国師ヶ岳に向かう
樹林帯を進む
2025年06月15日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 7:22
樹林帯を進む
階段多い
なんか息が辛いと思ったら、最初から標高2300くらいだった。
2025年06月15日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 7:26
階段多い
なんか息が辛いと思ったら、最初から標高2300くらいだった。
道が川
2025年06月15日 07:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 7:29
道が川
夢の庭園の方に行ってみる
2025年06月15日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 7:31
夢の庭園の方に行ってみる
庭園入り口
2025年06月15日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 7:32
庭園入り口
庭園
2025年06月15日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 7:34
庭園
なんも見えん
2025年06月15日 07:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 7:34
なんも見えん
ちょっと晴れてきた
2025年06月15日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 7:55
ちょっと晴れてきた
前国師ヶ岳
2025年06月15日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 7:58
前国師ヶ岳
あっちが国師ヶ岳
2025年06月15日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 7:58
あっちが国師ヶ岳
国師ヶ岳と北奥千丈岳の分岐
2025年06月15日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 8:02
国師ヶ岳と北奥千丈岳の分岐
北奥千丈岳
2600mもある
2025年06月15日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 8:09
北奥千丈岳
2600mもある
山頂は開けてる
なんも見えんけど
2025年06月15日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 8:11
山頂は開けてる
なんも見えんけど
道が池
2025年06月15日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 8:17
道が池
小さい羽虫がやたら多い
顔とかにもまとわりついてくるので、防虫ネット被ったほうがいい
2025年06月15日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 8:22
小さい羽虫がやたら多い
顔とかにもまとわりついてくるので、防虫ネット被ったほうがいい
国師ヶ岳
なんも見えん
2025年06月15日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 8:24
国師ヶ岳
なんも見えん
なんか警告
2025年06月15日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 8:25
なんか警告
あっちの方に富士山とか見えるんかな
2025年06月15日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 8:26
あっちの方に富士山とか見えるんかな
太陽出てきた
2025年06月15日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/15 8:33
太陽出てきた
なんか晴れてきた
2025年06月15日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 8:36
なんか晴れてきた
ゴール
2025年06月15日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
6/15 8:57
ゴール
撮影機器:

感想

しばらく雨に降られてないので、雨トレしてきた。

気軽に行けるテント場でまだ登ってない山ということで、大弛峠から国師ヶ岳に決めた。

大弛峠までは1時間半くらいひたすらクネクネした山道を運転していく。
道路は舗装されているので、普通の車でもOK。
国師ヶ岳を登るより、山道運転している方が長い。

夕方に大弛峠に到着して、徒歩1分で大弛小屋に到着。
テント場受付してテント張る。今日は他のテント民おらず。
テント場は程よい硬さの土で、ペグはしっかり刺さって抜けない。
ただ、松の落ち葉が多く、テントや靴に貼りつきまくる。

雨よけのために、レインスカートをテントにくっつけて全室を作成。
後から気づいたが、レインスカート使っちゃったらトイレ行くときに下半身が濡れる。。。
雨の日は最初から前室ついたテントにしよう。

特にやることないので、テント内でダラダラ過ごす。
雨でテント内の結露がひどい。
生地から滲み出てきているんじゃないかってくらい、拭いても拭いてもどんどん濡れる。
しばらく拭かないと、風でテントが揺れて水滴がどんどん落ちてくる。
小雨の中で寝ている気分。防水寝袋でよかった。

テント内を拭いているときに、シームテープのところから水が漏れてきている場所を発見。
他にも探したら4箇所くらい漏れていた。
フランス人の作るものは雑なのか。アメリカのZpacksの方がまだシームテープしっかりしている。
大した量ではないので、場所がわかるようにテープ貼って応急処置。帰って治そう。

夜中も小雨が降ってくるので、2時間おきくらいに目が覚めて結露を拭いて安眠できず。
朝起きたら雨は弱まっていた。
雨が止む前にテントを撤収。水濡れと落ち葉が張り付いて何もかもデロデロ。
濡れの影響か、来た時よりもザックが重い。

雨の中、国師ヶ岳方面に向かう。
樹林帯を登っていく。階段が多い。
小さい羽虫が多い。身体中に張り付いてきて口や鼻にも入ろうとするので、防虫ネット被った方がいい。

少し登ると息苦しいと思ったら、最初から標高が2400mくらいある。
途中「夢の庭園」に寄ったが、何も見えず。
国師ヶ岳と北奥千丈岳は山頂が岩で開けているが、相変わらず何も見えず。
下山中になんか晴れてきた。
晴れた日に来ると良さげ。

■今回の雨トレでの教訓
テント:
 samayaのradical1は前室ないし防水が怪しいので雨に向いてない。
 雪山と確実に晴れる日だけにしよう。
 雨の日は前室あるやつで。

レインスカート:
 雨の中を歩く分には、すねが濡れても大して気にならなかったのでよかった。
 ただ、雨のテント泊中はトイレに行く時とかはスネが濡れると寝袋とか濡らしちゃうので良くない。
 日帰りの時だけ使うようにしよう。

帽子:
 雨の日もツバ付きキャップ被った上でレインウエアのフード被ると、メガネが濡れないのでよかった。
 頭は蒸れるけど。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
大弛峠から北奥仙丈、国師ヶ岳ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠-国師ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら