ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8296286
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

宝永山 荒天のため直前で撤退

2025年06月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
4.6km
登り
407m
下り
406m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:17
合計
2:40
距離 4.6km 登り 407m 下り 406m
8:21
4
スタート地点
8:47
8:48
9
9:07
9:08
61
10:09
10:17
8
10:25
10:26
17
10:43
10
10:53
10:59
2
11:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝、出かける前に富士吉田からの富士山、今日は見えないかもと思い撮影しました(t)
2025年06月16日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/16 4:44
朝、出かける前に富士吉田からの富士山、今日は見えないかもと思い撮影しました(t)
富士宮口5合目駐車場からスタート。(w)
2025年06月16日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/16 8:22
富士宮口5合目駐車場からスタート。(w)
富士山スカイラインはずっと曇り・雨だったけど晴れ間がのぞきました(t)
2025年06月16日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/16 8:23
富士山スカイラインはずっと曇り・雨だったけど晴れ間がのぞきました(t)
富士山自然休養林歩道を行きます。(w)
2025年06月16日 08:25撮影 by  SH-54D, SHARP
2
6/16 8:25
富士山自然休養林歩道を行きます。(w)
歩き始めは樹林帯。(w)
2025年06月16日 08:29撮影 by  SH-54D, SHARP
3
6/16 8:29
歩き始めは樹林帯。(w)
少しすると、宝永第二火口縁のザレザレ道(t)
結構急なのよ。(m)
おまけにガスが出てきた。(w)
2025年06月16日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/16 8:51
少しすると、宝永第二火口縁のザレザレ道(t)
結構急なのよ。(m)
おまけにガスが出てきた。(w)
宝永第一火口縁、風が強くて寒いのでとどまっていられません。(w)
2025年06月16日 08:56撮影 by  SH-54D, SHARP
5
6/16 8:56
宝永第一火口縁、風が強くて寒いのでとどまっていられません。(w)
宝永山第一火口はガスガス。(w)
2025年06月16日 09:07撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/16 9:07
宝永山第一火口はガスガス。(w)
フジハタザオは沢山咲いていました(t)
2025年06月16日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/16 9:08
フジハタザオは沢山咲いていました(t)
三歩進んで二歩下がるようなスコリアに苦戦中のお嬢さん隊。(w)
2025年06月16日 09:16撮影 by  SH-54D, SHARP
5
6/16 9:16
三歩進んで二歩下がるようなスコリアに苦戦中のお嬢さん隊。(w)
この辺りで雨まじりの強風になりレインウエアを着ます。(w)
この後風雨が強まり写真も撮れない!(t)
暴風のため、9:45に勇気ある撤退決定。(m)
2025年06月16日 09:29撮影 by  SH-54D, SHARP
7
6/16 9:29
この辺りで雨まじりの強風になりレインウエアを着ます。(w)
この後風雨が強まり写真も撮れない!(t)
暴風のため、9:45に勇気ある撤退決定。(m)
勇気のない私は山頂まで偵察。
ガス・強風雨のため写真を撮って即下山。(w)
2025年06月16日 09:53撮影 by  SH-54D, SHARP
6
6/16 9:53
勇気のない私は山頂まで偵察。
ガス・強風雨のため写真を撮って即下山。(w)
お嬢さん隊に追いつくころには晴れ間が!(w)
2025年06月16日 10:00撮影 by  SH-54D, SHARP
5
6/16 10:00
お嬢さん隊に追いつくころには晴れ間が!(w)
砂走りほどではないけど、結構な下山スピード。(w)
もうすでに肉離れしていたのです(t)
2025年06月16日 10:02撮影 by  SH-54D, SHARP
6
6/16 10:02
砂走りほどではないけど、結構な下山スピード。(w)
もうすでに肉離れしていたのです(t)
こんな青空を見たら帰りたくなくなる(t)
2025年06月16日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/16 10:15
こんな青空を見たら帰りたくなくなる(t)
第一火口
撤退決めると、青空が笑う😁 (m)
2025年06月16日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/16 10:15
第一火口
撤退決めると、青空が笑う😁 (m)
帰りは六合目経由で景色と花を楽しみます。(w)
2025年06月16日 10:27撮影 by  SH-54D, SHARP
4
6/16 10:27
帰りは六合目経由で景色と花を楽しみます。(w)
イワツメクサ(t)
2025年06月16日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/16 10:37
イワツメクサ(t)
吉田のうどんサファイ屋で反省会です(t)
一足お先にいただきます!(w)
2025年06月16日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/16 12:31
吉田のうどんサファイ屋で反省会です(t)
一足お先にいただきます!(w)
お疲れさまでした、リベンジ付き合ってね(t)
お酒付きなら!(w)
2025年06月16日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/16 12:42
お疲れさまでした、リベンジ付き合ってね(t)
お酒付きなら!(w)
撮影機器:

感想

当初は車2台で、富士宮口5合目〜宝永山〜双子山〜御殿場口新5合目の計画でしたが、宝永山手前からの天候悪化で、富士宮口5合目ピストンとなりました。
宝永第一火口ではガス、登るに従い強風→雨まじりの強風→烈風と悪化したため宝永山手前で撤退を決め、お嬢さん隊は下山、私は宝永山を踏んでの下山です。
火口まで降りると登山あるあるで青空も見える天気となりましたが、当初の縦走計画は天気の良い日にリトライしようと決め、吉田のうどん「サファイ屋」に向かったのでした。

梅雨の合間に計画がノビノビになってた宝永山と双子山へ。予報じゃ午前中は大丈夫な感じだったけど宝永山手前で爆風と雨で撤退になりました。
実は宝永山手前でふくらはぎがピキーンとなりやたら痛いから嵐を言い訳にして下らせてもらいました。
下山後に整形外科で診察してもらったら肉離れでした😭
マーシャ様washin様、治ったらリベンジお願いします🙇🙇🙇🙇🙇

 宝永山と双子山の予定だったが、宝永山てまえで、暴風と雨☔。もう少し我慢すれば、宝永山までは行けたのだが、勇気ある撤退。このルートは次回へのお楽しみとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

これはキツそうです。
2025/6/16 19:30
いいねいいね
1
willowさん、リベンジ回にはぜひ!宇宙のような光景、見せてやりたいです♪天気の良い日に!
2025/6/16 19:48
いいねいいね
1
willowさん、こんばんは。

色々キツイのがありました。
1.三歩進んで二歩下がるのやや急な登山道。
2.タンポポさんの肉離れ(下山後に知った)だったのに頑張った下山。
3.何と言っても登るにつれて強まる雨まじりの烈風。
4.そして降りると青空の登山あるある。

ただ次回のお楽しみにもなりました。
2025/6/17 20:55
いいねいいね
2
willowさん、リベンジする時はお誘いしますね。一緒に火星のような景色を見に行きましょう。
2025/6/18 20:43
いいねいいね
2
異次元の景色観たいです。肉離れ、早く治りますように!
2025/6/19 6:35
いいねいいね
1
「三歩進んで二歩下がる」
昭和な拙者は、水前寺清子節karaokeを思い浮かべました。

今後は富士山に登らず、宝永山に行くだけでも(五合目を通過するので)通行手形(⇒入山料4,000円)が必要になるのだろうか?
…と仲間内で話題になったところでした。

タンポポさん、肉離れはとにかく完全に引っ付くまでガマンです。
【追伸】
登山規制情報‥‥有難うございます。
富士山ご本尊のことばかり気になり、宝永山や双子山のことまで気が回りませんでした(笑)
慢性化してクセにならぬようご自愛くださいませhospital

隊長
2025/6/19 11:43
いいねいいね
2
半袖隊長👕さん、こんばんは。

60代の皆さまで楽しまれているようですね。
静岡側は良く分かりません、推測ですが今回駐車した富士宮口5合目や御殿場口新5合目では登り口でフェンス設置工事が進んでいるようでした。この辺りが関所となり手形徴収かなと思いました。

山梨側は最近完成した頑強な5合目ゲート(関所)手前での徴収、安全指導センターで二重チェックのようです。

4,000円払っての富士登山、ちょっと二の足踏みます。
2025/6/20 0:08
いいねいいね
1
半袖隊長、おはようございます。

追伸です。
富士登山オフィシャルサイトに2025.06.19付で「静岡県の富士登山規制について」がアップされています。
https://www.fujisan-climb.jp/Reguration_Shizuoka.html
宝永山は有料、双子山は無料(規制対象外)のようです。
2025/6/20 7:00
いいねいいね
1
半袖隊長👕さん、コメントありがとうございます。肉離れ、2週間前に1回目をやって軽く見ていて今回再びやってしまいました。半袖隊長さんのアドバイスを守って完全にくっつくまでしばらくじっとしているつもりです。
2025/6/20 19:19
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら