記録ID: 8297247
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳→茂倉岳
2025年06月16日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:43
距離 13.0km
登り 1,445m
下り 1,654m
16:16
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
谷川岳インフォメーションセンター 駐車料金:200円/日 2025.06.02より有料化したそうです ◼︎電車 土樽駅→土合駅 上越線 運賃:240円/片道 駅ではSuica PASMO利用できません 車掌さんに運賃の支払いをします ※土合駅 上り線ホーム(地上)に到着 するので地下からの長い階段は回避 ホーム端(下り方面)が出口方面です |
写真
撮影機器:
感想
谷川岳▲→茂倉岳▲
暑すぎて無理ー!!!
だけど稜線歩きは楽しいです*^^*
西黒尾根…
樹林帯はもう風もなく暑さとの戦い…
樹林帯を抜けるとワクワクの岩場歩きです!
鎖もしっかりしていて
足場もあって歩きやすかったです^ ^
肩の小屋より手前で残雪があり
まっすぐ進みました
残雪の下方から進めば楽に登れたかも…
肩の小屋の直下(天神平方面)は…
だいぶ雪が残っていて、雪が固く斜面も
キツいのでアイゼン必要な感じでした
私はアイゼンもチェンスパもない…
西黒ピストンは疲れそうなので
茂倉岳経由で下山しました´・_・`
稜線がとても綺麗でした・:*+.
茂倉岳の歩き…
谷川主稜線の山々が迫ってくる感じが
すごく良い
登山道が荒れてるというかコレが日常なのか
木の根、岩ミックスの下山が苦手>_<
あー地元のマイナーな山の登山道って
こんな感じだったなと思い出しました
武尊山は100名山だけど
剣ヶ峰直下からの夏道もこんな感じでした
最近…高尾山あたりの
歩きやすい登山道中心に歩いてるから
歩きにくさをより強く感じてしまったのかも…
たまには違う山を登って
登山力を高めなければ!と思いました
そして…
上越線の本数少なすぎました…
15:23の次が18:10って>_<
暑さの面でも電車の本数のことも
私があと1時間半は早く登り始めたら
良かったなと反省…´・_・`
樹林帯も稜線も暑さとの戦いでしたが
雪の上の快適さを存分に味わい
素敵な景色を存分に楽しめた1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する