記録ID: 8297282
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
五色沼〜前白根山〜金精山(菅沼駐車場より)
2025年06月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 934m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 登山口;晴れ ⇒弥陀ヶ池、五色沼;曇り ⇒前白根山;晴れ ⇒金精山;曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金精山〜金精峠はロープやハシゴのある険しく歩きにくい登山道が続きます。 金精峠〜菅沼登山口はあまり歩かれてなく、水が流れた跡の水路のようなところの中やその脇を歩きます。登山口近くなって傾斜が平坦になると倒木が多数あり、くぐったり跨いだりします。一度は大きな倒木をくぐったあとに立ち上がった際、そこに小さな倒木があるのに気が付かず頭を強打、もう一度はザックをおろして低い這うようにくぐった後に立ち上がった際、倒木から分岐した枝の先端が背中に刺さってとても痛い思いをしました。 |
写真
前白根山直下からの眺望。峩々とした奥白根山とエメラルドが美しい五色沼、新緑のコントラストが最高です。これが見たかったので、あえて奥白根には登らず、こちらの前白根に登りました。
装備
個人装備 |
GPS(ルート登録済)
ヘッドランプ
予備電池ライト用&gps用
カメラ
食料
飲料
ファーストエイドキット
スマホ
折りたたみ傘
レインスーツ(ヤッケをかねる)
時計
薄手袋
帽子
日焼け止め
フェイスマスク
サングラス
ストック1本
|
---|
感想
久しぶりの奥日光遠征の二日目。
千住ヶ浜で満開のクリンソウを観賞した翌日で、
天気予報も日中にわか雨の予報が晴れ日中一時曇りの予報に変わったので
当初の予定通り前白根山に登りました。
梅雨入りしているので、天気が悪くて登れないことを想定はしていましたが、
幸運にもこの日の前白根山登頂に合わせたように晴れてくれて、
期待していた真っ赤なコマクサは今年はまだ咲いて無くて見られませんでしたが、
代わりに美しい色の五色沼と奥白根山、新緑の絶景を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する