記録ID: 8299034
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
笠ヶ岳
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレがない。水場がある。 谷川岳インフォーメーションセンター前の駐車場は6月から有料になり、かつ、車中泊禁止になったため、谷川岳に向かう人の車中泊泊の場となっているようだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠ヶ岳までは雪は全くない。 |
その他周辺情報 | 天狗の湯きむら苑 シャワー設備やシャンプーボディソープ類も置いていないので注意が必要。 混浴なので、女性は無理でしょう。 大きな露天風呂が一つだけあると言う、シンプルな作り。 入浴料1000円を入口の民家で支払うと言う仕組み。 難点が多い温泉だが、泉質がよく、ぬる湯のため、暑い時期の下山後入浴にぴったり。ほのかに硫黄の香りがするのも良い。とても気持ちよかったで。 |
写真
感想
昨年、馬蹄形にチャレンジして以来2回目の白毛門。谷川岳に登る予定だったが、残雪がありしかもチェーンスパイクでも心許ないとの情報を得て、こちらに切り替えた。
9時頃には降りてこなければならないので、行けるところまで行って帰ってくることに。
白毛門頂上まで、かなりの急登がずっと続く。帰りに脚を残しておかないと大変なことになるだろう。
道はずっと一本道なので、迷うこともなく、ただただひたすら登るという感じ。道中は水場もトイレもない。
白毛門頂上付近は大量の虫がまとわりついてくる。
耳障り、目障りで危険箇所の集中力が切れて危なかった。
白毛門の頂上にも虫多く、笠ヶ岳にはいなかった。白毛門は写真を撮るくらいにして、休憩は笠ヶ岳でとった方が良い。
朝日岳まで行けるかと思っていたが、思っていた以上にコースタイムがかかってしまった。
この時間帯は谷川岳はずっと雲がかかっていたので、こちらにして正解だった。
しかし、10時頃に下から見てみると谷川岳が綺麗に見えた。またいつか登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する