記録ID: 830068
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 孫太尾根 - 大貝戸 160320
2016年03月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
孫太尾根、最後の急登は落石も起こりやすく、少々危険です。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉あじさいの里に寄りました。 大人500円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 車をデポする時は忘れものに注意 |
感想
今日は、孫太尾根から大貝戸に抜けるルートで藤原岳を歩きました。
天気はイマイチで、8合目より上は暴風、そしてたまに霰が。そんな中でも、わいわいしゃべりながら、山頂まで4時間ちょっとの行程を登りきりました。
孫太尾根は、丸山、草木、多志田山、3つのピークを越えて藤原山頂にたどり着くので、なかなかしっかり歩けます。
しかし山頂直下の急登はつらかった…
聞けば、右に巻道があったそうな。
次はそっちで行ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
初めまして(^^♪
多分4人の方で 車をデポされてたかたなんですね〜
今日 途中で お目にかかった おじさんです!
藤原西南尾根 9合目辺り ほんと危険ですね
行も落石ありましたね! 帰りも さんざん落石をされてました
道も ずるずるで 大変でしたね
迂回路も ザレバなんですが 歩きやすいですが
落石されると 危ないです
山荘で お鍋 楽しそうですね!
トイレ綺麗だったでしょ〜
ボランティアで 数回作業に行きました
麓にすんでるので鈴鹿がホームなんですが
また 鈴鹿を楽しんでくださいね(^^♪
こんばんわ(^^)
去年は大貝戸からのピストンだったので、今年はトレーニングも兼ねて孫太尾根を歩いてみました!なかなか登り甲斐のあるいい尾根でした!
お花について教えてもらったり、道についても教えてもらったり!皆様とても親切で!
私も鈴鹿が大好きで、これからの季節もしっかり楽しみたいと思います。
またどこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
自分が到着したのが16:30
コンビニでう○こしたのがまずかった〜(>_<)
(どんだけ長いう○こやf^_^;))
孫太郎くんの状況が大変良くわかりました(^_-)
只今かなりの風が吹いてますが、
綺麗な星空を眺めながら書いてます。
もうしばらくしたら
横でカエルの合唱してるおっちゃんらを叩き起こして! 準備始めますわ(笑)
帰ったらまたゆっくり拝見させて頂きますね!
では(^_−)−☆
あー、行き違いでしたか!
大貝戸の休憩所を覗いたりしてたのですが!
今日の天気は昨日より良さそうですね(^^)
もう出発されてるのでしょうか。
色んなお花を楽しんでください!
福寿草も今日は開いていることでしょう(^^)
今さっき、家から藤原を見たら、山頂まできれいに見えてますね!
風は強いけど、展望は開けてそうで羨ましい!
只今無事 下山完了です。
展望! バッチリでした(^.^)
棟梁、お疲れ様でした!
こちらは、美しい藤原岳を見ながら、春大根の種を蒔いてました(^^)
はい
棟梁くんに4時前に叩き起こされました
強い風の中、孫田尾根を登ってきました
多志田山から上は急傾斜の直登でしたね
ズルズル、ズルズル靴が滑りヒーヒー言いながら登りました
このコースはもうごめんです
今回の山行に関していろいろご助言いただきましてありがとうございました
これからもよろしくです
takusanは孫太郎ちゃん、あかんでしたか!
確かに、最後の急登はアンビリーバブルでした!
あれがなければ、長く歩けるいいコースかなと(^^)
今回はお会いできずに残念でした!
鈴鹿には藤原以外にもいい山があるので、ぜひまたいらっしゃってください。
今後ともよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する