記録ID: 8302467
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
摩耶山〜記念碑台
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 870m
- 下り
- 278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:20
距離 8.5km
登り 870m
下り 278m
8:55
2分
スタート地点
14:15
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1時間に1〜2本しかないがたまたま乗れた。 普通は2系統で観音寺バス停下車。上野道登山口まで徒歩11分標高差57m |
写真
ザックの背面ネットに隙間があったので1.5ℓポリ水筒を保冷袋に入れてねじ込みました。結構ひんやりと。蒸れは当然感じません。濡れた冷たさを感じます。1ℓを凍らして、朝に少し流水で溶かし入る分だけの水を入れました。
装備
個人装備 |
ドライレイヤー(ノースリーブ)
Tシャツ(速乾)
半袖シャツ
アームカバー
膝サポーター
ふくらはぎサポーター
ソフトシェル
日よけ帽子
登山靴(ローカット)行動食(チョコバー等)
ポリ水筒(1.5ℓ)
ペットボトル
地図
常備薬
財布
ティッシュ
保険証
携帯
セームタオル
ストック
着替え
箸
ノンアルビール
氷結アクエリアスパック
冷凍枝豆
昼食
虫除けハッカスプレー
ポリ袋
ファーストエイドキット
|
---|
感想
大阪34℃の最高気温、ということで少しは標高の高い六甲に。
最高峰経由でと思ったが、急に暑さがやってきて、体がまだ慣れてないだろうから無理しないよう摩耶山から。
熱中症対策を6月中旬からすることになるとは。
ザック内にはハイドレーション用のポケットはあるが背面ネットの空間が無駄だと思い、ポリ水筒を凍らせて保冷袋に入れてねじ込んでみた。はじめは少し氷が当たったが結構快適だった。
溶けないとすぐに飲めないので、ペットボトルの水から飲んでいくことにした。
掬星台で水を補充したから、以降は氷はほとんどなくなったが。背面は冷却用と割り切って後半の午後に飲むのがいいのかも。
山門手前でお会いした人は、氷が解けずに水が足りず、急いで保冷袋から取り出した、とか。
色々、皆さん考えつつ苦労してるよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する