記録ID: 8303462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
山開き翌日の磐梯山で、虹色飛行機雲を見た(八方台登山口から)
2025年06月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 966m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:43
距離 11.0km
登り 966m
下り 967m
9:28
9分
翁島登山道を少し下りUターン
9:37
9:39
22分
磐梯山
10:41
11:25
9分
火口壁上部でバンクワ撮り
11:47
11:49
8分
お花畑東分岐
12:53
八方台駐車場
天候 | 晴れのち曇り 昼過ぎ霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の翌日なので泥濘箇所あり。 火口壁上部は、昨年8月の大雨の影響か今年の大雪の影響か、ますます不明瞭な所があるので、バンクワを踏まないように足元要注意。 昨年8月の大雨のため、翁島登山口と渋谷登山口閉鎖。 渋谷登山口は登山道に多数の倒木がある為、今年4月に廃道が決定した。 翁島登山口は今のところ開通の見通しが立っていない。 【バンクワ開花状況】 磐梯山山頂・・・咲き始め 火口壁上部・・・見頃 全体的に色が薄め 赤埴山・・・未確認 工事で破壊されたか心配 お花畑・・・見頃 個体数は少ない |
写真
感想
動画は6月19日にアップしました。
毎年5月の第4日曜に開催される磐梯山の山開きは、今年は大雪のため6月15日に延期されました。
バンダイクワガタが見頃だと思い行きました。例年は翁島登山口から登り猪苗代口に下りていたけど、去年8月の大雨で翁島登道は通行不可。昼過ぎから崩れる予報なので、手っ取り早く登れる八方台から登る事に。
久しぶりの八方台登山道。思いのほかサンカヨウが沢山咲いていました。朝から日暈が出ていて、山頂では薄っすらと環水平アークが見え始めました。弘法清水に下りて来て環水平アークが濃くなったかなぁと見上げると、日暈に向かって飛ぶ飛行機の飛行機雲が虹色に。見た事はあっても撮った事がなかったので直ぐにシャッターを切りました٩(๑>▽<๑)۶
山頂で見覚えがある人が地面を撮っている。バンクワ撮りかなとと思ったら蛇を撮っていたhiroくんでした。
火口壁上部でバンクワ撮りに夢中になりすぎて、昼過ぎから崩れる事をすっかり忘れてしまった。赤埴山の様子も見に行きたかったけど、下山しました。幸いな事に木々に遮られ濡れずに車に戻ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する