記録ID: 8305011
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
三股→蝶ヶ岳テント泊→常念岳→三股
2025年06月18日(水) 〜
2025年06月19日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:28
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,063m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:04
距離 6.0km
登り 1,403m
下り 22m
天候 | 晴れ。2日目は8時くらいから雲が湧いてきた。 稜線上は西風。特に夜半から早朝にかけて強く吹いていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
19日(木)13:30では第一駐車場は十分余裕ある状況でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股→蝶ヶ岳 急登ですが、北アルプスの王道ルートらしいよく整備された道でした。 稜線に出る直前など数カ所に残雪がありましたが、滑り止めは使わずに歩けました。 蝶ヶ岳ヒュッテテント場 眺めが良い場所は風の通り道になります。設営場所は風を考慮して決めたほうが良いです。 蝶ヶ岳→常念岳 アップダウンが続きます。常念岳への登りは道が分かりづらいところがあります。 数カ所残雪がありましたが、滑り止めは使わずに歩けました。 常念岳→三股 前常念岳からの岩・ザレの急降下が、三股サーキット最大の難所だと思います。鎖場はありませんが、岩岩の間を全身を使って登り降りする感じです。道もやや分かりづらいです。 森林帯に入っても蝶ヶ岳のルートほどは整備されておらず、倒木などで歩きづらい箇所が多かったです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
平日にも関わらず、第一駐車時は満車、テント場は20張ほどの賑わいでした。
狙い通り最高の稜線歩きを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する