記録ID: 8308641
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山 ↑牛の滝コース ↓表参道
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 821m
- 下り
- 809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:11
距離 12.4km
登り 821m
下り 809m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR飯田線 長山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎牛の滝コース 牛の滝は牛の滝橋の手前から50mほど南に有ります。牛の滝コースの入り口がややわかりにくいですが、新東名の上り車線の真下まで来たら左に未舗装の道が見えるのでそこから入ります。登山道は杉林の中をひたすら登って行きます。道は整備されているので歩きやすいです。特に急な岩場や鎖場がある訳ではないので危険度は低いですが、単調な登りが続き特段見所は有りません。トレーニング目的、表参道に飽きた人なら気分転換に良いかも。 ◎表参道 本宮山で一番人気のコースです。よく整備されていて歩きやすく、ところどころにベンチも有ります。変化に富んだ道でちょっとした岩場や奇岩などの見所もあります。 |
その他周辺情報 | 本宮の湯 |
写真
一等三角点「三本宮山(みかわほんぐうさん)」にタッチ。因みに愛知県には一等三角点が8ヶ所有り、犬山の本宮山もその中の一つで三河の本宮山と区別する為に点名は「尾本宮山(おわりほんぐうさん)」と記されています
この像は病気になった文武天皇の勅使として遣わされた草鹿砥公宣卿の伝説に由来するものだそうです。勝岳仙人を迎える為鳳来寺山へ向かう途中、本宮山で道に迷っていたところ老翁が現れて道を教え、童子に道案内をさせたそうです。この像はその童子の像みたいです
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(2500ml) →残り1000ml
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル(3枚)→2枚使用
|
---|
感想
今日は行きたい山が他に有ったのですが寝過ごしてしまった為、時間的にサクッと登れてトレーニングにもなりそうな本宮山に登りました。登りは初めての牛の滝コースを、下りはお馴染みの表参道を歩きました。牛の滝コースはあまり人気の無さそうなコースなので登山道の状態が悪いことも予想していましたが、きちんと整備されていたので歩きやすかったです。表参道は言うまでもなくとても歩きやすかったです。整備されている方々に感謝☺️
今回、牛の滝コースで登ったにも関わらず肝心の牛の滝を見ていなかったことに途中で気づきましたが時すでに遅し。本宮山に登らなくても牛の滝は見る事ができるのでまた行ってみようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する