急登‼️ドンドコ🎵ドンドコ🎵 地蔵岳・高嶺・観音岳・薬師岳



- GPS
- 15:40
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,368m
- 下り
- 2,365m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:33
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 3:23
- 合計
- 11:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
鳳凰三山で取りこぼしてる、地蔵岳(オベリスク)へ!
と言うことは、登山道は、ドンドコ沢しか無いね〜急登そして…ヤマビルがいるかも⁉️😰
ではレッツ・ゴー‼️
青木鉱泉駐車場🅿️
少し遅めのスタートで6時頃。
第一駐車場🅿️に停めれました✌️
(トイレも有り)
イメージはずーっと沢沿いを歩くから、ドンドコ沢なのかなーって思っていたんだけど、ほぼ沢沿いでは無いね…まあ、大きい意味でドンドコ沢沿いなんだろうけど〜😅
幾つかの滝で涼を取りながら…と言っても滝汗💦も滝汗💦ずぶ濡れに等しい位に滝汗💦
しかも、鳳凰の滝をパスしたのに、道間違いで鳳凰の滝へ向かってしまうという🥲
メジャーコースですが、道迷いポイント多数あります⚠️GPSで時折確認しながら進む事をお勧めします‼️他の人もお話したら我々と同じ様に、鳳凰の滝で道間違えしてました😰
鳳凰小屋到着🛖
寝不足🥱、地蔵岳方面がガス、小屋番情報から明日の朝の方は☀以上の事から初日はここまでとしました。
テント設営後、昼寝😴、宴会🍻、早々と就寝😪
2日目。1時起床。3時出発。
アタックザックで地蔵岳、高嶺で一旦小屋に戻ります。アタックザックなので、超身軽🎵
地蔵岳のオベリスクまで楽々でした😁
オベリスクは途中まで登ってみたけど、岩の先端はとっても無理😅
記念写真📷️も撮ったけど近すぎて、岩のバック写真📷️😓
オベリスクは少し離れてオベリスク全体と一緒がお勧めじゃないかな😁
高嶺へ(日本100高山)
途中の稜線歩きは、白い砂地に岩があって、燕岳みたいで美しい😃
高嶺山頂からは、甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥岳、富士山🗻と、素晴らしい絶景😍✨
地蔵岳から僅かなので、高嶺は是非お勧めですよ〜🤩
鳳凰小屋に戻り、テント撤収。
食料が減ったとはいえ重いザックで観音岳、薬師岳へ登り返します💦
30分ちょっと急登登ると、稜線です。
先を観ても、振り返っても、素晴らしい稜線美😍✨
観音岳、薬師岳とこの旅一番の絶景タイム🤩
薬師岳から青木鉱泉まで一気に降ります。
長い…長すぎる…最後の頃は、脚の筋肉が死んでましたね💦😅
降りきって1時間程林道歩き、途中ショートカット情報があり
行ってみたけど橋のない轟音響かす川渡😳
ヤメて❎️素直に歩き、青木鉱泉駐車場🅿️到着🎉
即、青木鉱泉に温泉タイム♨貸切状態✌️
過去に夜叉神からの薬師岳、観音岳は登って居たのですが、地蔵岳に登れた事で、鳳凰三山として、やっとクリアです😁🎉
ドンドコ沢コースは急登です!データ観ると、1400登りって90しか降ってない😳😅😓💦
そして、ヤマビルには会いませんでした😁塩用意してたんだけど、良かった😝
鳳凰小屋は、水場、トイレが近く、トイレも油の匂いはしたけど、綺麗😊小屋番さんも皆親切で優しいです😊
急登、急登、急登だけど、素敵なテント旅でした😁
下山後、水、ジュース、ビールも飲んだのに、夜中の4時まで、トイレに行かなかった…
その前に行ったのは昼過ぎ頃が最後…どんだけ細胞まで干上がって居たの⁉️😝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する