ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 83112
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

紅葉! 安達太良山&くろがね温泉

2010年10月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
29:00
距離
7.7km
登り
335m
下り
730m

コースタイム

(往路)
0610郡山-<JR>-0633二本松0635-<タクシー:5,000円>-0700奥岳登山口0714-<ロープウェイ>-0720薬師岳山頂

【散策】
0725山頂駅-0755仙女平分岐-0840安達太良山0922-0953峰ノ辻分岐0955-1040くろがね小屋(入浴・昼食)
1203くろがね小屋-1232勢至平分岐-1340奥岳登山口

(復路)
1340奥岳登山口-<タクシー:5,270円>-1420二本松1432-<JR>-1507郡山
1525郡山-<臨時つばさ86>-1648東京
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
路線バスは岳温泉周辺までしかなく、便数も限られています。
出足が遅くなると岳温泉から1時間以上かかることもある、と地元のホテル情報。
時間のロスも抑えたいので、二本松駅と登山口をタクシーで往復することに決定。
合計10,270円でしたが、4人で割ればまずまずのCPと一同納得しました。
※昭和タクシー(予約は二本松営業所:0243-22-1144or1155)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はまったくありません。
全般的に整備の行き届いた山です。
奥岳温泉からロープウェイ
2010年10月17日 07:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 7:12
奥岳温泉からロープウェイ
二本松市方向は曇り
2010年10月17日 07:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 7:12
二本松市方向は曇り
ゴンドラの真下
1,100〜1,200Mの紅葉
2010年10月17日 07:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 7:15
ゴンドラの真下
1,100〜1,200Mの紅葉
薬師岳(1,340M)付近
2010年10月17日 07:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 7:18
薬師岳(1,340M)付近
薬師岳見晴らし台から
整備された木道
2010年10月17日 07:25撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 7:25
薬師岳見晴らし台から
整備された木道
見上げると……
2010年10月17日 07:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 7:46
見上げると……
いたる所にナナカマド
2010年10月17日 07:56撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 7:56
いたる所にナナカマド
2010年10月17日 08:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 8:18
仙女平分岐をすぎ広漠と
2010年10月17日 08:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 8:18
仙女平分岐をすぎ広漠と
勢至平方向に目を転じる
2010年10月17日 08:21撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 8:21
勢至平方向に目を転じる
ナナカマド
2010年10月17日 08:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 8:27
ナナカマド
乳首と呼ばれる安達太良山頂
2010年10月17日 08:34撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 8:34
乳首と呼ばれる安達太良山頂
山頂からの眺め
2010年10月17日 08:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 8:37
山頂からの眺め
高所の紅葉は終わり
2010年10月17日 08:57撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 8:57
高所の紅葉は終わり
そもそも樹木が少ない
2010年10月17日 09:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:04
そもそも樹木が少ない
「八紘一宇」を発見
2010年10月17日 09:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:04
「八紘一宇」を発見
山頂直下の賑わい
2010年10月17日 09:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:06
山頂直下の賑わい
安達太良山の標柱
2010年10月17日 09:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:12
安達太良山の標柱
牛の背を北北西へ
2010年10月17日 09:22撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:22
牛の背を北北西へ
障子ケ岩の向こうに秋元湖
2010年10月17日 09:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:27
障子ケ岩の向こうに秋元湖
この辺から硫黄臭が漂う
2010年10月17日 09:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:27
この辺から硫黄臭が漂う
右側だけに苔、左は岩石
2010年10月17日 09:30撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:30
右側だけに苔、左は岩石
左側は沼ノ平、別世界の様相
2010年10月17日 09:37撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:37
左側は沼ノ平、別世界の様相
殺伐とした風景に清涼剤
2010年10月17日 09:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:44
殺伐とした風景に清涼剤
峰の辻への右側に沢が
2010年10月17日 09:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:47
峰の辻への右側に沢が
峰の辻は広く休憩する人も
2010年10月17日 09:53撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 9:53
峰の辻は広く休憩する人も
ここにもナナカマド
2010年10月17日 10:01撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:01
ここにもナナカマド
植生上も紅葉が目立つ一帯
2010年10月17日 10:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:02
植生上も紅葉が目立つ一帯
標高1,500m以下の様子
2010年10月17日 10:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:02
標高1,500m以下の様子
鉄山方向の紅葉
2010年10月17日 10:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:04
鉄山方向の紅葉
広大な景色を楽しめる下り
2010年10月17日 10:05撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:05
広大な景色を楽しめる下り
くろがね温泉の源泉?
2010年10月17日 10:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:12
くろがね温泉の源泉?
くろがね小屋を包む紅葉
2010年10月17日 10:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:16
くろがね小屋を包む紅葉
2010年10月17日 10:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:16
風呂だ、飯だ!
2010年10月17日 10:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 10:27
風呂だ、飯だ!
事実上の露天風呂
2010年10月17日 10:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/17 10:59
事実上の露天風呂
紅葉のプロムナード
2010年10月17日 12:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:02
紅葉のプロムナード
オオモミジのような
2010年10月17日 12:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:02
オオモミジのような
紅葉
2010年10月17日 12:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:06
紅葉
紅葉
2010年10月17日 12:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:06
紅葉
紅葉の中に滝(中央下)
2010年10月17日 12:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:09
紅葉の中に滝(中央下)
紅葉
2010年10月17日 12:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:14
紅葉
紅葉
2010年10月17日 12:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:15
紅葉
さらにナナカマド
2010年10月17日 12:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:16
さらにナナカマド
金明水、まろやか!
2010年10月17日 12:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:18
金明水、まろやか!
勢至平
2010年10月17日 12:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:31
勢至平
乗りのいいハイカーも
(肖像権使用許諾済み)
2010年10月17日 12:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:47
乗りのいいハイカーも
(肖像権使用許諾済み)
ピークはもう少し先
2010年10月17日 12:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 12:55
ピークはもう少し先
コントラストが美しい
2010年10月17日 13:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 13:09
コントラストが美しい
奥岳自然歩道の周辺
2010年10月17日 13:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 13:24
奥岳自然歩道の周辺
水音にやすらぎを感じる
2010年10月17日 13:25撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 13:25
水音にやすらぎを感じる
次の週末も美しそう
2010年10月17日 13:25撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 13:25
次の週末も美しそう
奥岳温泉の周辺で
2010年10月17日 13:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/17 13:33
奥岳温泉の周辺で

感想

懐かしい集まりがあって旧知の仲間が顔を合わせることに。開催地は郡山。衆議一決で、安達太良山の紅葉を愛でる趣向となった。
   *      *
参加したのは、7月に明神ケ岳で大汗をかいたkagoshima氏、kannosuke氏と私、それに高校生以来の山歴を持つzazie氏の4人。
この時期の週末、薬師岳へのロープウェイは午前6時30分から運行する。裏を返せば早朝から訪れる人が多い、と考えて準備した。
二本松駅にタクシーを予約し、午前7時に奥岳登山口着。もう駐車場には誘導員が。ピーク時はロープウェイ待ち1時間半という。

幸い順番待ちをすることなくロープウェイに乗り込んだ。空中からは紅葉の斑模様が美しい。山頂駅の前にある広場でストレッチ。
コースの歩き始めは灌木に囲まれて展望はないが、堅牢で廊下のような木道と階段が整備され、ウォーミングアップにちょうどいい。
仙女平の分岐を過ぎたあたりからザレ気味の道に。次第に展望が広がる。道端でナナカマドの赤い実が鮮やかなコントラストを描く。

頂上が見えてくる。その形状を眺めていると、異名がつけられた理由に得心する。ガレ場を登るにつれて風がだんだん強くなる。
少し汗をかいた。「あだたら山頂」の標柱脇にザックを置き、悠長にジャケットを脱いだ。瞬時に体が冷え、ジャケットを羽織り直す。
本当の頂上は岩塊になっていて、狭い足場を数珠繋ぎの人たちが歩いている。岩の上は360度の展望。携帯電話も繋がるようだ。

くろがね小屋へは鉄山を見ながら馬の背を進む。硫黄臭が漂い、左手に灰色の沼ノ平が見えてきたところで分岐を右へ折れる。
前方には勢至平につながる山並みが広がる。右下の沢から水の音。峰の辻まで下ると、周囲を赤、橙、黄に包まれていると実感。
ゆったりとした坂を、バランスをとるようにしながら重力に任せて高度を下げる。終始、視界は紅葉の中で、のどかな気分を満喫。

鉄山の上部は赤黒い戸が立てかけられているようで、命名の由来を察した。晴天ならばさぞかし映えるだろう、と少々残念になる。
再び硫黄の臭いがすると、くろがね小屋は近い。くろがね温泉の源泉からだろうか。下方に紅葉の斑点に包まれた小屋が見える。
弁当を広げる人たちが多い広場の東端を通り過ぎ、下りの勾配が少しきつくなる。ちょうど、くろがね小屋の南側に降りていく形だ。

小屋の中は薄暗い。食堂の奥でヘッドランプをつけた数人が仕事に追われていた。「風呂に入りたいので」と告げ、400円を払う。
脱衣所は狭く、ザックは廊下に。風呂場はサッシの窓が開け放たれ、白濁した硫黄泉の向こうに紅葉が迫る。事実上の露天風呂だ。
湯は43〜44℃か。湯船は長辺が窓に面している。反対側に背中をつけ、紅葉と正対して足を伸ばすとつかえる。「あーっ」と声。

この日の4人は、かつてほぼ同時期に福岡で単身勤務した仲間。ならば、入浴後の昼食は「マルタイ棒ラーメン」しかないと用意した。
小屋の前に並ぶ丸太の脇で麺を茹でる。「バリ硬」と博多弁も出る。スープをすすると、風呂に続いて「あーっ」と声が漏れた。
食後のコーヒーを飲むころには相当な混雑に。後から来たグループの人が年長者に「まず、風呂を確保します」と報告していた。

1時間以上も休んでしまった。「そろそろ行くか」と腰を上げ、奥岳温泉へ向かう。この日は、くろがね小屋から下の紅葉がピークだ。
紅葉のプロムナードを進む。zazie氏もkagoshima氏も「これは綺麗だ」「素晴らしい」を連発。kannosuke氏は写真撮影に余念がない。
下るに従って樹林は緑が増える。奥岳自然歩道の周辺は次週も楽しめそう。登山口でタクシーの運転手さんが笑顔で迎えてくれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら