ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 831465
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 (東稜の予定でしたが・・)

2016年03月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
7.8km
登り
813m
下り
803m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:06
合計
5:46
距離 7.8km 登り 814m 下り 814m
8:46
58
日光白根山ロープウェイ山頂駅
9:44
119
11:43
12:49
30
13:19
49
14:08
22
14:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原ゴンドラ 8:30〜15:30
往復2000円 片道1400円 保証金1000円が別途必要(帰りに返却されます)
横着するからこういうことに・・
東稜登攀の予定でしたが北東斜面の登れそうなところを登ったという感じになりました
横着するからこういうことに・・
東稜登攀の予定でしたが北東斜面の登れそうなところを登ったという感じになりました
晴れです
2016年03月21日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 7:48
晴れです
ロープウェイ付近から日光白根山
2016年03月21日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 8:44
ロープウェイ付近から日光白根山
下山用のスノーボードをデポしておきます
2016年03月21日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 8:50
下山用のスノーボードをデポしておきます
七色平付近にテント いいな
2016年03月21日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 9:13
七色平付近にテント いいな
弥陀ヶ池
2016年03月21日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 9:44
弥陀ヶ池
雪がよかったので五色沼の手前あたりから登り始めます、森林限界沿いに日光白根山を1/8ぐらいトラバースして東稜に乗る計画に変更しました。
2016年03月21日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 9:48
雪がよかったので五色沼の手前あたりから登り始めます、森林限界沿いに日光白根山を1/8ぐらいトラバースして東稜に乗る計画に変更しました。
森林限界付近をトラバースしていたら、横切りたくないルンゼに(気温0度前後 うーん・・)
2016年03月21日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 10:03
森林限界付近をトラバースしていたら、横切りたくないルンゼに(気温0度前後 うーん・・)
ルンゼのトラバースを回避する為に登りました、このあたりをトラバースしていきます。
荒涼としていて印象的な風景でした。
2016年03月21日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 10:27
ルンゼのトラバースを回避する為に登りました、このあたりをトラバースしていきます。
荒涼としていて印象的な風景でした。
草つき登ります
2016年03月21日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 10:57
草つき登ります
雪とか岩とか、登ります
2016年03月21日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 11:02
雪とか岩とか、登ります
左手にようやく東稜発見、1週間ほど前と思われるトレースが1本ありました
2016年03月21日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 11:19
左手にようやく東稜発見、1週間ほど前と思われるトレースが1本ありました
東稜に乗れましたが、もう山頂近くでございます。
2016年03月21日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 11:25
東稜に乗れましたが、もう山頂近くでございます。
東稜 きれいなライン、また来ます。
2016年03月21日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 11:30
東稜 きれいなライン、また来ます。
東稜を登ります
2016年03月21日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 11:35
東稜を登ります
少々登ったら山頂が見えてきました
2016年03月21日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 11:37
少々登ったら山頂が見えてきました
日光白根山 山頂到着
東稜満喫できませんでしたが、天気がいいので気分は上々
2016年03月21日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 11:45
日光白根山 山頂到着
東稜満喫できませんでしたが、天気がいいので気分は上々
男体山、女峰山方面
2016年03月21日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 12:06
男体山、女峰山方面
上越の峰々は雲の中かな
2016年03月21日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 11:45
上越の峰々は雲の中かな
上州武尊山
2016年03月21日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 12:53
上州武尊山
天然スケートリンクで遊んでおります
2016年03月21日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 12:00
天然スケートリンクで遊んでおります
おかしなルートで登攀してしまいましたが、いただきます。
(ゴンドラ駅で購入)
2016年03月21日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 12:17
おかしなルートで登攀してしまいましたが、いただきます。
(ゴンドラ駅で購入)
きれいです
この後下山を始めましたががサングラスを紛失していることに気がつき、再度山頂まで戻るという重労働
2016年03月21日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 12:49
きれいです
この後下山を始めましたががサングラスを紛失していることに気がつき、再度山頂まで戻るという重労働
下ります
2016年03月21日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 13:56
下ります
西面ルンゼ入り口 頂上まで雪が続いてました
こちらは落石があるので0度以下でのタイミングがいいかと思います。
2016年03月21日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 14:01
西面ルンゼ入り口 頂上まで雪が続いてました
こちらは落石があるので0度以下でのタイミングがいいかと思います。
ゴンドラ駅まで下山しました
2016年03月21日 14:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 14:35
ゴンドラ駅まで下山しました
天気がよく気持ちよかった
2016年03月21日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/21 14:31
天気がよく気持ちよかった
デポしておいたスノーボードでスキー場を下ります。
登山靴でスノーボード。
この期に及んでスノーボード経験3回ブランク10年以上ってことを思い出します。
2016年03月21日 14:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 14:36
デポしておいたスノーボードでスキー場を下ります。
登山靴でスノーボード。
この期に及んでスノーボード経験3回ブランク10年以上ってことを思い出します。
無傷で戻りたいので初心者コースを頭に入れます
2016年03月21日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3/21 14:54
無傷で戻りたいので初心者コースを頭に入れます
スノーボード前半は苦労しました、アイスバーンは地獄モード、後半は少々体が思い出したらしくなんとか下れました。
2016年03月21日 15:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/21 15:57
スノーボード前半は苦労しました、アイスバーンは地獄モード、後半は少々体が思い出したらしくなんとか下れました。
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケルx2
撤退セット(ザイル8.2mmx30m ハーネス その他ガチャ類)

感想

阿弥陀岳北稜と日光白根山東稜で悩みましたが、3連休で阿弥陀岳のバリエーションルートは混雑しそうな感じがしたので、日光白根山東稜へ。

ゴンドラ山頂駅から五色沼付近までは順調に歩を進められましたが、そこからがよろしくありませんでした。

五色沼非難小屋付近まで行きそこから東稜に取り付く予定でしたが、五色沼手前付近の雪がクラストしており歩きやすかったので五色沼手前で登り始め森林限界に沿ってトラバース、近道して東稜に合流する計画に変更しました。

順調に行くかとおもいましたが、そうは問屋が・・雪崩れそうなルンゼがあったり日当たりのよい場所は雪がよろしくなく安全なところを探して東稜に向かいトラバースしていきました、途中だいぶ登ってしまい東稜と合流出来た頃にはほぼ山頂直下でした。

トラバース中、目にした荒涼とした風景はきれいでした。

山頂での昼食後下山を始めましたがサングラスを紛失してしまったことに気がつき、この日2度目の山頂へ。

ゴンドラ山頂駅からはデポしておいたスノーボードで、アイスバーンが地獄モードでした、楽しいというより怖かった、本日変なところが痛みます。

終日青空で気持ちよかった、また東稜挑戦しに行きます!



/****** 以下おぼえ書き ******/
・スノーボード
 左右均等加重、ザックの重みでしりもち状態からスタートは困難、
 背面から立ち上がりスタートすると楽。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

こんにちは
朝の山頂駅で、スカルパ履いてボードを抱えた方、覚えています。
僕はスキーヤーなのでゲレンデ滑るには兼用靴が必要になるのですが、
ボーダーの人は冬靴で滑れていいな、と思って見てました。

しっかし、あのゲレンデは怖かったですね。
アイスの上にザラメがまぶしてあるだけで・・・。
あのコースを一日たっぷり滑れる方々は凄いなあ、と思いながらヘロヘロ滑走して下山しました。
2016/3/22 14:40
Re: こんにちは
こんにちは

ボード初心者ですのであのゲレンデには参りました、登山より恐ろしかったです。
みなさんあのコンディションでスイスイ滑られていてすごいものだと呆気にとられました。

gankoyaさんは西面のルンゼを登られたのですね、西面ルンゼの登攀写真きれいで気持ちよさそう、あのルンゼの荒涼とした風景私も大好きです。

お近くのようですのでこれからもレコ参考にさせて下さい
2016/3/22 21:10
日光白根山
 muhi-kinkanさん、出会った頃に比べるとかなりレベルが高くなりましたね。
私も前日一般ルートで登りましたが、トレース無しの北から山頂に登り上げるのは怖かったです。
そして凍った火口原へ立つとピシッと氷が割れて行き一目散に逃げました。
 gankoyaさんも地獄ナギを登って行くのですから凄いもんです。
絶対まねできません。
2016/3/22 19:19
Re: 日光白根山
こんばんは

tomoさんは前日でしたか、お互い天気もよく日光白根山満喫できましたね
今回は1日後にtomoさんのトレースお借りする形になりました。
サイトの更新楽しみにしております。

まだ歩いてないルートに行きたくて微妙なところ入ってますが、相変わらずの若葉マークです。

また お会いできる日を楽しみにしてます
2016/3/22 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
奥白根山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら