記録ID: 8315804
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
涼を求めて奥白根山へ
2025年06月21日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 665m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 晴れ、昼過ぎから曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*ペットはそのままゴンドラ乗車可。10台に1台(ゴンドラ番号1,11,21,31…)犬連れ専用車がある‼このご時勢、なんともありがたい。寛容な経営判断に心から敬服するとともに謝意を表する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂前後の急斜面はザレていて不安定。登山者多く岩場のすれ違いに苦労する |
その他周辺情報 | 下山後は金精トンネルを抜けて奥日光に宿泊。かけ流し温泉と美食を堪能 |
写真
撮影機器:
感想
もう梅雨明けか?そして猛暑。
久しぶりの週末晴天。涼しさが欲しい。慌てて情報収集し奥日光の温泉宿が予約できたので、奥白根山に登り下山後汗を流すという贅沢なメニューだ。
皆さん満を持して来られたのか結構な人出だが、ゴンドラ待ちが出るほどではない。
前半の樹林帯歩きは何より涼しくてペースが上がった。花も多く撮影が忙しい。
弥陀ヶ池分岐からは森林限界越えの急登でさすがに日差しが強い。登山者が多くせかされる状況なのでバテて足がつりそうになった。
そしてはなにとって二度目の山頂。下界を飽きもせず眺めている。もうすぐ9歳になるが全く疲れは見えない。今後いつまで山に行けるかわからないがまだ当分は大丈夫そうだ。むしろこっちの体力がかなり落ちてきている。
下山後は金精トンネルを抜けて奥日光へ。毎年のように来るが、標高が高く夏場は快適、そのうえ温泉が湧くという天国だ。周囲を散歩するだけでも楽しい。このまま9月末ぐらいまで住みたいのだが何とかならないものか?
ドッグランがあり帰宅途中にいつも立ち寄る佐野SAだが、気温がなんと38度!今回は停まらずに通過した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する