記録ID: 8316042
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬
2025年05月30日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:28
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 10:40
距離 34.0km
登り 1,242m
下り 1,015m
15:32
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:50
距離 11.4km
登り 223m
下り 51m
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
もともとは雨予報だったため、行くのを迷いました。しかし、予報では、小雨で午後にはやむ予報となっていたため、思い切って出発しました。期待していた澄み渡る空こそ見られませんでしたが、その代わりに水芭蕉を存分に楽しむことができました。
三平峠の残雪
三平峠に着くと、想像以上に残雪が多くて驚きました。ビジターセンターのブログで「白砂峠にはまだ残雪が多いため、ストックと可能であればチェーンスパイクを用意したほうがよい」とのアドバイスがあり、ストックとチェーンスパイクの両方を持参しました。ストックは非常に役に立ちましたが、チェーンスパイクは装着が少し面倒だったため、結局使用しませんでした。
水芭蕉の群生
今年は例年に比べて水芭蕉の開花が多いと聞いていましたが、そのとおり、道沿いにびっしりと咲く水芭蕉は圧巻で。自然の生命力を感じられる素晴らしい光景でした。
三条ノ滝と展望台の印象
さらに三条ノ滝へも足を延ばしました。前日の雨の影響で水量が増し、滝の迫力は非常に壮観でした。それ以上に感心したのは、滝を見渡す展望台の存在です。あのような場所に、よくこれほどしっかりとした展望台が設けられていると感心し、作られた方々の努力と技量に感謝です。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する