ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8317386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山と仙ノ倉山

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
hidekazu その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
14.9km
登り
1,317m
下り
1,316m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:41
合計
6:18
距離 14.9km 登り 1,317m 下り 1,316m
4:08
3
スタート地点
4:11
4:16
3
4:19
5
4:24
4:25
15
4:40
7
4:47
4:52
13
5:05
5:07
15
5:22
15
5:37
16
5:53
14
6:07
11
6:18
3
6:21
6:22
16
6:38
6:39
14
6:53
7:01
5
7:06
22
7:28
7
7:35
7:47
8
7:55
16
8:11
6
8:17
10
8:27
8:28
10
8:38
8:39
18
8:57
9:00
36
9:36
9:37
26
10:26
ゴール地点
4:11駐車場-6:38平標山-7:35仙の倉山-10:26駐車場
天候 曇りところにより晴れ
無風・微風
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場を利用。4時到着時でアスファルト部分は既に満車。臨時の駐車場もあった。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。平標山から仙の倉山の稜線はハクサンイチゲやチングルマ、ハクサンコザクラなど高山植物多数。
つつじ
2025年06月21日 04:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 4:36
つつじ
タニウツギ
2025年06月21日 04:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 4:50
タニウツギ
ウラジロヨウラク
2025年06月21日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 5:16
ウラジロヨウラク
マイヅルソウ
2025年06月21日 05:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 5:26
マイヅルソウ
アカモノ
2025年06月21日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 5:28
アカモノ
ベニサラサドウダン
2025年06月21日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 5:30
ベニサラサドウダン
しゃくなげ
2025年06月21日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 5:37
しゃくなげ
山頂方向
2025年06月21日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 5:37
山頂方向
イワカガミ
2025年06月21日 05:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 5:46
イワカガミ
ハクサンチドリ
2025年06月21日 05:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 5:53
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
2025年06月21日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 6:09
ヨツバシオガマ
お待ちかねのハクサンイチゲ
2025年06月21日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 6:23
お待ちかねのハクサンイチゲ
平標山山頂
2025年06月21日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 6:38
平標山山頂
お花畑1
2025年06月21日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 6:42
お花畑1
お花畑2
2025年06月21日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 6:44
お花畑2
チングルマがたくさん咲いていた
2025年06月21日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 6:45
チングルマがたくさん咲いていた
木道脇にチングルマ
2025年06月21日 06:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 6:46
木道脇にチングルマ
ハクサンイチゲ
2025年06月21日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 6:48
ハクサンイチゲ
お花畑3
2025年06月21日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 7:05
お花畑3
仙の倉山山頂
2025年06月21日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 7:35
仙の倉山山頂
谷川岳方向
2025年06月21日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 7:37
谷川岳方向
苗場山方向
2025年06月21日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 7:38
苗場山方向
いきなり晴れた
2025年06月21日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 7:43
いきなり晴れた
帰りの途中
2025年06月21日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 7:48
帰りの途中
振り返る
2025年06月21日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 8:00
振り返る
お花畑4
2025年06月21日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 8:12
お花畑4
お花畑と青空
2025年06月21日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 8:22
お花畑と青空
行列が
2025年06月21日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/21 8:27
行列が
山頂はカオス
2025年06月21日 08:28撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
6/21 8:28
山頂はカオス
ワタスゲ
2025年06月21日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/21 8:51
ワタスゲ

感想

有料駐車場には4時ちょうど頃に到着。天気は晴れる予報だが曇り。ここに至るまでは、特に三国峠付近は雨が降っていて予報が外れたかと思ったほどだった。駐車場の周囲はまだ暗いが既に多数のクルマが停まっていた。係員がいたのでその誘導に従い砂利の駐車場に駐車。季節を変えて何度も来ている平標山だが、砂利の駐車場の利用は初めて。こんなに朝早くからこんなに混んでいるとは想定していなかった。さすがに花の山の最盛期と言ったところか。支度をして4:11に歩き出す。トイレに寄るも行列が。少し待ってようやく歩き出せた。登山口近くにも臨時駐車場があり、早朝の時点では数台の利用のみだったが、帰りに見た時はここも満車になっていた。

まだ暗いがヘッデンなしで歩き始める。風が生暖かく本格的な登りになると暑くて汗をかく。とは言ってもところどころで風の抜ける箇所があり、滝汗にはならずに登れた。一合目や三合目の標識を確認しつつ進む。花は相変わらず多い。標高の低いところではつつじがまだ少し残っていて、その後タニウツギ、ウラジロヨウラク、ベニサラサドウダン、アカモノ、マイヅルソウなどが見られた。しゃくなげは既にシーズン終わりなのか少なかったが、アカモノとマイヅルソウはこんなにたくさん見たことない、と思うくらいに多く咲いていた。さすがに花の山。いちいち止まって写真を撮ってしまうので先に進まなくなる。標高を上げるとガスの中に入り、視界が悪くなってきた。風の強い箇所もあり、そんな場所では薄着だと寒さを感じるくらいだった。9合目を過ぎたあたりでようやくお目当てのハクサンイチゲを見かける。今年も咲いていて良かった。ハクサンイチゲを見てから割とすぐに平標山の山頂に6:38到着。ガスで展望なし。既に先客が何名かいた。出発から水分のみで歩いてきたのでお腹が空いたが、少し先にベンチがあるのでそこで休憩することに。そしてこの先こそがこの山のこの時期のメインイベントになる。平標山の山頂から降り始めると斜面の両側がお花畑。毎年来ていても毎回見とれてしまう。写真を撮る時間が増え、止まってばかりになる。この稜線にはハクサンイチゲとハクサンコザクラが多いのは何度も来て知っていたが、今年はこれに加えてチングルマも多数咲いていた。平標山から仙ノ倉山の稜線でチングルマはほとんど見たことがなかったのでとても新鮮に感じたし、何より意外な花に出会えて驚いた。歩みが更に遅くなったことは言うまでもない。止まって写真を撮って歩いてを繰り返す。天気は曇りで展望はなかったが、花があれば問題にはならないと思えた。お花畑の写真撮影後にベンチにて休憩。止まると寒いので2人ともジャケットを着て保温。休憩ののちに行動再開するもガスは変わらず。その後チングルマは見られなくなってもハクサンイチゲは仙ノ倉山の直下まで見られた。仙ノ倉山は7:35に到着。ここも先客多数だった。止まってあちこち写真を撮っていたらいきなり雲が取れて晴れてきた。これまでガスでほとんど何も見えなかったが、ようやく晴れて展望を得られるようになってきた。谷川岳の主脈方向や、少し離れた苗場山などよく見えた。日差しが出て暑くなったのでジャケットは脱いでしまう。その後、晴れた同時にすごい数の虫も見られるようになってきた。6月に何度も過去訪問して虫で不快な目に遭ってきたので、我々は虫除けのスプレーはもちろんのこと、虫除けのネットも持参してきた。山頂での眺望を楽しんだ後は虫の多い尾根を歩きつつ平標山へ戻る。場所によっては凄まじい数の虫が湧いて出てきて、腹を括らないと進めないところもあった。ネットを被ってなんとかやり過ごすも、ネットも完全ではないため、2人とも耳のあたりを虫に食われた。この日稜線の各所で見た虫の数は本当に凄かった。これならガスが出たままのほうがマシ、と思えるほどの場所もあったくらいだった。虫の多いところはネットで乗り切りつつ進んだ。平標山に近づくと例によってお花畑だが、この辺りはまたガスが出てしまった。青空の下のお花畑を見たかったし写真に納めたかったが、今日は無理だった。平標山へ戻るとすごい人が休憩していた。この数をこの山の山頂で見たことはなかった。休憩する場所もないので我々はそのままスルー。山の家方向へ下り始める。ここもところどころで虫の大群が出ていて、ネットでやり過ごすことが多かった。人の数もすごかったが、虫も凄かった。山の家へ歩き始めると再びガスの中に入ってしまい、展望はなくなったが涼しくなった。9時ちょうど頃に平標山の家に到着。小屋前のベンチで座って休むも虫が多くて寛げず。さっさと下山することになった。ネットは被ったままが正解であったと思う。ここから林道までは比較的緩やかな登山道が続く。無風なので蒸し暑いが日差しもないので汗だくにならずに済んだ。ここまで来るともう花はないが、途中のぶなはやはりきれいだった。30分ほど歩いて林道に到着。もう安全圏。とは言えこれから登る人も多数で、林道で多くの人とすれ違った。クルマの数が多いので、人の数もやはり多かった。更に50分ほどのんびり歩いて駐車場へ戻る。トイレの混雑は解消していたが、駐車場はまだほぼ満車だった。人も虫も花も多い平標山と仙ノ倉山だった。来年もこの時期にまた花見しに行こうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら