記録ID: 8318950
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
梅雨の合間にコウシンソウ
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:36
距離 18.7km
登り 1,534m
下り 1,526m
5:35
40分
スタート地点
14:11
ゴール地点
05:36ゲート前RK-
05:37ゲート-05:56第2ゲート-06:20天狗の投石-06:33一の鳥居-
07:09鏡岩-07:21夫婦蛙岩-07:34仁王門-07:54猿田彦神社跡-
08:02庚申山荘-09:11一の門-09:13お山巡り分岐-
10:34庚申山-10:06展望地-
11:44庚申山荘12:05-12:08猿田彦神社跡-
13:06一の鳥居-14:14ゲート前RK
総山行時間:8時間38分
05:37ゲート-05:56第2ゲート-06:20天狗の投石-06:33一の鳥居-
07:09鏡岩-07:21夫婦蛙岩-07:34仁王門-07:54猿田彦神社跡-
08:02庚申山荘-09:11一の門-09:13お山巡り分岐-
10:34庚申山-10:06展望地-
11:44庚申山荘12:05-12:08猿田彦神社跡-
13:06一の鳥居-14:14ゲート前RK
総山行時間:8時間38分
天候 | 晴れときどき曇り 木陰の多い登山道なので直射日光は免れますが、風の無いところは蒸し暑くてきつかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お山巡りコースは通行止め。 |
その他周辺情報 | カジカ荘は休業じゃなく、「日帰り温泉」の休業でした。 宿泊は通常通りで、宿泊客のお風呂は問題なく入れるそうです。 |
写真
感想
梅雨の中休みなのでコウシンソウを見るならこの土日。
ってことで今年もコウシンソウを見にやってきましたが、庚申山荘から山道に入ってすぐおかしいなと。水場を過ぎたらすぐに咲いてるクワガタソウが今年は見当たらない。上の方で咲いてるってことは季節が進んでる?
コウシンソウも今年は1~2週間開花が早かったようです。下の自生地はほぼ壊滅状態でサクラソウが大きな顔で咲いていました。上はまだ咲いてましたが、下の段に比べ株の数が少なく、つやつやしているのは数えるだけでした。
往復で会う人の数が車の数に比べめちゃ少ないです。大半の人が皇海山クラシックコースを歩いているってことでしょうか。庚申山ピストンはガラガラすぎて少し寂しいぐらいです。
重量軽減のため、空のペットボトルを持って庚申山荘で水補給しました。冷たくておいしかったです。また、木陰でも紫外線が届くようで、2回紫外線クリームを塗りましたが足りなかったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する